NPO法人農業情報総合研究所ブログです。
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
注)よく似た名前の団体、ブログがあります。ご注意ください。
湯河原の隣にある真鶴は(まなづる)は神奈川県。初めて知りました。
神奈川の地魚とバッテラについて
ケープ真鶴・三ツ石海岸は、 真鶴半島の先端にあります。
高台からは相模湾の眺めを見ることができます。海岸沿いに200メートルにも渡って続く岩礁の「三ツ岩」が有名なんだとか。
かなり急な坂を下っていかないといけないので海岸まで降りるのはやめておきました。景色を眺めたあとは駅に戻ってランチ♪お寿司屋さんで海鮮丼!地魚イナダ、メジナ、タカノハダイというお魚が入っていました。イナダ以外は、かなりの弾力があるお魚でしたが美味しかった。味噌汁は、魚のあらでだしがでてうまみたっぷり〜。味噌汁にホッとしました。玉子焼きも業務用じゃないのが嬉しい。
近くのお店を散策。お客さんがひっきりなしに来てはお買い物していたので店内をじっくり見られてよかったちぎり揚げは1個70円。
買ってその場でもぐもぐ。美味しい〜!
店内で気になったのが「バッテラ」。バッテラは大阪の郷土料理の一つだから、神奈川県ではサバ寿司じゃないの?お店の人に聞いてみたら、ごく普通に使っているようでした。最近は、テレビでもやってるし「バッテラ」って言ったほうがお客さんの受けがよいとのことでした。そんなものなのかー。
子どもの頃、地味で人気のなかったバッテラ。昆布について調べているとバッテラっのこともわかってすごいと思えるようになったのはつい最近のこと。知らない間に、こんな有名になっていたのか嬉しい。大阪に行く機会があれば、ぜひバッテラ食べに行ってみようと思いました。
2020年09月26日
2018年06月05日
小菅村のお土産。まだあるよ〜!
小菅村のお土産。まだ、あった!
農大の生協で買ってよく飲んでた源流水!
そして、わさび漬け。
お気に入りの、しゃくしな漬けをリクエストしとくの忘れた・・・・。残念!
農大の生協で買ってよく飲んでた源流水!
そして、わさび漬け。
お気に入りの、しゃくしな漬けをリクエストしとくの忘れた・・・・。残念!
2018年06月04日
小菅村のお土産を買ってきてくれました!
鹿肉バーグ、ヤマメのアンチョビ。
どちらもパッケージがおしゃれ〜♪
鹿肉バーグは、シンプルに焼いて食べてみました。
ふむふむ。思っている以上に臭みがないので驚き。
ヤマメのアンチョビを使って、パスタ、焼き飯、塩焼きそばを作ってみました。
どれにも塩味がきいて美味しいと好評でした。
オイルも残らず使い切りました。他のお料理にも使えそうですねー。
どちらもパッケージがおしゃれ〜♪
鹿肉バーグは、シンプルに焼いて食べてみました。
ふむふむ。思っている以上に臭みがないので驚き。
ヤマメのアンチョビを使って、パスタ、焼き飯、塩焼きそばを作ってみました。
どれにも塩味がきいて美味しいと好評でした。
オイルも残らず使い切りました。他のお料理にも使えそうですねー。
2018年01月03日
北海道 牧家(ぼっか) / 牧家の白いプリンをいただきました!
ごちそう様でした。
http://www.bocca.co.jp/bocca/item/pudding.html
ゴムボールをお皿に乗せて、つまようじで刺してみると
風船が割れて、プリンが飛び出しびっくり!
クリームチーズのような、まったりしたプリンに二度びっくり。
お取り寄せで人気があるようです。なるほど〜。
=ホームページ引用=
主原料は北海道伊達市近郊の酪農家が生産した生乳からつくった「だて牛乳」を使用し、ミルキーな味わいに仕上げました。もちもちとした弾力のある食感も人気のひとつ。付属のほろ苦いカラメルソースをかけてもおいしく頂けますが、何もかけずにそのまま食べるのもオススメです。
http://www.bocca.co.jp/bocca/item/pudding.html
ゴムボールをお皿に乗せて、つまようじで刺してみると
風船が割れて、プリンが飛び出しびっくり!
クリームチーズのような、まったりしたプリンに二度びっくり。
お取り寄せで人気があるようです。なるほど〜。
=ホームページ引用=
主原料は北海道伊達市近郊の酪農家が生産した生乳からつくった「だて牛乳」を使用し、ミルキーな味わいに仕上げました。もちもちとした弾力のある食感も人気のひとつ。付属のほろ苦いカラメルソースをかけてもおいしく頂けますが、何もかけずにそのまま食べるのもオススメです。
2017年09月03日
おふろcafé 白寿の湯 〜いい湯だなぁ〜
おふろcafé 白寿の湯へ行ってきました!
http://ofurocafe-hakujyu.com/
以前、研究会でお話を聞き行ってみたいと思っていた温泉。
この日は、すごい行列ができていてお風呂に入れるか心配しました。
お客は、10代〜20代の若い人たちばかり。ん?お風呂ブームなの???と思ったほどです。
なにはともあれ、無事入れました。ホッ。
お風呂上りには、併設されているレストランで食事しました。
シラス麦とろ御膳。こういう場所での食事、正直期待してなかったのですが美味くて大満足でした。
途中、動物たちとの出会いもありました。
モーモーさん
ヤギさん、草をむしゃむしゃ。
あっ、目があったよー。
http://ofurocafe-hakujyu.com/
以前、研究会でお話を聞き行ってみたいと思っていた温泉。
この日は、すごい行列ができていてお風呂に入れるか心配しました。
お客は、10代〜20代の若い人たちばかり。ん?お風呂ブームなの???と思ったほどです。
なにはともあれ、無事入れました。ホッ。
お風呂上りには、併設されているレストランで食事しました。
シラス麦とろ御膳。こういう場所での食事、正直期待してなかったのですが美味くて大満足でした。
途中、動物たちとの出会いもありました。
モーモーさん
ヤギさん、草をむしゃむしゃ。
あっ、目があったよー。
あー、梨が食べたい。埼玉県児玉郡神川町へ
楽しみにしていた、「梨」!(^0^)
埼玉県児玉郡神川町、道路に沿って梨園が広がっていました。
農家の直売所には、車で梨を買いに来られる人がたくさんいました。
写真の直売所で、自宅用の梨を購入しました。
フォークを指したら、ピューと勢いよく果汁が顔にかかりました。
そのみずみずしさにびっくりです。甘くて美味しかった!(^〜^)もぐもぐ。
こちらの直売所、野菜が安いのでたくさん買ってしまいました。
また、行きたいな。
埼玉県児玉郡神川町、道路に沿って梨園が広がっていました。
農家の直売所には、車で梨を買いに来られる人がたくさんいました。
写真の直売所で、自宅用の梨を購入しました。
フォークを指したら、ピューと勢いよく果汁が顔にかかりました。
そのみずみずしさにびっくりです。甘くて美味しかった!(^〜^)もぐもぐ。
こちらの直売所、野菜が安いのでたくさん買ってしまいました。
また、行きたいな。
2016年07月01日
香川:和三盆糖をお土産にいただきました!美味〜!!
香川県の税理士さんから、地元の和三盆糖をお土産にいただきました!
商品はコチラ → http://www.wasanbon.com/?cat=11
和三盆糖、初めてみたよぉ〜!
早速、使ってみようとペロリ!う、う、うまい!(☆。☆)
お料理に使うのはもったいないような・・・。思い切って使ってみましたが、奥行きがあって美味〜!!
調べてみたら、徳島県で生産されている和三盆を阿波和三盆糖、香川県で生産されている和三盆を讃岐和三盆糖と呼ぶんですね。和三盆は貴重な特産品として諸国へ売りに出され、全国の和菓子や郷土菓子の発展に貢献しました。貴重な和三盆糖、ありがとうございました!!
商品はコチラ → http://www.wasanbon.com/?cat=11
和三盆糖、初めてみたよぉ〜!
早速、使ってみようとペロリ!う、う、うまい!(☆。☆)
お料理に使うのはもったいないような・・・。思い切って使ってみましたが、奥行きがあって美味〜!!
調べてみたら、徳島県で生産されている和三盆を阿波和三盆糖、香川県で生産されている和三盆を讃岐和三盆糖と呼ぶんですね。和三盆は貴重な特産品として諸国へ売りに出され、全国の和菓子や郷土菓子の発展に貢献しました。貴重な和三盆糖、ありがとうございました!!
2016年06月03日
農大オホーツクキャンパスで開発された大根クッキー!
東京農業大学世田谷キャンパスで販売されていると聞いたので、
農大オホーツクキャンパスで開発された大根クッキーを買ってみました!
なんと、切り干し大根が入っているんですよ。これは、おいしい!!
永島先生、すごいなー。農大土産におすすめです!
農大オホーツクキャンパスで開発された大根クッキーを買ってみました!
なんと、切り干し大根が入っているんですよ。これは、おいしい!!
永島先生、すごいなー。農大土産におすすめです!
ラベル:農大オホーツクキャンパス 大根クッキー!
2016年03月23日
群馬の旅 両毛グルメ/足利で地ソースのポテト入り焼きそば
北関東 両毛地区B級グルメをご存じですか?
イモフライ、ソースかつ丼、ポテト入り焼きそば。
今は、すっかり慣れましたが、最初に見たときはびっくりしました!
こちらは、佐野にあるお店で食べました。
B級グルメを支える地ソース屋さんががんばっています。
農ラジ!で、佐野にあるミツハソースさんのインタビューをお楽しみいただけます。
農ラジ!第26回栃木県佐野市 早川食品株式会社 代表取締役社長 早川 隆さんインタビュー
https://youtu.be/izaBRNog-xc
農ラジ!第27回: さのまる応援隊イベント隊長インタビュー!
早川食品株式会社 代表取締役社長 早川 隆さんインタビュー
https://youtu.be/DUpVXAty0qw
2013年ゆるきゃらグランプリ1位に輝いたさのまるくん。
地域商品に貢献!東京でも、いもふらいの知名度がアップしました!
イモフライ、ソースかつ丼、ポテト入り焼きそば。
今は、すっかり慣れましたが、最初に見たときはびっくりしました!
こちらは、佐野にあるお店で食べました。
B級グルメを支える地ソース屋さんががんばっています。
農ラジ!で、佐野にあるミツハソースさんのインタビューをお楽しみいただけます。
農ラジ!第26回栃木県佐野市 早川食品株式会社 代表取締役社長 早川 隆さんインタビュー
https://youtu.be/izaBRNog-xc
農ラジ!第27回: さのまる応援隊イベント隊長インタビュー!
早川食品株式会社 代表取締役社長 早川 隆さんインタビュー
https://youtu.be/DUpVXAty0qw
2013年ゆるきゃらグランプリ1位に輝いたさのまるくん。
地域商品に貢献!東京でも、いもふらいの知名度がアップしました!
2016年01月20日
京都/辻留
古本屋さんで、辻嘉一さんの本を見つけてから気になっていた辻留。
京都を歩いていたときに発見!趣がありますね。現在、京都店は出張料理のみだそうです。
懐石「辻留」
http://www.kyo-ryori.com/shop.php?s=56
京都を歩いていたときに発見!趣がありますね。現在、京都店は出張料理のみだそうです。
懐石「辻留」
http://www.kyo-ryori.com/shop.php?s=56
これぞ、大阪きつねうどん!
大阪に行くと、必ず食べたくなるのが「うどん」
それも定番の「きつねうどん」です。
大阪のきつねうどんは、甘辛く煮たお揚げがうどんの中にデーン!と入っています。
うすい昆布だしの汁と甘めのお揚げがよくあいます。ふるさとの味。あー、美味しい〜!
うどんは太めで、讃岐よりコシがないのが特徴。私は、これをへなちょこうどんと勝手に呼んでいます。
大阪のうどん文化。大切にしてほしいなー。
それも定番の「きつねうどん」です。
大阪のきつねうどんは、甘辛く煮たお揚げがうどんの中にデーン!と入っています。
うすい昆布だしの汁と甘めのお揚げがよくあいます。ふるさとの味。あー、美味しい〜!
うどんは太めで、讃岐よりコシがないのが特徴。私は、これをへなちょこうどんと勝手に呼んでいます。
大阪のうどん文化。大切にしてほしいなー。
2015年11月24日
奈良県生駒市/幻のラムネ:レインボーラムネ
生駒市長 こむらさき雅史さんから小さな袋に入ったラムネをいただきました。
イコマ製菓本舗のラムネは、数々のメディアに取り上げられた有名なラムネだそうです。
手作りで大量生産できないので、抽選に当選しなければ購入できない大人気商品だそうです。
貴重なラムネありがとうございました!本当に美味しくて、写真を撮る前に全部食べちゃいました。
なので、ふるさと納税のショーケースにあったラムネの写真を撮りました。こんな感じです。
ふるさと納税のキャラクターは、たけまるくん。
生駒市の特産品である茶筅とその原料となる竹をモチーフにしたキャラクターだそうです。
可愛いいですよね。
イコマ製菓本舗のラムネは、数々のメディアに取り上げられた有名なラムネだそうです。
手作りで大量生産できないので、抽選に当選しなければ購入できない大人気商品だそうです。
貴重なラムネありがとうございました!本当に美味しくて、写真を撮る前に全部食べちゃいました。
なので、ふるさと納税のショーケースにあったラムネの写真を撮りました。こんな感じです。
ふるさと納税のキャラクターは、たけまるくん。
生駒市の特産品である茶筅とその原料となる竹をモチーフにしたキャラクターだそうです。
可愛いいですよね。
2015年09月25日
栃木市:小江戸とちぎ、とち介くん。
小江戸とちぎ 蔵の街へ行ってきました。
町のあちらこちらにでみかけたキャラクター。栃木市のマスコットキャラクター、とち介(とちすけ)くん。栃木市で生まれた蔵の妖精だそうです。
好きな食べ物は、栃木市の「いちご」、「ぶどう」、「じゃがいも入りやきそば」、「ラーメン」、「そば」。栃木の名物ばかりですね。
写真のとち介くんは、「じゃがいも入りやきそば」のお店で見つけました。結構、可愛い〜♪
とち介グッズを大学生にあげたら、みんなとっても喜んでくれました。よかった。(^_^)/
町のあちらこちらにでみかけたキャラクター。栃木市のマスコットキャラクター、とち介(とちすけ)くん。栃木市で生まれた蔵の妖精だそうです。
好きな食べ物は、栃木市の「いちご」、「ぶどう」、「じゃがいも入りやきそば」、「ラーメン」、「そば」。栃木の名物ばかりですね。
写真のとち介くんは、「じゃがいも入りやきそば」のお店で見つけました。結構、可愛い〜♪
とち介グッズを大学生にあげたら、みんなとっても喜んでくれました。よかった。(^_^)/
2015年01月07日
八女の特産品/ウメ山ウメ子!梅を作る地元の女性はウメウメ団。
最新の情報はツイッター、facebookをご覧ください。
http://twitter.com/nogyosogouken
http://www.facebook.com/nogyojyoho
この記事は、2014.9.29フェイスブックにアップしました。
八女の特産品、ウメ山ウメ子!梅を作る地元の女性はウメウメ団。
遊び心いっぱいのネーミングに思わず、ぷっ!
八女の魅力をたっぷり伝えるフリーペーパー。「もえもえ八女」に掲載されていた特産品。
塩抹茶クッキーもあるらしい。福岡県産の小麦と八女のお茶のコラボ。代官山マルシェで開始から3時間で完売とか。代官山でも、マルシェやってたんだ!
http://twitter.com/nogyosogouken
http://www.facebook.com/nogyojyoho
この記事は、2014.9.29フェイスブックにアップしました。
八女の特産品、ウメ山ウメ子!梅を作る地元の女性はウメウメ団。
遊び心いっぱいのネーミングに思わず、ぷっ!
八女の魅力をたっぷり伝えるフリーペーパー。「もえもえ八女」に掲載されていた特産品。
塩抹茶クッキーもあるらしい。福岡県産の小麦と八女のお茶のコラボ。代官山マルシェで開始から3時間で完売とか。代官山でも、マルシェやってたんだ!
2014年11月15日
栃木県 足利名物ポテト入り焼きそば食べてきました!
焼きそばにじゃがいも?初めて見たときは驚いたなー。関西の女の子に話したら、想像ができないと驚いていました。(笑)食文化の違いですねー。
北関東 両毛地区B級グルメは、イモフライ、ソースかつ丼、じゃがいも入りヤキソバなどが有名なんですよ。ご存じでした?
地元の方は、ほとんどテイクアウトされるようです。ソースが違うので関西の焼きそばとは少し味が違います。
この記事は、10/26日フェイスブックにアップしました。
北関東 両毛地区B級グルメは、イモフライ、ソースかつ丼、じゃがいも入りヤキソバなどが有名なんですよ。ご存じでした?
地元の方は、ほとんどテイクアウトされるようです。ソースが違うので関西の焼きそばとは少し味が違います。
この記事は、10/26日フェイスブックにアップしました。
栃木県 佐野名物 いもフライを食べてきました!
いもフライとは、むしたじゃがいもを一口サイズにカット。串に刺してカリッと揚げ、フルーティなソースをかけて食べます。
ゆるきゃらグランプリで1位に輝いた、「さのまる」が腰に差しているのが、いもフライです。
いもフライのパンフレットにも「さのまる!」有名になりましたね。
この記事は、10/26日フェイスブックにアップしました。
ゆるきゃらグランプリで1位に輝いた、「さのまる」が腰に差しているのが、いもフライです。
いもフライのパンフレットにも「さのまる!」有名になりましたね。
この記事は、10/26日フェイスブックにアップしました。
2011年09月25日
全国各地の和菓子メーカーが海外展開
最新の情報は、ツイッターをご覧ください。http://twitter.com/nogyosogouken
日経新聞記事続き:全国和菓子協会によると、10年度の和菓子を含む菓子の輸出は144億円。北米でどら焼きはヘルシーなイメージに加え、パンケーキ感覚で受け入れられているようだ。日本の和菓子頑張れ!和菓子が好きだから応援したいです。
8月15日
日経新聞で興味深い記事を発見しました。全国各地の和菓子メーカーが海外展開を強化しているそうです。海外向けにアレンジした商品を投入したり、現地生産をはじめたり取り組みはさまざまだが、国内の人口が減る中、各社ともアジアをはじめ欧州などの需要を取りこむ狙いのようだ。
8月14日
日経新聞記事続き:全国和菓子協会によると、10年度の和菓子を含む菓子の輸出は144億円。北米でどら焼きはヘルシーなイメージに加え、パンケーキ感覚で受け入れられているようだ。日本の和菓子頑張れ!和菓子が好きだから応援したいです。
8月15日
日経新聞で興味深い記事を発見しました。全国各地の和菓子メーカーが海外展開を強化しているそうです。海外向けにアレンジした商品を投入したり、現地生産をはじめたり取り組みはさまざまだが、国内の人口が減る中、各社ともアジアをはじめ欧州などの需要を取りこむ狙いのようだ。
8月14日
2011年08月12日
京都/祇園祭り&錦市場
最新の情報は、ツイッターをご覧ください。http://twitter.com/nogyosogouken
祇園祭りが終わった京都。山鉾を解体しているところを初めて見ました。山鉾は釘を使わずに立てられていたたんですね。知らなかった。解体した縄は誰でも、もらえるらしく多くの観光客が集まっていました。
7月21日
京都の居酒屋で、きずしとおばけを食べた。なつかしい〜。しめ鯖も好きだけど、やっぱりきずしが好き。
7月21日
京都 錦市場で、桂高校の生徒さんが「桂うりの寒天ゼリー」を販売していました。桂うりはシロウリの仲間で、長さ50センチ前後で重さは約4キロ。栽培農家も1戸とか?桂高では、種の保存のために栽培を続けてきた農家の協力を得て、今春から桂うりを育てているそうです。
7月23日
錦市場商店街でタコタマゴなるものを発見。京都で流行っているのかな?タコタマゴは、いいだこの頭にうずらのたまごを入れたもの。東京ではあまりみかけない、いいだこ。食べておけばよかったなぁ〜。ちょっと後悔。
7月23日
祇園祭りが終わった京都。山鉾を解体しているところを初めて見ました。山鉾は釘を使わずに立てられていたたんですね。知らなかった。解体した縄は誰でも、もらえるらしく多くの観光客が集まっていました。
7月21日
京都の居酒屋で、きずしとおばけを食べた。なつかしい〜。しめ鯖も好きだけど、やっぱりきずしが好き。
7月21日
京都 錦市場で、桂高校の生徒さんが「桂うりの寒天ゼリー」を販売していました。桂うりはシロウリの仲間で、長さ50センチ前後で重さは約4キロ。栽培農家も1戸とか?桂高では、種の保存のために栽培を続けてきた農家の協力を得て、今春から桂うりを育てているそうです。
7月23日
錦市場商店街でタコタマゴなるものを発見。京都で流行っているのかな?タコタマゴは、いいだこの頭にうずらのたまごを入れたもの。東京ではあまりみかけない、いいだこ。食べておけばよかったなぁ〜。ちょっと後悔。
7月23日
2011年08月09日
大阪 谷町6丁目「ムク」のお菓子いただきました。
最新の情報は、ツイッターをご覧ください。http://twitter.com/nogyosogouken
大阪 谷町6丁目にある、お菓子屋さん「ムク」のクッキー、フルーツケーキをお土産にいただいた。こちらのお店では、新鮮なたまご、ミルク、バター、小麦粉、旬の果物だけを使用。膨張剤や添加物は使用せず。大阪にも、こんなお店あったんですねー。おいしいかったですぅ~。お土産ありがとう!
7/19日
大阪 谷町6丁目にある、お菓子屋さん「ムク」のクッキー、フルーツケーキをお土産にいただいた。こちらのお店では、新鮮なたまご、ミルク、バター、小麦粉、旬の果物だけを使用。膨張剤や添加物は使用せず。大阪にも、こんなお店あったんですねー。おいしいかったですぅ~。お土産ありがとう!
7/19日
2010年04月10日
満月ポンはローカルなお菓子だった!/銀座めざマルシェ・6F関西・東海エリアから
銀座めざマルシェに行ってきました。13階から非常階段を使ってコツコツ下に降り、関西・東海エリアのフローアに到着。やはり関西出身者としては、関西エリアの商品が気になりますから。
銀座めざマルシェは、日本全国47都道府県の物産品を集めた物産館。この物産館は、フジTVめざましTVがプロデュースしているそうです。
http://www.fujitv.co.jp/gotofujitv/mezamarche/guide/floor_12.html
棚に並んでいた、懐かしいお菓子を発見。3時のおやつによく食べていた、「満月ポン」が棚に並んでいました。そういえば、東京でこのお菓子を見かけたことないけど、ひょっとして満月ポンって関西エリアだけのローカルなお菓子だったの?
表示を見てみると、製造会社は大阪市内の製菓会社でした。そうだったのかぁ〜。満月ポンは全国区のお菓子ではなかったんですね。ちょっと懐かしくて買っちゃいました。
満月ポンをネット調べてみると最近、関西のお菓子としてTV番組など多くのメディアで紹介されてたんですね。今度は全国区のお菓子になってしまうのでしょうか?それはそれでさびしいような気がします。
満月ポンが気になった方は下記のサイトをご覧ください。
http://www.mangetupon.co.jp/
このあと関西出身の女性とお話をする機会がありました。めざマルシェに関西フロアーのことや、東京にある関西のアンテナショップのことなどで話が盛り上がってしましました。
共通の意見としては、関西にはもっとおいしいものがたくさんあるのに、ちゃんと東京でPRできていないということで意見が一致しました。東京にいる関西出身者のみなさんはどう思われますか?
銀座めざマルシェは、日本全国47都道府県の物産品を集めた物産館。この物産館は、フジTVめざましTVがプロデュースしているそうです。
http://www.fujitv.co.jp/gotofujitv/mezamarche/guide/floor_12.html
棚に並んでいた、懐かしいお菓子を発見。3時のおやつによく食べていた、「満月ポン」が棚に並んでいました。そういえば、東京でこのお菓子を見かけたことないけど、ひょっとして満月ポンって関西エリアだけのローカルなお菓子だったの?
表示を見てみると、製造会社は大阪市内の製菓会社でした。そうだったのかぁ〜。満月ポンは全国区のお菓子ではなかったんですね。ちょっと懐かしくて買っちゃいました。
満月ポンをネット調べてみると最近、関西のお菓子としてTV番組など多くのメディアで紹介されてたんですね。今度は全国区のお菓子になってしまうのでしょうか?それはそれでさびしいような気がします。
満月ポンが気になった方は下記のサイトをご覧ください。
http://www.mangetupon.co.jp/
このあと関西出身の女性とお話をする機会がありました。めざマルシェに関西フロアーのことや、東京にある関西のアンテナショップのことなどで話が盛り上がってしましました。
共通の意見としては、関西にはもっとおいしいものがたくさんあるのに、ちゃんと東京でPRできていないということで意見が一致しました。東京にいる関西出身者のみなさんはどう思われますか?
2010年03月19日
栃木県からのお便り(いちご&食の回廊)
以前、FM世田谷「農といえるニッポン!」では、栃木県農政部の方々にご出演していただいています。
・2009年 8月15日放送:とちぎ食の回廊
・2007年12月 1日放送:とちぎで農業はじめてみませんか
・2007年 1月 6日放送:とちぎの観光、食べもの紹介
先日、ご出演いただいた方々から栃木の情報をいただいましたのでご紹介させていただきます。
1.この度、真岡市に「いちご情報館」を開設しました。情報館は、「道の駅にのみや」の中に設置したもので、規模は小さいながら栃木にゆかりのある7品種のいちごも栽培展示しています。
2.北関東自動車道も、昨年に栃木県から茨城県水戸方面まで全面開通し、群馬県方面もこの4月に岩舟JCTから佐野田沼ICまで開通予定。
3.昨年8月の放送でお世話になりました「とちぎ食の回廊」が結構うけておりまして、昨今、各方面、メディアに取り上げられるようになりました。NHK全国放送2/25や、たとえば3/5の東京新聞24・25面などの例もご覧頂けたら幸いです。
みなさん、情報ありがとうございました!!
そして、農といえるニッポン!放送エリア拡大にもコメントいただきました。
・「農と言えるニッポン」の全国展開期待しています。いつもながら、活動の成長・発展に感動しています。
・「農といえるニッポン!」が世田谷区以外のコミュニティラジオ局でも放送スタートしたとのことですね。FM TARO(群馬県太田市)などは栃木県足利市と隣接しています。
>みなさん、情報提供、そしてメッセージありがとうございました。
番組で取り上げた、「とちぎ食の回廊」が多くのメディアに取り上げられるようになりましたね。新聞や、TVニュース拝見しました。今後も、みなさん頑張ってくださいね。栃木ネタはU字工事が頑張っているのでよくチェックしていますよ〜。
・2009年 8月15日放送:とちぎ食の回廊
・2007年12月 1日放送:とちぎで農業はじめてみませんか
・2007年 1月 6日放送:とちぎの観光、食べもの紹介
先日、ご出演いただいた方々から栃木の情報をいただいましたのでご紹介させていただきます。
1.この度、真岡市に「いちご情報館」を開設しました。情報館は、「道の駅にのみや」の中に設置したもので、規模は小さいながら栃木にゆかりのある7品種のいちごも栽培展示しています。
2.北関東自動車道も、昨年に栃木県から茨城県水戸方面まで全面開通し、群馬県方面もこの4月に岩舟JCTから佐野田沼ICまで開通予定。
3.昨年8月の放送でお世話になりました「とちぎ食の回廊」が結構うけておりまして、昨今、各方面、メディアに取り上げられるようになりました。NHK全国放送2/25や、たとえば3/5の東京新聞24・25面などの例もご覧頂けたら幸いです。
みなさん、情報ありがとうございました!!
そして、農といえるニッポン!放送エリア拡大にもコメントいただきました。
・「農と言えるニッポン」の全国展開期待しています。いつもながら、活動の成長・発展に感動しています。
・「農といえるニッポン!」が世田谷区以外のコミュニティラジオ局でも放送スタートしたとのことですね。FM TARO(群馬県太田市)などは栃木県足利市と隣接しています。
>みなさん、情報提供、そしてメッセージありがとうございました。
番組で取り上げた、「とちぎ食の回廊」が多くのメディアに取り上げられるようになりましたね。新聞や、TVニュース拝見しました。今後も、みなさん頑張ってくださいね。栃木ネタはU字工事が頑張っているのでよくチェックしていますよ〜。
2010年03月15日
関西の粉もん文化(お好み、イカ焼き、タコ焼き)
先日、大学コンソシアーム大阪「緑の未来学」で講演が終わったあと、東京に戻るまでに少し時間がありました。
そこで、東京ではなかなか食べられない「イカ焼き」を食べに阪神百貨店にダッシュ!行列はできていたけれど、思っていたより早く買うことができました。
関西で言うイカ焼きというのは、小麦粉の生地にイカを入れて焼き、甘辛いソースを塗って食べる関西発祥の粉物料理のことです。あー、久しぶり。素朴で懐かしい味です。
イカ焼きを食べたら、今度はタコ焼きも食べたくなってしまいました。本当は天満まで行き食べたいところですが、時間もないので某お店のタコ焼きで我慢することにしました。
写真には箸が写っていますが、小さい頃からタコ焼きは「つまようじ」で食べるのが当たり前なのでなんかちょっと違う感じがしました。外も、もっとカリッとしてた方がいいかな・・・。ちょっと残念。
イカ焼き、タコ焼きとくれば、やっぱりお好み焼きでしょう。最近、東京にもできた「きじ」。やっぱり、大阪の味を確認しておかなければと「きじ」に向いました。ところが、その日は定休日。別のお店のおじさんにも、「きじは今日定休日やで〜。」と言われました。おじさん、ご丁寧にありがとう〜。
お好み焼きは、また次回のお楽しみとなりました。この記事を読んで、イカ焼きを知らなかった人、大阪に行ったらぜひ一度食べてみてくださいね。
そこで、東京ではなかなか食べられない「イカ焼き」を食べに阪神百貨店にダッシュ!行列はできていたけれど、思っていたより早く買うことができました。
関西で言うイカ焼きというのは、小麦粉の生地にイカを入れて焼き、甘辛いソースを塗って食べる関西発祥の粉物料理のことです。あー、久しぶり。素朴で懐かしい味です。
イカ焼きを食べたら、今度はタコ焼きも食べたくなってしまいました。本当は天満まで行き食べたいところですが、時間もないので某お店のタコ焼きで我慢することにしました。
写真には箸が写っていますが、小さい頃からタコ焼きは「つまようじ」で食べるのが当たり前なのでなんかちょっと違う感じがしました。外も、もっとカリッとしてた方がいいかな・・・。ちょっと残念。
イカ焼き、タコ焼きとくれば、やっぱりお好み焼きでしょう。最近、東京にもできた「きじ」。やっぱり、大阪の味を確認しておかなければと「きじ」に向いました。ところが、その日は定休日。別のお店のおじさんにも、「きじは今日定休日やで〜。」と言われました。おじさん、ご丁寧にありがとう〜。
お好み焼きは、また次回のお楽しみとなりました。この記事を読んで、イカ焼きを知らなかった人、大阪に行ったらぜひ一度食べてみてくださいね。
2010年01月10日
山形郷土料理(もって菊、芋煮、玉こんにゃく)
昨年、FM世田谷「農といえるニッポン!」番組ゲストで登場していただきました、出羽桜酒造株式会社に蔵見学に行ってきました!
出羽桜酒造株式会社での蔵見学レポート記事は下記をご覧ください。
2009年12月15日
山形県 出羽桜酒造株式会社/蔵見学に行ってきました!
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/135646996.html
蔵見学も楽しみでしたが、おいしい山形料理を楽しみにしていました。
山形に到着した日、出羽桜さんから教えていただいた「いし蔵」というお店に食事に行きました。
ここで、「もって菊」というお浸しを生まれて初めて食べました。みなさん、ご存じですか?見た目は、紫色の菊の花びらのお浸し。味は、少し酸味のある味付けにシャキャキしていた食感でとてもおいしいんですよ。
もって菊をネット調べてみると、生産量で全国1位の山形県が誇る食用菊。正式には「延命楽(えんめいらく)」という名の品種。一般的には、「もってのほか」「もって菊」という愛称で知られているそうです。(もって菊の写真は下にあるので見てくださいね。)
名前の由来は、「天皇の御紋である菊の花を食べるとはもってのほか」だとか、「もってのほか(思っていたよりもずっと)おいしい」といったことだとかいわれているとか。
他にもカキの西京味噌鍋もいただきました。私は白みそが大好きなので、この食べ方がとても気に入りました。もういいかな?と、鍋のふたを開けようとすると、お店の方から「まだ駄目!」と言われました。
「カキおいしいタイミングがあるから任せて。」とのこと。その通りお任せしたら、本当おいしい状態でカキを食べることができました。う〜ん、料理の参考になります。お食事のおともは出羽桜さんの、出羽燦々、一耕をいただきました。ぷはーっ。おいしー。
翌日、出羽桜さんの蔵見学のあと、仲野社長おすすめの「山たけ」というお蕎麦屋さんでランチをいただきました。「蕎麦ご膳」がおすすめだよということでした。セットメニューは、「芋煮、もって菊、からかい煮、お蕎麦」。
おぉー!山形づくしなのでこれを注文。「もって菊」がまた食べられました。山形で芋煮を食べたかったのでちょっと嬉しかったです。味は思っていたほど甘くなくさっぱりしていておいしかったです。もちろん、メインのお蕎麦もおいしかったですよー。この日も出羽桜の出羽燦々いただきました。昼から酔っぱらってしまいました。(笑)
そうそう、からかい煮というのも乾物のエイを料理したもので山形料理のひとつだそうです。いろいろな料理があるんですねー。
山形から帰り、我が家でも「もって菊」を作ってみました。お酢を加えさっとゆでるだけなので簡単です。出羽桜さんのホームページに、なめことあえてもおいしいと書いていたのでこちらも試してみました。とろとろした食感が加わってこちらもおすすめですよ。
また、米味噌と白みそを混ぜたカキ鍋も作ってみました。お店の方に教えていただいた通り、カキを煮込み過ぎないようにしただけで、ぷりぷりのカキでおいしくできました!わーい。うまうま。
芋煮はまだ作っていないのですが、下記の物産店で「玉こんにゃく」を見つけたので作ってみました。ダンナが家で「玉こんにゃく作れるんだー。おいしい。」と、食べてくれたのでちょっと嬉しい一日でした。
2009年11月22日
地域力宣言2009ニッポン全国物産展/池袋
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/133589685.html
旅先でおいしいものにめぐり合うと、お料理のレパートリーが広がり本当に面白いですねー。
これも、出羽桜さんがおいしいお店を教えてくださったからですね。
>おいしいお店のご紹介ありがとうございました!
山形天童は将棋の町でもあります。マンホールも将棋の絵になっていました。面白い!!
出羽桜酒造株式会社での蔵見学レポート記事は下記をご覧ください。
2009年12月15日
山形県 出羽桜酒造株式会社/蔵見学に行ってきました!
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/135646996.html
蔵見学も楽しみでしたが、おいしい山形料理を楽しみにしていました。
山形に到着した日、出羽桜さんから教えていただいた「いし蔵」というお店に食事に行きました。
ここで、「もって菊」というお浸しを生まれて初めて食べました。みなさん、ご存じですか?見た目は、紫色の菊の花びらのお浸し。味は、少し酸味のある味付けにシャキャキしていた食感でとてもおいしいんですよ。
もって菊をネット調べてみると、生産量で全国1位の山形県が誇る食用菊。正式には「延命楽(えんめいらく)」という名の品種。一般的には、「もってのほか」「もって菊」という愛称で知られているそうです。(もって菊の写真は下にあるので見てくださいね。)
名前の由来は、「天皇の御紋である菊の花を食べるとはもってのほか」だとか、「もってのほか(思っていたよりもずっと)おいしい」といったことだとかいわれているとか。
他にもカキの西京味噌鍋もいただきました。私は白みそが大好きなので、この食べ方がとても気に入りました。もういいかな?と、鍋のふたを開けようとすると、お店の方から「まだ駄目!」と言われました。
「カキおいしいタイミングがあるから任せて。」とのこと。その通りお任せしたら、本当おいしい状態でカキを食べることができました。う〜ん、料理の参考になります。お食事のおともは出羽桜さんの、出羽燦々、一耕をいただきました。ぷはーっ。おいしー。
翌日、出羽桜さんの蔵見学のあと、仲野社長おすすめの「山たけ」というお蕎麦屋さんでランチをいただきました。「蕎麦ご膳」がおすすめだよということでした。セットメニューは、「芋煮、もって菊、からかい煮、お蕎麦」。
おぉー!山形づくしなのでこれを注文。「もって菊」がまた食べられました。山形で芋煮を食べたかったのでちょっと嬉しかったです。味は思っていたほど甘くなくさっぱりしていておいしかったです。もちろん、メインのお蕎麦もおいしかったですよー。この日も出羽桜の出羽燦々いただきました。昼から酔っぱらってしまいました。(笑)
そうそう、からかい煮というのも乾物のエイを料理したもので山形料理のひとつだそうです。いろいろな料理があるんですねー。
山形から帰り、我が家でも「もって菊」を作ってみました。お酢を加えさっとゆでるだけなので簡単です。出羽桜さんのホームページに、なめことあえてもおいしいと書いていたのでこちらも試してみました。とろとろした食感が加わってこちらもおすすめですよ。
また、米味噌と白みそを混ぜたカキ鍋も作ってみました。お店の方に教えていただいた通り、カキを煮込み過ぎないようにしただけで、ぷりぷりのカキでおいしくできました!わーい。うまうま。
芋煮はまだ作っていないのですが、下記の物産店で「玉こんにゃく」を見つけたので作ってみました。ダンナが家で「玉こんにゃく作れるんだー。おいしい。」と、食べてくれたのでちょっと嬉しい一日でした。
2009年11月22日
地域力宣言2009ニッポン全国物産展/池袋
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/133589685.html
旅先でおいしいものにめぐり合うと、お料理のレパートリーが広がり本当に面白いですねー。
これも、出羽桜さんがおいしいお店を教えてくださったからですね。
>おいしいお店のご紹介ありがとうございました!
山形天童は将棋の町でもあります。マンホールも将棋の絵になっていました。面白い!!
2009年12月13日
宮城県 松島に行ってきました!
初めての松島。季節的に牡蠣がおいしいと聞いていたので楽しみにしていました。駅のすぐ近くにはカキカレーパンの看板がありました。気になりましたがすぐにランチタイムだったので我慢。我慢。ランチは予めダンナが調べておいてくれたお寿司屋さんに入りました。せっかくだからと、ダンナが焼き牡蠣も注文してくれました。わーーい!
お昼前にお店に入ってからしばらくすると、常連さんらしき人たち、観光客の方で店内はあっという間に満席。ごはんがたっぷり、ネタがおおきすぎて食べづらいということもなく、女性的には嬉しい量のお寿司でした。ネタも新鮮でどれもおいしい!はぁ〜、海の近くはやはりお魚がおいしいですねー。
ランチを食べたあとは、「おさかなセンター」に向いました。お目当ては、ここでしか食べられないという「松島カキバーガー」。よく見ると、「めかかつバーガー」というのもありました。ほかにも定食などもあり、セルフサービスですが2Fで食事することができます。
写真が「松島カキバーガー」。早速、ダンナがチャレンジ!ところが、牡蠣はどこに入っているのかな?と不思議そうな顔をしています。
じゃ、私にもちょうだい。と食べてみたのですが・・・。牡蠣が入っていたのかどうかは全然わかりませんでした。ただ、味はあっさりしておいしかったです。それにしても、どこに牡蠣が入っていたんだろう?不思議。
帰ってから、カキバーガーの口コミを調べてみると、どうやらカニクリームコロッケに細かいカキの身が入っていたようです。う〜ん、牡蠣が丸ごと入っているのかと思っていたら違っていました。
さらに、このセンターの2Fには写真のような変わり種のアイスクリームがたくさんありました。
・真珠アイス・茶色いヤキソバアイス・しじみアイス・インドカレー・わさびアイス・ほやアイス・ふかひれラーメンアイス・塩アイス・源氏ボタルアイス・マンゴーアイス・ずんだアイス・牛たんアイス・三陸ウニアイス・ササニシキアイス・フカヒレアイス・コラーゲンアイス・黒糖アイス・生キャラメルアイス
すごいですねー。しかし、どれがおすすめなんでしょうか?人気ベスト5ぐらいは表示しておいていただけると嬉しいんだけどなー。
さて、このあと松島での宿泊先「松庵」へ移動。到着後、休憩してからお風呂に行ってみました。
女性風呂は天井が高く大きな窓からは海が見えます。私はとてもリラックスできるのでこういったお風呂が大好きです。お風呂なかにはレモンライムが浮かべてありました。
温泉ではかなったのですがジャグジーだからでしょうか?体がぽかぽかしていました。後で気づいのですが露天風呂はバラ湯になっていたようです。うーっ、しまった。続きを読む
お昼前にお店に入ってからしばらくすると、常連さんらしき人たち、観光客の方で店内はあっという間に満席。ごはんがたっぷり、ネタがおおきすぎて食べづらいということもなく、女性的には嬉しい量のお寿司でした。ネタも新鮮でどれもおいしい!はぁ〜、海の近くはやはりお魚がおいしいですねー。
ランチを食べたあとは、「おさかなセンター」に向いました。お目当ては、ここでしか食べられないという「松島カキバーガー」。よく見ると、「めかかつバーガー」というのもありました。ほかにも定食などもあり、セルフサービスですが2Fで食事することができます。
写真が「松島カキバーガー」。早速、ダンナがチャレンジ!ところが、牡蠣はどこに入っているのかな?と不思議そうな顔をしています。
じゃ、私にもちょうだい。と食べてみたのですが・・・。牡蠣が入っていたのかどうかは全然わかりませんでした。ただ、味はあっさりしておいしかったです。それにしても、どこに牡蠣が入っていたんだろう?不思議。
帰ってから、カキバーガーの口コミを調べてみると、どうやらカニクリームコロッケに細かいカキの身が入っていたようです。う〜ん、牡蠣が丸ごと入っているのかと思っていたら違っていました。
さらに、このセンターの2Fには写真のような変わり種のアイスクリームがたくさんありました。
・真珠アイス・茶色いヤキソバアイス・しじみアイス・インドカレー・わさびアイス・ほやアイス・ふかひれラーメンアイス・塩アイス・源氏ボタルアイス・マンゴーアイス・ずんだアイス・牛たんアイス・三陸ウニアイス・ササニシキアイス・フカヒレアイス・コラーゲンアイス・黒糖アイス・生キャラメルアイス
すごいですねー。しかし、どれがおすすめなんでしょうか?人気ベスト5ぐらいは表示しておいていただけると嬉しいんだけどなー。
さて、このあと松島での宿泊先「松庵」へ移動。到着後、休憩してからお風呂に行ってみました。
女性風呂は天井が高く大きな窓からは海が見えます。私はとてもリラックスできるのでこういったお風呂が大好きです。お風呂なかにはレモンライムが浮かべてありました。
温泉ではかなったのですがジャグジーだからでしょうか?体がぽかぽかしていました。後で気づいのですが露天風呂はバラ湯になっていたようです。うーっ、しまった。続きを読む
2009年11月29日
ぐるっと関西グルメ2009(神戸/有馬温泉3)
ぐるっと関西グルメ2009(有馬温泉編3)をお届します。下記の記事もあわせてご覧ください。
ぐるっと関西グルメ2009(神戸編2)「2009年11月28日」
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/134117979.html
ぐるっと関西グルメ(神戸編)「2009年11月03日」
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/131917565.html
関西では5月のインフルエンザ騒動で、観光客が減少したとニュースが流れていました。神戸でお世話になった、有馬温泉 御所坊の社長さんからも有馬のことをお聞きし大変危機的な状況なのだと思っていました。
私たちも、何か応援できればいいなと思い有馬温泉の取り組みなどをブログで紹介させていただきました。ダンナと、ブログだけではなく実際に有馬温泉に行き応援しようとようということになりました。宿泊したのは、社長のお宿 御所坊です。
有馬温泉までは、三宮から電車で移動したのですが。思っていた以上に有馬温泉に向かう観光客の方が多くいたので何だかホッとしました。宿のすぐ近くでは、猿まわしが行われていて多くのお客さんが、可愛いお猿さんの芸を見ていました。
宿に到着すると、部屋の準備ができるまでの時間にカモミールティーを出していただきました。ダンナも黙って飲んでいたけれど、ハーブティーを飲みなれていないから大変だったんじゃないかな?(笑)
部屋に入り休憩してからお風呂へ。久しぶりの金泉。少し長めに入って体を温めたので、体はぽかぽか。お肌がつるつるいい感じ。
そうそう。金泉に入ったことがない方へ。
皮膚の弱い方は必ず上がり湯を浴びることをおすすめします。白いタオルを金泉につけると真っ赤に染まってしまうのでご注意を。
お風呂に入ったあと、サロンでドリンクをいただきました。サロンでは、店員さんとインフルエンザ騒動、有馬バーガー、阪神淡路大震災にも枯れなかった「ど根性もみじ」、有馬大茶会などの世間話をしました。
有馬の大茶会は、有馬温泉をこよなく愛した豊臣秀吉の遺徳を偲んで始められたそうです。毎年、多くの関係者の方々が有馬温泉に来られると聞きびっくりしました。今年の大茶会は第60回目。歴史があるんですねー。
さて、お楽しみお夕食タイムはお部屋でいただきました。淡路焼のお肉、明石の鯛、薬膳の土瓶蒸などおいしいお料理をいただきました。薬膳土瓶蒸に入っていた、ぷりぷりの「はも」が嬉しかったなー。
食事にあわせてと、社長さんから地酒を差し入れしていただきました。
お酒は、西山酒造「小鼓 秋のひやおろし」。初めて飲んだお酒でしたが、とてもおいしかったです。>どうも、ごちそうさまでした!
翌日、チェックアウトのときに社長にご挨拶して宿をあとにしました。
帰りに有馬バーガーをチェックしたのですが、この日はたまたま有馬バーガーはみお休みだったようです。はぁー、残念でした。
そうそう。2009年11月18日 「いい旅夢気分」で有馬温泉にある「ホテル花小宿」が紹介されました。
http://www.tv-tokyo.co.jp/iitabi/
続きを読む
ぐるっと関西グルメ2009(神戸編2)「2009年11月28日」
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/134117979.html
ぐるっと関西グルメ(神戸編)「2009年11月03日」
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/131917565.html
関西では5月のインフルエンザ騒動で、観光客が減少したとニュースが流れていました。神戸でお世話になった、有馬温泉 御所坊の社長さんからも有馬のことをお聞きし大変危機的な状況なのだと思っていました。
私たちも、何か応援できればいいなと思い有馬温泉の取り組みなどをブログで紹介させていただきました。ダンナと、ブログだけではなく実際に有馬温泉に行き応援しようとようということになりました。宿泊したのは、社長のお宿 御所坊です。
有馬温泉までは、三宮から電車で移動したのですが。思っていた以上に有馬温泉に向かう観光客の方が多くいたので何だかホッとしました。宿のすぐ近くでは、猿まわしが行われていて多くのお客さんが、可愛いお猿さんの芸を見ていました。
宿に到着すると、部屋の準備ができるまでの時間にカモミールティーを出していただきました。ダンナも黙って飲んでいたけれど、ハーブティーを飲みなれていないから大変だったんじゃないかな?(笑)
部屋に入り休憩してからお風呂へ。久しぶりの金泉。少し長めに入って体を温めたので、体はぽかぽか。お肌がつるつるいい感じ。
そうそう。金泉に入ったことがない方へ。
皮膚の弱い方は必ず上がり湯を浴びることをおすすめします。白いタオルを金泉につけると真っ赤に染まってしまうのでご注意を。
お風呂に入ったあと、サロンでドリンクをいただきました。サロンでは、店員さんとインフルエンザ騒動、有馬バーガー、阪神淡路大震災にも枯れなかった「ど根性もみじ」、有馬大茶会などの世間話をしました。
有馬の大茶会は、有馬温泉をこよなく愛した豊臣秀吉の遺徳を偲んで始められたそうです。毎年、多くの関係者の方々が有馬温泉に来られると聞きびっくりしました。今年の大茶会は第60回目。歴史があるんですねー。
さて、お楽しみお夕食タイムはお部屋でいただきました。淡路焼のお肉、明石の鯛、薬膳の土瓶蒸などおいしいお料理をいただきました。薬膳土瓶蒸に入っていた、ぷりぷりの「はも」が嬉しかったなー。
食事にあわせてと、社長さんから地酒を差し入れしていただきました。
お酒は、西山酒造「小鼓 秋のひやおろし」。初めて飲んだお酒でしたが、とてもおいしかったです。>どうも、ごちそうさまでした!
翌日、チェックアウトのときに社長にご挨拶して宿をあとにしました。
帰りに有馬バーガーをチェックしたのですが、この日はたまたま有馬バーガーはみお休みだったようです。はぁー、残念でした。
そうそう。2009年11月18日 「いい旅夢気分」で有馬温泉にある「ホテル花小宿」が紹介されました。
http://www.tv-tokyo.co.jp/iitabi/
続きを読む
2009年11月28日
ぐるっと関西グルメ2009(神戸編2)
少し間があいてしまいましたが、ぐるっと関西グルメ2009(神戸編2)をお届します。神戸編1の記事もあわせてご覧ください。
ぐるっと関西グルメ(神戸編)「2009年11月03日」
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/131917565.html
上記の記事で「そばめし」のことを書きましたが、神戸には本当においしいそばめし屋さんがいくつもあります。別の日には、何度が行ったことがある三宮の「そばめし」屋さんに向かいました。
ところが、ランチタイムは営業をやめてしまったようで閉まっていました。あ〜、ガッカリ。おばちゃんたちが作るそばめしを食べられなくてとっても残念でした。
おなかがすいていたので、かなりショックでしたが気をとりなおして三宮センター街にある、写真のお店に行きました。カウンターのみで8人も入ればいっぱいの小さなお店ですが、本当においしいお好み焼き屋さんです。
この日は、「ちゃんぽん焼き」がキャンペーンで半額になっていました。おーっ!ラッキー♪「ちゃんぽん焼き」「モダン焼き」を注文。ダンナと二人で半分ごっこして食べました。「モダン焼き」なんて、関西でしか食べられないもんねー。はーっ、これ。これ。おいしいー!!
この日の夜は、神戸に本社があるIT企業の社長さんとお食事でした。
社長は相変わらず、お元気そうでしたがちょっとメタボちっくに?なんて書いたら怒られそう・・・。久しぶりに、関西弁を満喫しながらいろいろなお話を聞かせていただき楽しい時間を過ごしました。
お店は、社長のお友達が経営している「有味庵」さんへ。こちらのお店、とってもお魚がおいしいんですよー。この日は、おすすめの「のどぐろ」、ちょっぴり「はも」もいただきました。何が嬉しいって、ぷりぷりの「はも」が食べられるのが関西人的に嬉しい。はーっ、ぷりぷりしておいしかったなー。「はも」は、関西で食べるのが一番おいしいと思う今日この頃。おすすめの「のどぐろ」もおしかったなー。「有味庵」さん、どうもごちそうさまでした。
さて、一緒にお食事につきあってくれた社長の会社では、「ウェブサイトのセキュリティ」に力を入れていらっしゃいます。東京でセミナーを開催されたとき、私も参加させていただきました。ご興味のある方は、下記のサイトをご覧ください。
株式会社神戸デジタル・ラボ(KDL)
http://www.kdl.co.jp/kdlnow/
ぐるっと関西グルメ(神戸編)「2009年11月03日」
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/131917565.html
上記の記事で「そばめし」のことを書きましたが、神戸には本当においしいそばめし屋さんがいくつもあります。別の日には、何度が行ったことがある三宮の「そばめし」屋さんに向かいました。
ところが、ランチタイムは営業をやめてしまったようで閉まっていました。あ〜、ガッカリ。おばちゃんたちが作るそばめしを食べられなくてとっても残念でした。
おなかがすいていたので、かなりショックでしたが気をとりなおして三宮センター街にある、写真のお店に行きました。カウンターのみで8人も入ればいっぱいの小さなお店ですが、本当においしいお好み焼き屋さんです。
この日は、「ちゃんぽん焼き」がキャンペーンで半額になっていました。おーっ!ラッキー♪「ちゃんぽん焼き」「モダン焼き」を注文。ダンナと二人で半分ごっこして食べました。「モダン焼き」なんて、関西でしか食べられないもんねー。はーっ、これ。これ。おいしいー!!
この日の夜は、神戸に本社があるIT企業の社長さんとお食事でした。
社長は相変わらず、お元気そうでしたがちょっとメタボちっくに?なんて書いたら怒られそう・・・。久しぶりに、関西弁を満喫しながらいろいろなお話を聞かせていただき楽しい時間を過ごしました。
お店は、社長のお友達が経営している「有味庵」さんへ。こちらのお店、とってもお魚がおいしいんですよー。この日は、おすすめの「のどぐろ」、ちょっぴり「はも」もいただきました。何が嬉しいって、ぷりぷりの「はも」が食べられるのが関西人的に嬉しい。はーっ、ぷりぷりしておいしかったなー。「はも」は、関西で食べるのが一番おいしいと思う今日この頃。おすすめの「のどぐろ」もおしかったなー。「有味庵」さん、どうもごちそうさまでした。
さて、一緒にお食事につきあってくれた社長の会社では、「ウェブサイトのセキュリティ」に力を入れていらっしゃいます。東京でセミナーを開催されたとき、私も参加させていただきました。ご興味のある方は、下記のサイトをご覧ください。
株式会社神戸デジタル・ラボ(KDL)
http://www.kdl.co.jp/kdlnow/
2009年11月03日
ぐるっと関西グルメ(神戸編・元祖ソバメシの店)
久しぶりに、ぐるっと関西を巡って来ました。まずは神戸からお楽しみいただきましょう!
さて、向かったのは神戸市営地下鉄海岸線の新長田駅。神戸出身の漫画家 故横山光輝さんの代表作「鉄人28号」の原寸大モニュメントが完成したというので見に行ってきました。モニュメントの前は、たくさんの親子づれが思い思いに写真をとっていてにぎわっていました。それにしても大きいー!
そのほか、新長田の商店街には横山光輝「三国志」にまつわる石像やオブジェやパネル展示も行われていました。商店街をぐるりとまわったあと、お目当ての「そばめし」のお店にGO!
到着したのは、お好み焼き屋「青森」さん。このお店は昭和33年、初代がお客さんのリクエストからそばめしを考案したと紹介されているお店です。このお店はダンナが調べていて行くのを楽しみにしていたお店です。
私たちが到着して席についたとたん、10分もしないうちに店は満席。みなさん、順番待ちで次々とお店に入ってこられました。ビックリ!お店の方とお客さんのお話を聞いていると、鉄人28号効果で人が少し町に出始めたと会話されていました。
わたしたちも楽しみにしていた「そばめし」を注文。神戸でそばめしを食べたのは何回目かなー?それぞれ、お店によって味や、そばめしの色が少しずつ違うから面白い。
少し前までは大阪の人でも知らない人が多かったんですよ。最近はどうかな?私も友達に教えてもらったとき、「そば」と「ごはん」別々に食べればいいのに。一緒に食べるなんて・・・。と思っていたのですが食べてみたらやみつきです!大阪のお好み焼き屋さんでは、メニューにそばめしは(ほとんど)ないので神戸で食べてみてね!
★★そばめしを知らないあなたに★★
職人さんがお好み焼き屋さんの、焼きそばに弁当の白ご飯をまぜたことから誕生したといわれています。
東京に戻ってきてからも、そばめしが食べたくなったので我が家でもそばめしを作って食べました。
写真は我が家のそばめしです。簡単なので、みなさんもぜひトライしてみてください。
さて、向かったのは神戸市営地下鉄海岸線の新長田駅。神戸出身の漫画家 故横山光輝さんの代表作「鉄人28号」の原寸大モニュメントが完成したというので見に行ってきました。モニュメントの前は、たくさんの親子づれが思い思いに写真をとっていてにぎわっていました。それにしても大きいー!
そのほか、新長田の商店街には横山光輝「三国志」にまつわる石像やオブジェやパネル展示も行われていました。商店街をぐるりとまわったあと、お目当ての「そばめし」のお店にGO!
到着したのは、お好み焼き屋「青森」さん。このお店は昭和33年、初代がお客さんのリクエストからそばめしを考案したと紹介されているお店です。このお店はダンナが調べていて行くのを楽しみにしていたお店です。
私たちが到着して席についたとたん、10分もしないうちに店は満席。みなさん、順番待ちで次々とお店に入ってこられました。ビックリ!お店の方とお客さんのお話を聞いていると、鉄人28号効果で人が少し町に出始めたと会話されていました。
わたしたちも楽しみにしていた「そばめし」を注文。神戸でそばめしを食べたのは何回目かなー?それぞれ、お店によって味や、そばめしの色が少しずつ違うから面白い。
少し前までは大阪の人でも知らない人が多かったんですよ。最近はどうかな?私も友達に教えてもらったとき、「そば」と「ごはん」別々に食べればいいのに。一緒に食べるなんて・・・。と思っていたのですが食べてみたらやみつきです!大阪のお好み焼き屋さんでは、メニューにそばめしは(ほとんど)ないので神戸で食べてみてね!
★★そばめしを知らないあなたに★★
職人さんがお好み焼き屋さんの、焼きそばに弁当の白ご飯をまぜたことから誕生したといわれています。
東京に戻ってきてからも、そばめしが食べたくなったので我が家でもそばめしを作って食べました。
写真は我が家のそばめしです。簡単なので、みなさんもぜひトライしてみてください。
2009年08月07日
NHK「つばさ」の舞台 埼玉県 川越市
現在放送中の、NHK「つばさ」の舞台となっている、埼玉県 川越に遊びに行ってきました。川越に行ったのは、連続TV小説がスタートしたころ。すでに観光客で町はとても活気がありました。
道もたくさんの人が歩いていますが、道幅がかなり広いので歩いていても楽ちん。ガイドブックによると、明治時代から広まった街並みを今にとどめている川越一番街は、蔵の町として人気を集めているようです。
写真は、川越のシンボル時の鐘。8月8日(土)FM世田谷「農といえるニッポン!」に出演予定の、小江戸鏡山酒造株式会社さんはこのすぐ近くにあります。
実際に川越一番街を歩いてみると、左右に古い建物がたくさん並んでいます。本当に古い建物ばかりなので見ているだけでも面白いです。建物の多くは実際に店舗として使われているものが多く、そのほかにも重要文化財の建物もあり歴史を感じさせます。
川越といえばさつまいも。さつまいもを原料に各お店が工夫をこらしたお菓子がたくさんあるとチェックしていたので楽しみにしていました。中でも、写真の焼きいもおにぎり「芋太郎」が、とてもおいしかったですよ〜。さつまいも好きの方にはおすすめです。
川越はうなぎが有名で、うなぎ屋さんがいくつもあるそうです。その中でも、創業200年 現在7代目という老舗のうなぎ屋さんへ行ってきました。
まだお昼までだというのに、すでに長い行列ができていました。私たちがお店の中に入って順番を待っている間も、どんどんお客さんが並びはじめ、お店の外にまで長い行列となっていました。
このお店のように、観光地には並んでも食べてみたいというお店が必ずいくつもあり、観光客はちゃんとチェックしていてみんなそのお店に集中しているのだということを最近知りました。このお店も、そのひとつのようです。
観光客は、地元のおいしいものを食べたいという気持ちは同じだということでしょうか?出かけるまえに、ちゃんとリサーチしてきていることがうかがえますね。さて、行列のできるうなぎの味は?はい。とてもおいしかったです!
町の中には、こんなおもむきのある素敵な酒屋さんもありました。ダンナは、川越の地ビールをすばやく発見しておいしそうに飲んでいました。
私もフトお店のお酒に目をやると・・・。あれれ!8月8日(土)FM世田谷「農といえるニッポン!」に出演予定の、小江戸鏡山酒造株式会社さんのお酒がたくさん置いてあります。「つばさ」ロゴ入りのお酒もあります。地元で愛されているお酒なんですねー。
今回、私たちは時間がなくて何度も乗れなかったけれど、駅前からでている小江戸巡回バスに乗ると、運転手さんがとてもわかりやすく川越や、走りながら名所の歴史などお話してくれます。川越は、もう一度訪れてみたいと思う素敵な蔵の町でした。みなさんも、機会があればぜひ行ってみてくださいね。
道もたくさんの人が歩いていますが、道幅がかなり広いので歩いていても楽ちん。ガイドブックによると、明治時代から広まった街並みを今にとどめている川越一番街は、蔵の町として人気を集めているようです。
写真は、川越のシンボル時の鐘。8月8日(土)FM世田谷「農といえるニッポン!」に出演予定の、小江戸鏡山酒造株式会社さんはこのすぐ近くにあります。
実際に川越一番街を歩いてみると、左右に古い建物がたくさん並んでいます。本当に古い建物ばかりなので見ているだけでも面白いです。建物の多くは実際に店舗として使われているものが多く、そのほかにも重要文化財の建物もあり歴史を感じさせます。
川越といえばさつまいも。さつまいもを原料に各お店が工夫をこらしたお菓子がたくさんあるとチェックしていたので楽しみにしていました。中でも、写真の焼きいもおにぎり「芋太郎」が、とてもおいしかったですよ〜。さつまいも好きの方にはおすすめです。
川越はうなぎが有名で、うなぎ屋さんがいくつもあるそうです。その中でも、創業200年 現在7代目という老舗のうなぎ屋さんへ行ってきました。
まだお昼までだというのに、すでに長い行列ができていました。私たちがお店の中に入って順番を待っている間も、どんどんお客さんが並びはじめ、お店の外にまで長い行列となっていました。
このお店のように、観光地には並んでも食べてみたいというお店が必ずいくつもあり、観光客はちゃんとチェックしていてみんなそのお店に集中しているのだということを最近知りました。このお店も、そのひとつのようです。
観光客は、地元のおいしいものを食べたいという気持ちは同じだということでしょうか?出かけるまえに、ちゃんとリサーチしてきていることがうかがえますね。さて、行列のできるうなぎの味は?はい。とてもおいしかったです!
町の中には、こんなおもむきのある素敵な酒屋さんもありました。ダンナは、川越の地ビールをすばやく発見しておいしそうに飲んでいました。
私もフトお店のお酒に目をやると・・・。あれれ!8月8日(土)FM世田谷「農といえるニッポン!」に出演予定の、小江戸鏡山酒造株式会社さんのお酒がたくさん置いてあります。「つばさ」ロゴ入りのお酒もあります。地元で愛されているお酒なんですねー。
今回、私たちは時間がなくて何度も乗れなかったけれど、駅前からでている小江戸巡回バスに乗ると、運転手さんがとてもわかりやすく川越や、走りながら名所の歴史などお話してくれます。川越は、もう一度訪れてみたいと思う素敵な蔵の町でした。みなさんも、機会があればぜひ行ってみてくださいね。
2009年07月29日
宮城県 石巻焼きそば
宮城県 石巻取材レポート!(3)レポート1、レポート2は下記をご覧ください。
宮城県 石巻取材レポート!(1)
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/123105969.html
宮城県 石巻取材レポート!(2)
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/123105969.html
レポート2でも書きましたが、石巻の焼きそば食べるのを楽しみにしていたのに、お店が閉まっていたり、のぼりのあるお店を見つけることができずにガッカリ。
そのとき、東京にある宮城県プラザで焼きそばが販売されているのを思いだしました。「ダンナに、そういえば東京で売ってたよ。帰ったら、焼きそば買ってきて作って食べよ。」と、石巻を後にしました。
東京に戻り宮城県プラザに行ってみるとありました!おーっ、これこれ。他の麺よりも黒いのが特徴のようです。この日、宮城県プラザでは催事がおこなわれていたので、店頭のおじさんに地元の方はどうやって食べているのか聞いてみました。
おじさんいわく、お店によって違うし、なんだろう?もやしかな?とにかくおいしいよ。とのこと・・・。聞かなきゃよかった。
地元ならではの作り方もあると思うのですが、いつも通り焼きそばを作ってみることにしました。
メンが黒いので出来上がりも普通のそばより黒い。目玉焼きを乗せるのが特徴らしいのですが、これ関西のお店でもよくやりますねー。
食べた感じは、いつも私たちが食べているメンよりはかなりしっかりしています。焼きそばといってもいろいろなメンがあるんですねー。それにしても、東京に戻ってから石巻の焼きそばを食べることになるなんて自分でもびっくりです。
東京の方も、石巻の焼きそばをお家で作ってみてくださいね。
さて、今回チャレンジした石巻焼きそばの材料のご紹介です。
・石巻焼きそば
・キャベツ(人参、もやし、干しエビなど加えてもいいですよ)
・豚肉・たまご
・塩・こしょう・サラダ油・ウスターソース
石巻の焼きそば情報は下記に詳しく掲載されています。あわせてご覧になってみてください。
http://www.iitoko-miyagi.com/program/090616.html
宮城県 石巻取材レポート!(1)
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/123105969.html
宮城県 石巻取材レポート!(2)
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/123105969.html
レポート2でも書きましたが、石巻の焼きそば食べるのを楽しみにしていたのに、お店が閉まっていたり、のぼりのあるお店を見つけることができずにガッカリ。
そのとき、東京にある宮城県プラザで焼きそばが販売されているのを思いだしました。「ダンナに、そういえば東京で売ってたよ。帰ったら、焼きそば買ってきて作って食べよ。」と、石巻を後にしました。
東京に戻り宮城県プラザに行ってみるとありました!おーっ、これこれ。他の麺よりも黒いのが特徴のようです。この日、宮城県プラザでは催事がおこなわれていたので、店頭のおじさんに地元の方はどうやって食べているのか聞いてみました。
おじさんいわく、お店によって違うし、なんだろう?もやしかな?とにかくおいしいよ。とのこと・・・。聞かなきゃよかった。
地元ならではの作り方もあると思うのですが、いつも通り焼きそばを作ってみることにしました。
メンが黒いので出来上がりも普通のそばより黒い。目玉焼きを乗せるのが特徴らしいのですが、これ関西のお店でもよくやりますねー。
食べた感じは、いつも私たちが食べているメンよりはかなりしっかりしています。焼きそばといってもいろいろなメンがあるんですねー。それにしても、東京に戻ってから石巻の焼きそばを食べることになるなんて自分でもびっくりです。
東京の方も、石巻の焼きそばをお家で作ってみてくださいね。
さて、今回チャレンジした石巻焼きそばの材料のご紹介です。
・石巻焼きそば
・キャベツ(人参、もやし、干しエビなど加えてもいいですよ)
・豚肉・たまご
・塩・こしょう・サラダ油・ウスターソース
石巻の焼きそば情報は下記に詳しく掲載されています。あわせてご覧になってみてください。
http://www.iitoko-miyagi.com/program/090616.html
2009年07月28日
仙台&水沢江刺のおいしいもの
写真は、岩手県奥州市の江刺特産品、たまごめんです。そうめんタイプと、うどんがあります。
今回は、そうめんタイプを買ってみました。見た目はそうめんですが、たまごを使っているので、ほんのり黄色っぽいです。そうめんと同じぐらいの細さなのに、歯ごたえは、かなりしっかりしています。ほんのりたまご味がして、とってもおいしいですよ。みなさんも機会があれば食べてみてくださいね。
たまごめん会社のホームページ
http://www.ranmen.co.jp/index.html
水沢で、おいしいと評判のラーメン屋さんに行ってきました。しょう油ラーメンを注文したのですが、スープの色が濃いのでびっくり!大丈夫かな?と、思ったのですが、食べてみると意外にさっぱりしていておいしかったです。
ロシア出身の奥さんが考えたメニュー、水沢レッド(ボルシチ風ラーメン。ピリ辛トマト味とか)、ピロシキなどもが書かれていました。ちょっと気になりますね。食べた方がいらっしゃればぜひ教えてくださいね。
仙台では、サンドイッチ ほそやのハンバーガーを食べてました。お店は1952年創業。和牛100%のハンバーグと野菜とのバランスの良さ、厳選した素材で地元の方々に長年愛されているそうです。
実はそれほど期待はしていなかったのですが食べてビックリ!すっごく、おいしい!!ハンバーガーって、本来はこういうものなんですねー。有名なお店なので、みなさんもチェックしてみてくださいね。
今回は、そうめんタイプを買ってみました。見た目はそうめんですが、たまごを使っているので、ほんのり黄色っぽいです。そうめんと同じぐらいの細さなのに、歯ごたえは、かなりしっかりしています。ほんのりたまご味がして、とってもおいしいですよ。みなさんも機会があれば食べてみてくださいね。
たまごめん会社のホームページ
http://www.ranmen.co.jp/index.html
水沢で、おいしいと評判のラーメン屋さんに行ってきました。しょう油ラーメンを注文したのですが、スープの色が濃いのでびっくり!大丈夫かな?と、思ったのですが、食べてみると意外にさっぱりしていておいしかったです。
ロシア出身の奥さんが考えたメニュー、水沢レッド(ボルシチ風ラーメン。ピリ辛トマト味とか)、ピロシキなどもが書かれていました。ちょっと気になりますね。食べた方がいらっしゃればぜひ教えてくださいね。
仙台では、サンドイッチ ほそやのハンバーガーを食べてました。お店は1952年創業。和牛100%のハンバーグと野菜とのバランスの良さ、厳選した素材で地元の方々に長年愛されているそうです。
実はそれほど期待はしていなかったのですが食べてビックリ!すっごく、おいしい!!ハンバーガーって、本来はこういうものなんですねー。有名なお店なので、みなさんもチェックしてみてくださいね。