
お店につくと駐車場には長野ナンバーの他、群馬、新潟など県外ナンバー車でいっぱです。もちろん、広い店内も満席状態。ちょうど席があいていたのでなんとか座ることができました。

麺は東京で食べるソバよりも短めで、出汁はかなり甘め。でも、そばはおいしかったですよぉー。味、量ともに人気があるのも納得!

お風呂は小さめでしたが、熱くなく、ぬるくもなく、個人的には好きな温度でゆっくり温まった感じ。手足もすべすべ。ふふふ。
お楽しみの夕食は、品数は多いけど一品ごとの量は割と少なめ。味は全体に甘めかな?料理の中では、薬膳地鶏鍋が珍しかったですねー。最後に地元塩田産こしひかりが、とてもおいしかったです。お米つやつや。こんなにおいしいのに、お昼に食べすぎて残してしまいました。あーーー、残念。

みんな緊張しているのか誰も一言もしゃべろうとしません。本当に真っ暗で怖かったです。私ひとり、きゃあきゃあ言っていましたが無事錠前に触れることができました。よかったぁ〜。なむなむ〜。
このあと、2件もそば屋さんをはしご。そばの出汁がお店によって違うことがわかったのと、そばが本当においしのだと実感。お店でいただくそば茶も、どれもおいしいのでお土産に買いました。



長野のお味噌は、関西で毎日飲まれているお味噌汁と味が近いのでとても親近感を覚えました。お土産屋は、そばパスタ、長野のお味噌を買いました。
長野のお味噌は焼きおにぎりにとってもあうので、しばらく焼きおにぎりにはまっていました。そばバスタは、しょうゆべーすのキノコパスタがグーですよぉ〜。みなさんも、チャレンジしてみてくださいね。
そして、酒千蔵野さん蔵見学、取材へと続くのでした。
つづく〜。