東京農業大学「食と農」の博物館で「本みりんフル活用講座」を開催しました!
本みりんの基礎知識、ミニ実験。ちょい足しの味の変化。
先生のお料理デモ、簡単サラダづくり、みりんシロップ試食体験。
三河の地で、創業以来の伝統製法を受け継ぎ「古式三河仕込愛桜純米みりん」を造り続けている、
杉浦味醂株式会社 杉浦社長が講座に参加してくださいました!ありがとうございました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!#本みりんフル活用講座
【日 時】令和2年1月26日(日)13:30〜15:00
【会 場】「食と農」の博物館2階 セミナー室
【対 象】一般・大学生
【募集人数】30名(先着順)
【持ち物】筆記用具、エプロン
【費 用】3,000円(材料・資料代)
【講 師】郡田 美樹さん(宝酒造株式会社 調味料開発部東日本調味料カスタマーセンター長)
【主 催】特定非営利活動法人農業情報総合研究所
【共 催】東京農業大学「食と農」の博物館
2020年09月18日
2020.1月農業ビジネス研究会を開催しました。
1/23農業ビジネス研究会開催しました!
千葉の農家さん応援企画
千葉県匝瑳市「熱田農園」代表
千葉県山武市「三つ豆ファーム」代表
台風による当時の状況、今後の対策、課題など。皆さんと意見交換を行いました。
お二人の応援に駆けつけてくれたBugrass Farmersさん。まさか、まさか、
お話いただいた二人よりも被害が大きかったとは。お話を聞く時間がなくてごめんなさい。
終了後に応援もかねて野菜セットを購入しました。
#BugrassFarmers #野菜セット
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
#千葉 #有機農家 #台風災害
千葉の農家さん応援企画
千葉県匝瑳市「熱田農園」代表
千葉県山武市「三つ豆ファーム」代表
台風による当時の状況、今後の対策、課題など。皆さんと意見交換を行いました。
お二人の応援に駆けつけてくれたBugrass Farmersさん。まさか、まさか、
お話いただいた二人よりも被害が大きかったとは。お話を聞く時間がなくてごめんなさい。
終了後に応援もかねて野菜セットを購入しました。
#BugrassFarmers #野菜セット
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
#千葉 #有機農家 #台風災害
2020年09月15日
2019年度:農業ビジネス研究会開催
2019年:2019年度:農業ビジネス研究会開催 開催一覧。
農業ビジネス研究会開催
・第1回:1月
熱田伸也さん(千葉県匝瑳市「熱田農園」代表)
山木幸介さん(千葉県山武市「三つ豆ファーム」代表)
千葉県で有機農家として活躍されている若手のお二人に、有機農家は普段何を考えているか、
ここだけ的な「ぶっちゃっけ」トークを開催!野菜も美味しかった!
・第2回:3月
菱木豊さん(inaho株式会社 代表取締役CEO)
3月、ICCサミット FUKUOKA 2019 スタートアップ・カタパルトで優勝に輝いた菱木さん。アスパラの自動収穫ロボット。
・第3回:6月
川岸亮造さん 株式会社KOMPEITOの代表取締役
健康経営の施策としても活用として注目を集めているOFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)。
・第4回:8月
愛知県職員 長崎晋作さん
八王子:いちじく王子こと舩木翔平さん
女性に大人気のイチジク。
・第5回:10月
逸見幸俊さん イーサポートリンク株式会社
農業×IoT 農場物語&流通についてご活躍の皆さんに発表していただくことができました。
講師の皆さん、ご紹介くださった皆さんお世話になりました。
以上です。
農業ビジネス研究会開催
・第1回:1月
熱田伸也さん(千葉県匝瑳市「熱田農園」代表)
山木幸介さん(千葉県山武市「三つ豆ファーム」代表)
千葉県で有機農家として活躍されている若手のお二人に、有機農家は普段何を考えているか、
ここだけ的な「ぶっちゃっけ」トークを開催!野菜も美味しかった!
・第2回:3月
菱木豊さん(inaho株式会社 代表取締役CEO)
3月、ICCサミット FUKUOKA 2019 スタートアップ・カタパルトで優勝に輝いた菱木さん。アスパラの自動収穫ロボット。
・第3回:6月
川岸亮造さん 株式会社KOMPEITOの代表取締役
健康経営の施策としても活用として注目を集めているOFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)。
・第4回:8月
愛知県職員 長崎晋作さん
八王子:いちじく王子こと舩木翔平さん
女性に大人気のイチジク。
・第5回:10月
逸見幸俊さん イーサポートリンク株式会社
農業×IoT 農場物語&流通についてご活躍の皆さんに発表していただくことができました。
講師の皆さん、ご紹介くださった皆さんお世話になりました。
以上です。
2019年:「本みりんの日」記念イベント司会を担当
2019年「本みりんの日」記念イベント司会を担当しました。
「本みりんの日記念企画 賛否両論店主笠原将弘料理トークショー&ビュッフェパーティー」が開催されました。
今年は、曜日の都合で11月29日の開催。
東京農業大学 名誉教授の舘 博先生の基調講演に、笠原シェフの料理トークショーと大盛況でした。
私は司会を担当させていただきました。皆さん、ご協力ありがとうございました。
「本みりんの日記念企画 賛否両論店主笠原将弘料理トークショー&ビュッフェパーティー」が開催されました。
今年は、曜日の都合で11月29日の開催。
東京農業大学 名誉教授の舘 博先生の基調講演に、笠原シェフの料理トークショーと大盛況でした。
私は司会を担当させていただきました。皆さん、ご協力ありがとうございました。
食農と環境NO.23 食農と環境の最前線レポート
2019年:食農と環境NO.23 食農と環境の最前線レポート寄稿
農業の多面的役割を重視した都市農業の実践
-東京都世田谷区 河原農園代表 河原正幸さんへのインタビュー
農業の多面的役割を重視した都市農業の実践
-東京都世田谷区 河原農園代表 河原正幸さんへのインタビュー
JA東京中央広報誌「まごころ」NO.36 小学生野菜講座掲載
2019年:JA東京中央広報誌「まごころ」NO.36 小学生野菜講座掲載
東京農大「食と農」の博物館開催。小学生親子野菜講座
「身近な世田谷農業について知ろう!」
主催:NPO法人農業情報総合研究所
共催:東京農業大学「食と農」の博物館
協力:JA東京中央
東京農大「食と農」の博物館開催。小学生親子野菜講座
「身近な世田谷農業について知ろう!」
主催:NPO法人農業情報総合研究所
共催:東京農業大学「食と農」の博物館
協力:JA東京中央
2020年09月14日
日本農業新聞に掲載されました。
2019.8.9:日本農業新聞掲載
東京農大「食と農」の博物館開催。小学生親子野菜講座
「身近な世田谷農業について知ろう!」
主催:NPO法人農業情報総合研究所
共催:東京農業大学「食と農」の博物館
協力:JA東京中央
東京農大「食と農」の博物館開催。小学生親子野菜講座
「身近な世田谷農業について知ろう!」
主催:NPO法人農業情報総合研究所
共催:東京農業大学「食と農」の博物館
協力:JA東京中央
NHK ニュース シブ5時/日本酒講座が放送されました。
2019.6.11:NHK ニュース シブ5時放送
東京農業大学「食と農」の博物館開催「楽しく学べる日本酒講座」
〜東京農大発「プリンセス・ミチコ」7蔵の試飲〜
主催:NPO法人農業情報総合研究所
共催:東京農業大学「食と農」の博物館
大学の博物館で開催される講座のひとつとしてご紹介されました。
東京農業大学「食と農」の博物館開催「楽しく学べる日本酒講座」
〜東京農大発「プリンセス・ミチコ」7蔵の試飲〜
主催:NPO法人農業情報総合研究所
共催:東京農業大学「食と農」の博物館
大学の博物館で開催される講座のひとつとしてご紹介されました。
日本農業新聞に掲載されました。
2019.2.2:日本農業新聞掲載
東京農業大学 食料環境経済学科 北田ゼミ
協力:JA東京・NPO法人農業情報総合研究所日本農業新聞に掲載されました。
東京農業大学食料環境経済学科 北田先生、ゼミ生、有志が参加した「JA東京中央管内における都市農業の視察」。
先生とJA東京中央さんをおつなぎさせていただき、私もこの視察に同行させていただきました。
東京農業大学 食料環境経済学科 北田ゼミ
協力:JA東京・NPO法人農業情報総合研究所日本農業新聞に掲載されました。
東京農業大学食料環境経済学科 北田先生、ゼミ生、有志が参加した「JA東京中央管内における都市農業の視察」。
先生とJA東京中央さんをおつなぎさせていただき、私もこの視察に同行させていただきました。
日本農業新聞に掲載されました。
日本農業新聞に掲載されていました!
掲載されてたよ〜!とメールいただきました。
ステキな記事にまとめていただいたいますよー。
ぜひ、ご覧ください。教えていただき、ありがとうございました。
東京農業大学食料環境経済学科 北田先生、ゼミ生、有志が参加した「JA東京中央管内における都市農業の視察」。
先生とJA東京中央さんをおつなぎさせていただき、私もこの視察に同行させていただきました。
掲載されてたよ〜!とメールいただきました。
ステキな記事にまとめていただいたいますよー。
ぜひ、ご覧ください。教えていただき、ありがとうございました。
東京農業大学食料環境経済学科 北田先生、ゼミ生、有志が参加した「JA東京中央管内における都市農業の視察」。
先生とJA東京中央さんをおつなぎさせていただき、私もこの視察に同行させていただきました。
2020年08月29日
農ラジ!第160回:宅配野菜セットの売り上げが伸びた三つ豆ファーム
2020/08/28 配信
千葉県山武市 有機農園 三つ豆ファーム代表 山木幸介さんインタビュー。
新型コロナウィルスの影響で野菜の売り上げへの影響についてお話を伺いしました。
宅配野菜セット、産直通販サイト、いずれも野菜の売り上げは伸びているようです。
千葉県山武市 有機農園 三つ豆ファーム代表 山木幸介さんインタビュー。
新型コロナウィルスの影響で野菜の売り上げへの影響についてお話を伺いしました。
宅配野菜セット、産直通販サイト、いずれも野菜の売り上げは伸びているようです。
農ラジ!第159回:農業人材シェアリングサービスのシェアグリ
2020/08/03 配信
半年ぶりに復活した農ラジです。
新型コロナウィルスで農業の現場に、どのような影響が出ているのかをテーマにお話を伺っていきます。
復活の1回目は、農業の現場での人材不足についてです。
農業体験をしたい人と農家をマッチングし人出不足を解消する農業人材シェアリングサービスのシェアグリ。
株式会社シェアグリ 代表取締役 井出 飛悠人さんインタビュー
写真提供:株式会社シェアグリ
半年ぶりに復活した農ラジです。
新型コロナウィルスで農業の現場に、どのような影響が出ているのかをテーマにお話を伺っていきます。
復活の1回目は、農業の現場での人材不足についてです。
農業体験をしたい人と農家をマッチングし人出不足を解消する農業人材シェアリングサービスのシェアグリ。
株式会社シェアグリ 代表取締役 井出 飛悠人さんインタビュー
写真提供:株式会社シェアグリ
農ラジ!第158回:沖縄で無農薬パッションフルーツ栽培にチャレンジ!
2020/02/22 配信
農ラジ!第158回 Natural Passion 沖縄 山城 秀平さんインタビュー。
第147回に引き続き、お話を聞かせていただきました。
今年は、畑を見学させていただきました。
パッションフルーツ作りの大変さを知ることができました。
予約受付期間2月29日までだそうです。
農ラジ!第158回 Natural Passion 沖縄 山城 秀平さんインタビュー。
第147回に引き続き、お話を聞かせていただきました。
今年は、畑を見学させていただきました。
パッションフルーツ作りの大変さを知ることができました。
予約受付期間2月29日までだそうです。
農ラジ!第157回:長野県青木村に移住した夫婦の取り組み
2019/12/21配信
青木村NIきたい会 遠藤 紘さん、青木村 お食事処 恵(めぐみ)遠藤 ケイ子さんインタビュー。
定年退職後に、お店をはじめたいという夢を叶えるために奮闘するご主人。
たまたま訪れた青木村を気に入り移住。お店もオープン。
村の人たちと一緒に、ご夫婦ともに地域活性にも取り組んでおられます。
東京農業大学国際農業開発学科の学生さんたちも、青木村に実習に行っています。
今回、東京農業大学「食と農」の博物館で採れたての野菜、加工品の即売会が行われお話を伺ってきました。
青木村NIきたい会 遠藤 紘さん、青木村 お食事処 恵(めぐみ)遠藤 ケイ子さんインタビュー。
定年退職後に、お店をはじめたいという夢を叶えるために奮闘するご主人。
たまたま訪れた青木村を気に入り移住。お店もオープン。
村の人たちと一緒に、ご夫婦ともに地域活性にも取り組んでおられます。
東京農業大学国際農業開発学科の学生さんたちも、青木村に実習に行っています。
今回、東京農業大学「食と農」の博物館で採れたての野菜、加工品の即売会が行われお話を伺ってきました。
2020年08月28日
農ラジ!第156回 イチジク料理で地域を元気に!イチジク王子 志田修平さん
2019/11/13 配信
イチジク専門料理店「FIG&」イチジク王子 店長 志田修平さん。
栄養士、柔道整復師の資格を持つ志田さんがイチジクに注目したきっかけ。
これまでの活動、今後の活動についてお話を伺いました。
イチジク専門料理店「FIG&」イチジク王子 店長 志田修平さん。
栄養士、柔道整復師の資格を持つ志田さんがイチジクに注目したきっかけ。
これまでの活動、今後の活動についてお話を伺いました。