「北関東食べる通信」のイベントに参加してきました。
久しぶりに会える人がいると知り参加。会えてよかった。(^^)
ダンナ様が作っているというイチゴ!
スカイベリー系統だけど藤田農園で作られた品種とか?
これ、美味しい!!その場で、買ってしまった〜。
他にも、知り合いの農家さんが参加していてビックリ!
2018年02月04日
民泊事業ニュース/リクルートグループ「Airbnb」と業務提携
昨年、9月に「農泊」をテーマに研究会を開催しました。
リクルートが民泊ビジネスに参入。
情報・人材サービス大手のリクルートグループが、世界最大手の民泊仲介サイト「Airbnb」と業務提携して、民泊事業に参入すると発表した。
リクルートが民泊ビジネスに参入。
情報・人材サービス大手のリクルートグループが、世界最大手の民泊仲介サイト「Airbnb」と業務提携して、民泊事業に参入すると発表した。
2017年08月03日
カモ虎課長と遭遇!
東京都港区虎ノ門をPRしているキャラクター。カモ虎課長、ご存じですか?
先日、虎の門を歩いていたらカモ虎課長と遭遇!
スマホで写真を撮ろうとしたら、ちゃんとポーズを決めてくれました。
芸達者の方のようです。カモ虎課長、いい人だった。\(^o^)/
カモ虎課長は、以下のような方です。
尿酸値K点突破!痛風まっしぐらの腰痛持ち&ソフトMの『カモ虎課長』
3箇条をモットーに虎ノ門に配属された戦うサラリーマン!
其の一 虎ノ門を世に広める
其の二 虎ノ門を働きやすい街にする
其の三 虎ノ門を楽しい街にする
農業戦隊アグレンジャーも頑張らないっと。
先日、虎の門を歩いていたらカモ虎課長と遭遇!
スマホで写真を撮ろうとしたら、ちゃんとポーズを決めてくれました。
芸達者の方のようです。カモ虎課長、いい人だった。\(^o^)/
カモ虎課長は、以下のような方です。
尿酸値K点突破!痛風まっしぐらの腰痛持ち&ソフトMの『カモ虎課長』
3箇条をモットーに虎ノ門に配属された戦うサラリーマン!
其の一 虎ノ門を世に広める
其の二 虎ノ門を働きやすい街にする
其の三 虎ノ門を楽しい街にする
農業戦隊アグレンジャーも頑張らないっと。
2017年07月25日
「関東農泊シンポジウム」に参加してきました!
農業ビジネス研究会、次回は9月開催の予定です。テーマは「農家民泊」です。
開催までに勉強しておこうと「関東農泊シンポジウム」に参加してきました!
パネルディスカッションは、残念ながら聞くことができませんでしたが、
施策情報、基調講演、情報提供と、とても興味深いお話を聞くことができ勉強になりました。
この後、全国8か所で農泊シンポジウムを開催されるようです。
ご興味のある方は、以下のサイトをご覧ください。
https://ntour.jp/symposium/
関東農泊シンポジウム
〜農泊が照らす新しい農山漁村の滞在型観光〜
施策情報:農泊の今後の施策展開等について/農林水産省
基調講演:民泊・農泊を活用した地域の活性化について/株式会社百戦錬磨 代表取締役社長 上山 康博氏
情報提供:ジビエの取組等について/農林水産省
パネルディスカッション
テーマ:農泊のビジネス化に向けて
上山 康博氏(株式会社百戦錬磨 代表取締役社長)
藤井 大介氏(株式会社大田原ツーリズム 代表取締役社長)
金野 幸雄氏(一般社団法人ノオト 代表理事)
岡本 淳芳氏(株式会社JTB総合研究所 主任研究員)
米田 博次(農林水産省関東農政局 次長)
コーディネーター
齋藤 充利(株式会社農協観光 執行役員営業企画部長)
開催までに勉強しておこうと「関東農泊シンポジウム」に参加してきました!
パネルディスカッションは、残念ながら聞くことができませんでしたが、
施策情報、基調講演、情報提供と、とても興味深いお話を聞くことができ勉強になりました。
この後、全国8か所で農泊シンポジウムを開催されるようです。
ご興味のある方は、以下のサイトをご覧ください。
https://ntour.jp/symposium/
関東農泊シンポジウム
〜農泊が照らす新しい農山漁村の滞在型観光〜
施策情報:農泊の今後の施策展開等について/農林水産省
基調講演:民泊・農泊を活用した地域の活性化について/株式会社百戦錬磨 代表取締役社長 上山 康博氏
情報提供:ジビエの取組等について/農林水産省
パネルディスカッション
テーマ:農泊のビジネス化に向けて
上山 康博氏(株式会社百戦錬磨 代表取締役社長)
藤井 大介氏(株式会社大田原ツーリズム 代表取締役社長)
金野 幸雄氏(一般社団法人ノオト 代表理事)
岡本 淳芳氏(株式会社JTB総合研究所 主任研究員)
米田 博次(農林水産省関東農政局 次長)
コーディネーター
齋藤 充利(株式会社農協観光 執行役員営業企画部長)
2017年02月18日
甘くておいしい。屋久島のタンカン。
東京農大発!学生団体 九州ほんものマイスター代表の三浦大輝くんに、
屋久島のタンカンをいただきました。甘くて、おいしい!三浦くん、ありがとうございました。
三浦大輝くんのインタビューは、農ラジ!からお聞きいただくことができます。
農ラジ!第89回東京農大発!学生団体 九州ほんものマイスター
https://youtu.be/ETA7r2tPYL8
農ラジ!第90回東京農大生発!学生団体/九州ほんものマイスター(2)
https://youtu.be/s6uvAAGou54
タンカンを見て、思い出しました。
東京農業大学短期大学部の先生たちが中心となり「屋久島の地域活性化の取り組み」社会連携プロジェクトによる調査研究が行われていました。この研究について元栄養学科教授、東京農業大学「食と農」の博物館 元副館長先生に、お話を聞かせていただきました。「屋久島100の素顔」もいただきました。
本には、屋久島の無農薬のタンカン、ポンカンについても紹介されています。
今でも、東京農業大学生協、メルカード東京農大で屋久島のタンカン、ポンカンジャム。屋久島のお茶が販売されています。お話を聞いたあと、先生たちの紹介で同大学短期大学部全学科インターンシップの取り組み、受け入れ企業、団体、卒業生インタビューへとつながっていきました。
いろいろ悩みながら農業、食の情報発信を続けている私に対して、先生たちが声をかけて下さり応援もして下さいました。先生たちは、退官されてしまいましたが感謝しています。本当にありがとうございました。
屋久島のタンカンをいただきました。甘くて、おいしい!三浦くん、ありがとうございました。
三浦大輝くんのインタビューは、農ラジ!からお聞きいただくことができます。
農ラジ!第89回東京農大発!学生団体 九州ほんものマイスター
https://youtu.be/ETA7r2tPYL8
農ラジ!第90回東京農大生発!学生団体/九州ほんものマイスター(2)
https://youtu.be/s6uvAAGou54
タンカンを見て、思い出しました。
東京農業大学短期大学部の先生たちが中心となり「屋久島の地域活性化の取り組み」社会連携プロジェクトによる調査研究が行われていました。この研究について元栄養学科教授、東京農業大学「食と農」の博物館 元副館長先生に、お話を聞かせていただきました。「屋久島100の素顔」もいただきました。
本には、屋久島の無農薬のタンカン、ポンカンについても紹介されています。
今でも、東京農業大学生協、メルカード東京農大で屋久島のタンカン、ポンカンジャム。屋久島のお茶が販売されています。お話を聞いたあと、先生たちの紹介で同大学短期大学部全学科インターンシップの取り組み、受け入れ企業、団体、卒業生インタビューへとつながっていきました。
いろいろ悩みながら農業、食の情報発信を続けている私に対して、先生たちが声をかけて下さり応援もして下さいました。先生たちは、退官されてしまいましたが感謝しています。本当にありがとうございました。
2017年02月12日
サツマイモがブームかと思いました。地方創生加速化交付金
OZmallサイト「イイトコドリップ」
『埼玉県三芳町:おいもトリップ』。面白かった〜。
http://www.ozmall.co.jp/especial/travel/8293/
この事業は、三芳町より「地方創生加速化交付金観光促進事業委託業務」を受託しているスターツ出版株式会社が行っているんですね。なるほど〜。
#地方創生加速化交付金 #観光促進事業委託業務
毎年、親戚の方からおいしいサツマイモをいただいています。
確か、川越だったと思うんだけど・・・。
チラシ、見つからない。(>。<)なんていう農園だったっけ。
『埼玉県三芳町:おいもトリップ』。面白かった〜。
http://www.ozmall.co.jp/especial/travel/8293/
この事業は、三芳町より「地方創生加速化交付金観光促進事業委託業務」を受託しているスターツ出版株式会社が行っているんですね。なるほど〜。
#地方創生加速化交付金 #観光促進事業委託業務
毎年、親戚の方からおいしいサツマイモをいただいています。
確か、川越だったと思うんだけど・・・。
チラシ、見つからない。(>。<)なんていう農園だったっけ。
2015年01月07日
八女の魅力伝えるフリーペーパー「もえもえ八女」
最新の情報はツイッター、facebookをご覧ください。
http://twitter.com/nogyosogouken
http://www.facebook.com/nogyojyoho
この記事は、2014.9.29フェイスブックにアップしました。
八女の魅力をたっぷり伝えるフリーペーパー「もえもえ八女」ネーミング可愛くて手に取ってしまいました。八女出身の女の子が、自分が生まれ育った八女の魅力を東京の人に伝えたくて作ったフリーぺーパー。それが、「もえもえ八女」。
このフリーペーパーに栗原製茶さんが紹介されていました。東京農大の食農環境教育フォーラムで栗原さんの講演を聞いたので、すごく親近感がわきました。
2014年07月09日
農大マルシェで販売されていた卒業生の方のパンが、おいしい!!
大磯にある代官山の麓で日本の小麦にこだわったパン作りをされている、fumotoさんのパン。
ちょっと高かったけど、おいしい!!お財布に余裕のあるときは、おすすめですよ!
野菜も買いたかったけど、移動しないといけないので諦めました。
また、今度行こう〜っと。
ちょっと高かったけど、おいしい!!お財布に余裕のあるときは、おすすめですよ!
野菜も買いたかったけど、移動しないといけないので諦めました。
また、今度行こう〜っと。
ラベル:農大マルシェ
2014年07月08日
新規就農者がマルシェより「すみだ青空市ヤッチャバ」を選ぶのはなぜ?
すみだ青空市ヤッチャバ代表の松浦くんのところには、次々と若い人たちが集まってくる。みんなで楽しそうに情報交換しています。
私は、出店している新規就農したという25才の男の子に話を聞いてみました。
彼曰く、ヤッチャバが楽しくでしょうがないらしい。
東京で開催されているマルシェにも出店したらしいが、すみだ青空市ヤッチャバに出店するのが楽しくて毎回参加しているそうです。自分の野菜だけではなく、友達が栽培したいという野菜も販売していました。
彼の人なつっこい笑顔に惹かれ、ピーマン、ブルーベリーを買いました。ピーマン、おいしかった〜。
私は、出店している新規就農したという25才の男の子に話を聞いてみました。
彼曰く、ヤッチャバが楽しくでしょうがないらしい。
東京で開催されているマルシェにも出店したらしいが、すみだ青空市ヤッチャバに出店するのが楽しくて毎回参加しているそうです。自分の野菜だけではなく、友達が栽培したいという野菜も販売していました。
彼の人なつっこい笑顔に惹かれ、ピーマン、ブルーベリーを買いました。ピーマン、おいしかった〜。
2014年07月07日
すみだ青空市 ヤッチャバ 「かぜとね」さんが出店していました!
すみだ青空市 ヤッチャバの代表松浦くんが東京農業大学の卒業生とあって、農大の学生さん、卒業生のみんなを紹介してもらいました。
大学時代の友人達と活動を開始し、今年の2月に「かぜとね」という団体を立ち上げたというメンバーを紹介してもらいました。
能登の美しい風景を守るために、能登のおいしい野菜、お米を、すみだ青空市 ヤッチャバ築地の朝市で販売。日本酒のイベントのなどを東京で開催しているようです。
今年の3月に、会社を辞めて地域おこし協力隊として能登への移住。石川県能登輪島にある三井町を中心に活動をはじめています。「かぜとね」がすみだ青空市 ヤッチャバに出店していました。
久しぶりの再会!石川県輪島市で頑張っているようでした。木端みそを外国人の方に説明。身振り手振りで伝わるものんだんだなー。炙りバーの店長もがんばっていました。農大生、農大卒業生、頑張れ〜!!
ミズブキを買ったのですが、これおいしい!お湯でサッとゆがいたら、キレイな緑色で苦みが少ない。
いんげん、でっかいニンニクも、おいしかったよー!!
大学時代の友人達と活動を開始し、今年の2月に「かぜとね」という団体を立ち上げたというメンバーを紹介してもらいました。
能登の美しい風景を守るために、能登のおいしい野菜、お米を、すみだ青空市 ヤッチャバ築地の朝市で販売。日本酒のイベントのなどを東京で開催しているようです。
今年の3月に、会社を辞めて地域おこし協力隊として能登への移住。石川県能登輪島にある三井町を中心に活動をはじめています。「かぜとね」がすみだ青空市 ヤッチャバに出店していました。
久しぶりの再会!石川県輪島市で頑張っているようでした。木端みそを外国人の方に説明。身振り手振りで伝わるものんだんだなー。炙りバーの店長もがんばっていました。農大生、農大卒業生、頑張れ〜!!
ミズブキを買ったのですが、これおいしい!お湯でサッとゆがいたら、キレイな緑色で苦みが少ない。
いんげん、でっかいニンニクも、おいしかったよー!!
すみだ青空市 ヤッチャバ 100回おめでとう!!
雨は途中で上がったけど、多くの人が訪れていたようです。
100回記念の冊子、いただきました!
東京農大の後輩が作ったという冊子。カッチョイイー!!
なにはともあれ、これからもがんばってね〜!!
ヤッチャバ代表の松浦くんに会ったのは、東京農大短期大学部環境緑地学科の先生からの紹介でした。
すごく頑張っている学生がいると紹介してもらったのがきっかけ。
すでに、このころ墨田でも活動をはじめたと聞いていました。
しばらく会っていなかったのですが、いろいろな人のご縁がつながり再会。不思議なものです。
2011年08月26日
長野県長和町の荒廃農地利用
最新の情報は、ツイッターをご覧ください。http://twitter.com/nogyosogouken
日本農業新聞より:荒廃地の増加に悩まされていた長野県長和町。霧山地区在住の8人で生産しているダッタンソバの生が特産品へとなっている。
東京農業大学食料環境経済学科の学生で結成された、農業戦隊長和レンジャーが、長野県 長和町での活動をFM世田谷 農といえるニッポンでレポートしてくれています。
8月1日
日本農業新聞より:荒廃地の増加に悩まされていた長野県長和町。霧山地区在住の8人で生産しているダッタンソバの生が特産品へとなっている。
東京農業大学食料環境経済学科の学生で結成された、農業戦隊長和レンジャーが、長野県 長和町での活動をFM世田谷 農といえるニッポンでレポートしてくれています。
8月1日
2011年08月19日
東京農業大学食料環境経済学科/山村再生プロジェクト
最新の情報は、ツイッターをご覧ください。http://twitter.com/nogyosogouken
東京農業大学食料環境経済学科で行っている、山村再生プロジェクトが、信州民報、(財)電通育英会IKUEI NEWSに掲載されたそうです。http://t.co/5WHrCSq
FM世田谷「農といえるニッポン!」でも、学生たちが長和レンジャーとして活動をレポートしてくれています。
7月29日
東京農業大学食料環境経済学科で行っている、山村再生プロジェクトが、信州民報、(財)電通育英会IKUEI NEWSに掲載されたそうです。http://t.co/5WHrCSq
FM世田谷「農といえるニッポン!」でも、学生たちが長和レンジャーとして活動をレポートしてくれています。
7月29日
2011年08月06日
源流大学・国土緑化推進機構主催 地域づくりコーディネーター養成研修
最新の情報は、ツイッターをご覧ください。http://twitter.com/nogyosogouken
源流大学は国土緑化推進機構主催『大学と NPO 等との協働による地域づくりコーディネーター養成研修』を開催。参加者募集。8/19-21日:山梨県小菅村/金沢大学、都留文化大学、早稲田大学、高知大学、東京農大などの事例発表が行れます。→http://t.co/IP5mvXD
7月12日
源流大学では国土緑化推進機構主催の『大学と NPO 等との協働による地域づくりコーディネーター養成研修』を開催します。対象は農山村の地域づくりをコーディネートを実施している方です。詳しくはこちらまで→http://t.co/4GnmeI8
7月11日
源流大学は国土緑化推進機構主催『大学と NPO 等との協働による地域づくりコーディネーター養成研修』を開催。参加者募集。8/19-21日:山梨県小菅村/金沢大学、都留文化大学、早稲田大学、高知大学、東京農大などの事例発表が行れます。→http://t.co/IP5mvXD
7月12日
源流大学では国土緑化推進機構主催の『大学と NPO 等との協働による地域づくりコーディネーター養成研修』を開催します。対象は農山村の地域づくりをコーディネートを実施している方です。詳しくはこちらまで→http://t.co/4GnmeI8
7月11日
2011年01月22日
「地域再生・活性化の担い手育成教育」フォーラム
地域再生・活性化の担い手育成教育「教育GP」フォーラム 開催のお知らせ
下記の要領で、地域再生・活性化の担い手育成教育「教育GP」フォーラム
耕作放棄地と伝統文化の再生を通した学生による過疎地域再生・活性化プロジェクトが開催されます。ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
参加費は無料、事前登録は不要です。当日、会場にお越しください。
□日 時:平成23年1月24日(月) 13時〜16時
□場 所:東京農業大学世田谷キャンパス 百周年記念講堂
□主 催:東京農業大学
□問い合わせ先:東京農業大学国際食料情報学部食料環境経済学科 教育GP事務室
TEL 03-5477-2363 FAX 03-5477-2363
E-mail sansongp@nodai.ac.jp.
FM世田谷「農といえるニッポン!」では、このプロジェクトに参加している大学生たちによる現地活動レポート、学生を受け入れてくださっている現地の方々、先生にお話を聞かせていただいております。
このフォーラムには、ラジオに出演してくれた大学生たちも発表を行うようです。
>みんな頑張れ!
下記の要領で、地域再生・活性化の担い手育成教育「教育GP」フォーラム
耕作放棄地と伝統文化の再生を通した学生による過疎地域再生・活性化プロジェクトが開催されます。ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
参加費は無料、事前登録は不要です。当日、会場にお越しください。
□日 時:平成23年1月24日(月) 13時〜16時
□場 所:東京農業大学世田谷キャンパス 百周年記念講堂
□主 催:東京農業大学
□問い合わせ先:東京農業大学国際食料情報学部食料環境経済学科 教育GP事務室
TEL 03-5477-2363 FAX 03-5477-2363
E-mail sansongp@nodai.ac.jp.
FM世田谷「農といえるニッポン!」では、このプロジェクトに参加している大学生たちによる現地活動レポート、学生を受け入れてくださっている現地の方々、先生にお話を聞かせていただいております。
このフォーラムには、ラジオに出演してくれた大学生たちも発表を行うようです。
>みんな頑張れ!
2010年11月05日
地域活性化勉強会:講師はアル・ケッチァーノ奥田シェフ
少し前になりますが、永田町合同庁舎で行われた地域活性化勉強会に参加させていただく機会に恵まれました。講師は、アル・ケッチァーノ 奥田 政行さん。以前から、お話を聞いてみたいなと思っていたので本当にラッキーでした。
*アル・ケッチァーノ奥田シェフのことを知らない方は、写真の本をご覧ください。
勉強会のテーマは:「こんなにアル・ケッチャーノ!」(んめものいっぱい)
〜地域とのつながりのなかで〜
何もないところから始めた地域づくり
地産地消の壁
・地元のものが揃うわけがない
・地元のものがそんなにおいしいのか?
・地元のものが、全て安全で安心なわけないだろう?
上記の現実、行動、その結果・・・。
・庄内の全体の問題。そこで・・・。
お話を聞いてみて、タイトルのとおり庄内地方の方々と一緒においしい食材にこだわり。地産地消の壁をクリアーしていった結果、地域づくりへとつながっていったのだと思いました。勉強会後の懇親会でも、楽しくお話を聞かせていただくことができました。また、お会いできる機会があればいいなと思います。
アル・ケッチァーノ
http://www.alchecciano.com/
*アル・ケッチァーノ奥田シェフのことを知らない方は、写真の本をご覧ください。
勉強会のテーマは:「こんなにアル・ケッチャーノ!」(んめものいっぱい)
〜地域とのつながりのなかで〜
何もないところから始めた地域づくり
地産地消の壁
・地元のものが揃うわけがない
・地元のものがそんなにおいしいのか?
・地元のものが、全て安全で安心なわけないだろう?
上記の現実、行動、その結果・・・。
・庄内の全体の問題。そこで・・・。
お話を聞いてみて、タイトルのとおり庄内地方の方々と一緒においしい食材にこだわり。地産地消の壁をクリアーしていった結果、地域づくりへとつながっていったのだと思いました。勉強会後の懇親会でも、楽しくお話を聞かせていただくことができました。また、お会いできる機会があればいいなと思います。
アル・ケッチァーノ
http://www.alchecciano.com/
2010年10月27日
第2回 地域力フォーラムのご案内
FM世田谷 「農といえるニッポン!」ゲストコーナーにご出演いただいた、農文協さんからイベントのご案内をいただきましたのでご紹介させていただきます。ご興味があれば、ぜひご参加ください。
■第2回 地域力フォーラム
持続する価値観と文化のために――自給の力、場所の力、農の力
1、日時 2010年11月23日(祝)13:30〜19:00(開場13:00)
2、場所 早稲田大学10号館109教室(最寄駅 地下鉄東西線 早稲田駅 徒歩5分)
地図http://www.waseda.jp/jp/campus/waseda.html
3、参加費 一般2,000円 学生300円
4、主催(社)農山漁村文化協会、かがり火発行委員会、三人委員会哲学塾ネットワーク
5、内容
基調講演 内山 節(哲学者)
第1部・リレートーク
「旅の力」 友廣裕一(ムラアカリをゆく)
「自給の力」 歌野 敬(長崎県新上五島町・自給百姓・「上五島新聞」代表)
「多職の力」 臼杵秀昭 (新潟県佐渡市)
第2部・対談「場所の力」
パネリスト 野入美津恵(富山市・ディーサービスセンター「おらとこ」代表)
河田珪子(新潟市・常設型地域の茶の間「うちの実家」代表)
コーディネーター 甲斐良治(農文協「季刊地域」編集長)
第3部・パネルディスカッション「農の力」
パネリスト 小林史麿(長野県伊那市・「産直市場グリーンファーム」会長)
小池芳子(長野県喬木村・小池手造り農産加工所 代表 取締役)
東谷望史(高知県馬路村・馬路村農業協同組合 組合長)
コーディネーター 菅原歓一(「かがり火」発行人)
6、詳細・申し込みは、http://kikanchiiki.net/contents/?p=430
(※HPから申し込み書をダウンロードしてFAXください)
■第2回 地域力フォーラム
持続する価値観と文化のために――自給の力、場所の力、農の力
1、日時 2010年11月23日(祝)13:30〜19:00(開場13:00)
2、場所 早稲田大学10号館109教室(最寄駅 地下鉄東西線 早稲田駅 徒歩5分)
地図http://www.waseda.jp/jp/campus/waseda.html
3、参加費 一般2,000円 学生300円
4、主催(社)農山漁村文化協会、かがり火発行委員会、三人委員会哲学塾ネットワーク
5、内容
基調講演 内山 節(哲学者)
第1部・リレートーク
「旅の力」 友廣裕一(ムラアカリをゆく)
「自給の力」 歌野 敬(長崎県新上五島町・自給百姓・「上五島新聞」代表)
「多職の力」 臼杵秀昭 (新潟県佐渡市)
第2部・対談「場所の力」
パネリスト 野入美津恵(富山市・ディーサービスセンター「おらとこ」代表)
河田珪子(新潟市・常設型地域の茶の間「うちの実家」代表)
コーディネーター 甲斐良治(農文協「季刊地域」編集長)
第3部・パネルディスカッション「農の力」
パネリスト 小林史麿(長野県伊那市・「産直市場グリーンファーム」会長)
小池芳子(長野県喬木村・小池手造り農産加工所 代表 取締役)
東谷望史(高知県馬路村・馬路村農業協同組合 組合長)
コーディネーター 菅原歓一(「かがり火」発行人)
6、詳細・申し込みは、http://kikanchiiki.net/contents/?p=430
(※HPから申し込み書をダウンロードしてFAXください)
2010年10月10日
山梨県/小菅村からイベントンのご案内
東京農業大学 地域環境科学部 森林総合科学科 教授 宮林先生のご協力で源流レンジャーが結成されました。農業戦隊源流レンジャーは、2008年11月から源流大学(山梨県 小菅村)での活動をレポート担当してくれています。
山梨県 小菅村で体験をした学生のみんなが、もっと小菅村との交流をはかろうと有志のメンバーで放課後の会を結成。他大学の学生とも交流がスタートしているようです。
源流大学(山梨県 小菅村)での活動をサポートしている、事務局さんから下記のイベントのご案内をいただきました。アルバイトの募集もあるようです。興味のある学生さん、は下記までお問い合わせください。
★都内でのマコモの販売や小菅物産のイベント&レランのバイト募集のお知らせ
■物産イベント関係 各日2名先着順(1日5000円)
10月2日狛江古民家
10月5日狛江JAマインズ
10月12日狛江シルバーセンター祭り
10月17日狛江和泉センター祭り
〃 三鷹ふれあい祭り
〃 川崎市中原区区民祭り
10月30日武蔵村山市デイダラ祭り
10月31日〃
■村外だけど、お徳な情報■村の誰かは参加するよ!
23・24日源流サミット(村外)道志村で開催します。
お問い合わせ先
・多摩川源流大学 東京農業大学 学事課
担当:石坂 電話:0428-87-7387
山梨県 小菅村で体験をした学生のみんなが、もっと小菅村との交流をはかろうと有志のメンバーで放課後の会を結成。他大学の学生とも交流がスタートしているようです。
源流大学(山梨県 小菅村)での活動をサポートしている、事務局さんから下記のイベントのご案内をいただきました。アルバイトの募集もあるようです。興味のある学生さん、は下記までお問い合わせください。
★都内でのマコモの販売や小菅物産のイベント&レランのバイト募集のお知らせ
■物産イベント関係 各日2名先着順(1日5000円)
10月5日狛江JAマインズ
10月12日狛江シルバーセンター祭り
10月17日狛江和泉センター祭り
〃 三鷹ふれあい祭り
〃 川崎市中原区区民祭り
10月30日武蔵村山市デイダラ祭り
10月31日〃
■村外だけど、お徳な情報■村の誰かは参加するよ!
23・24日源流サミット(村外)道志村で開催します。
お問い合わせ先
・多摩川源流大学 東京農業大学 学事課
担当:石坂 電話:0428-87-7387
2010年08月15日
音声配信/ファームエイド銀座2010(7月レポート)
NPO法人銀座ミツバチプロジェクトさんたちが主催している、銀座ファームエイドプチマルシェを取材させていただきました。このレポートは、8月7日FM世田谷「農といえるニッポン!」で放送。8月8日〜14日は、下記のコミュニティ局で放送されました。このインタビューを下記のブログよりお聞きいただくことができます。
http://agriradio.seesaa.net/article/159539076.html
ファームエイド銀座2010ホームページに掲載していただきました。
ファームエイド銀座2010ホームページ内、
http://www.farmaidginza.com/
メディアページに掲載していただきました。
http://www.farmaidginza.com/7/topics/56
インタビュー順不同
・銀座社交飲料協会
・北海道 美瑛町
・群馬県 昭和村
・長野県 木曽町
・銀座熊本館
・茨城県 大子町
・銀座佐渡市
・子どもさんのインタビュー
当日のレポートは下記をご覧ください。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/158712831.html
上記の放送内容は 8月7日FM世田谷で放送
http://www.agranger.jp/radioguest1.html
8月8日〜14日、配信されているコミュニティ局で放送
1.福島県:FM会津(会津若松市)/毎週土曜日18:00〜
http://www.fmaizu.com/index.shtm
2.群馬県:FM OZE(沼田市)
/毎週火曜日19:00〜(再/金10:00)
http://www.fm-oze.co.jp/
3.群馬県:FM TARO(太田市)
/毎週水曜日14:00〜(再/木15:00)
http://www.fmtaro.co.jp/
4.静岡県:FM伊東(伊東市)/毎週金曜日13:00〜
http://fmito.blog27.fc2.com/
5.和歌山県:FMビーチステーション(南紀白浜町)
/毎週土曜日9:00〜
http://www.fm764.com/index.html
6.京都府:FMあやべ(綾部市)/毎週火曜日21:00〜
http://www.fmikaru.jp/
7.山口県:FM萩(萩市)/毎週日曜日17:00〜
http://www.haginet.ne.jp/users/nanako775/
8.島根県:FMいずも(出雲市)/毎週火曜日14:00〜
http://www.fmizumo.jp/?mode=home
15日頃、下記のブログから音声配信される予定です。
http://agriradio.seesaa.net/
http://agriradio.seesaa.net/article/159539076.html
ファームエイド銀座2010ホームページに掲載していただきました。
ファームエイド銀座2010ホームページ内、
http://www.farmaidginza.com/
メディアページに掲載していただきました。
http://www.farmaidginza.com/7/topics/56
インタビュー順不同
・銀座社交飲料協会
・北海道 美瑛町
・群馬県 昭和村
・長野県 木曽町
・銀座熊本館
・茨城県 大子町
・銀座佐渡市
・子どもさんのインタビュー
当日のレポートは下記をご覧ください。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/158712831.html
上記の放送内容は 8月7日FM世田谷で放送
http://www.agranger.jp/radioguest1.html
8月8日〜14日、配信されているコミュニティ局で放送
1.福島県:FM会津(会津若松市)/毎週土曜日18:00〜
http://www.fmaizu.com/index.shtm
2.群馬県:FM OZE(沼田市)
/毎週火曜日19:00〜(再/金10:00)
http://www.fm-oze.co.jp/
3.群馬県:FM TARO(太田市)
/毎週水曜日14:00〜(再/木15:00)
http://www.fmtaro.co.jp/
4.静岡県:FM伊東(伊東市)/毎週金曜日13:00〜
http://fmito.blog27.fc2.com/
5.和歌山県:FMビーチステーション(南紀白浜町)
/毎週土曜日9:00〜
http://www.fm764.com/index.html
6.京都府:FMあやべ(綾部市)/毎週火曜日21:00〜
http://www.fmikaru.jp/
7.山口県:FM萩(萩市)/毎週日曜日17:00〜
http://www.haginet.ne.jp/users/nanako775/
8.島根県:FMいずも(出雲市)/毎週火曜日14:00〜
http://www.fmizumo.jp/?mode=home
15日頃、下記のブログから音声配信される予定です。
http://agriradio.seesaa.net/
2010年08月07日
ファームエイド銀座2010レポート
FM世田谷「農といえるニッポン!」では、NPO法人銀座ミツバチプロジェクトさんの活動を何度か取材させていただいております。今年はファーム・エイド銀座を取材させていただきました。
毎回、ファーム・エイド銀座では会場紙パルプ会館でプチマルシェが開催されているのを御存じですか?各都道府県の、おいしいものが販売されているんですよ。今回は、このプチマルシェに出店された方々のブースをまわりお話を聞かせていただきました。
会場の1Fでは、銀座ハニーハイボール。略してハニハイが1杯500円で販売されていました。さっそく、銀座社交飲料協会の方にお話を聞いてみました。銀座では、紙パルプ屋上で養蜂されているハチミツを使ったハニハイ。このハニハイを飲めるお店を一覧にした、ハニハイマップもあり各お店で飲み比べができるそうです。
(写真左)こちらは、ファーム・エイド銀座に初出店の銀座熊本館さんです。この日は、とても暑い日だったので球磨焼酎を飲んでみようかな?と、足をとめるお客さんが多く途切れることがありませんでした。
(写真右)長野県 木曽町 こちらでトウモロコシのお菓子を試食させていただきました。味が濃くてびっくり!ヨーグルトもとってもおいしかったです。
こちらは、北海道 美瑛町さんです。こちらでは、美瑛町の小麦を使って銀座で有名なヴィロンさんとのコラボのパンが飛ぶように売れていました。今回、日本で最も美しい村連合のついて教えていただきました。私もあとで買おうと思っていたのに買いそびれしまいました。あー、残念!
こちらは、群馬県 昭和村のブースです。FM世田谷ですというと、女性の方が知ってる!と、声をかけてくださいました。
FM世田谷「農といえるニッポン!」は、群馬県:FM OZE(沼田市)群馬県:FM TARO(太田市)で放送されています。みなさん、ぜひ、ぜひ、放送をリアルタイムで聞いてくださいね。この日は、とれたてのレタスを持ってきたそうですが完売とのことでした。
こちらは新潟県 佐渡市のブースです。佐渡の方々はお米、海産物をたくさん持って来られていました。かなりの暑さで大変だったようですが、みなさんお疲れさまでした。
お話を聞かせてくださった方が、「朱鷺とくらす郷」米をプレゼントしてくださいました。家に帰って、早速いただきましたがもちもちしていておいしかったですー!佐渡のみなさん、ありがとうございました。
茨城県 大子町のブースです。こちらで販売をされていた方は、ファームエイド銀座がスタートした頃から出店されています。私も担当の方を知っているのですが、ご挨拶に行くと野菜をたくさんお土産にとくださいました。貴重なお話、野菜のプレゼント本当にありがとうございました。
今回、インタビューにご協力いただきましたみなさま、NPO法人銀座ミツバチプロジェクト理事長 高安さん、副理事長 田中さん、取材へのご協力誠にありがとうございました。この内容は、8月7日(土)FM世田谷「農といえるニッポン!」で放送される予定です。お楽しみに。
-----------------------------------------------------
銀座ミツバチプロジェクト
http://www.gin-pachi.jp/
下記の記事もあわせてご覧ください。
2010年07月14日
ファームエイド銀座にみつばちハッチとくまモンがやってくる!
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/156353877.html
2010年07月13日
7/17・18日ファーム・エイド銀座開催
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/156228028.html
4)2009年10月:第2期 銀座農業塾レポート
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/124217852.html
3)2009年3月:第1期 銀座農業塾レポート
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/122441019.html
2)2008年9月:ファームエイド銀座2008の活動紹介
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/106367844.html
1)2007年7月:NPO法人銀座ミツバチプロジェクトの活動
・1回目: 銀座にミツバチがやってきた!
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/47755060.html
・2回目: ミツバチがつむぐ新しい銀座の物語り
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/48674768.html
・採ミツ体験
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/40656039.html
毎回、ファーム・エイド銀座では会場紙パルプ会館でプチマルシェが開催されているのを御存じですか?各都道府県の、おいしいものが販売されているんですよ。今回は、このプチマルシェに出店された方々のブースをまわりお話を聞かせていただきました。
会場の1Fでは、銀座ハニーハイボール。略してハニハイが1杯500円で販売されていました。さっそく、銀座社交飲料協会の方にお話を聞いてみました。銀座では、紙パルプ屋上で養蜂されているハチミツを使ったハニハイ。このハニハイを飲めるお店を一覧にした、ハニハイマップもあり各お店で飲み比べができるそうです。
(写真左)こちらは、ファーム・エイド銀座に初出店の銀座熊本館さんです。この日は、とても暑い日だったので球磨焼酎を飲んでみようかな?と、足をとめるお客さんが多く途切れることがありませんでした。
(写真右)長野県 木曽町 こちらでトウモロコシのお菓子を試食させていただきました。味が濃くてびっくり!ヨーグルトもとってもおいしかったです。
こちらは、北海道 美瑛町さんです。こちらでは、美瑛町の小麦を使って銀座で有名なヴィロンさんとのコラボのパンが飛ぶように売れていました。今回、日本で最も美しい村連合のついて教えていただきました。私もあとで買おうと思っていたのに買いそびれしまいました。あー、残念!
こちらは、群馬県 昭和村のブースです。FM世田谷ですというと、女性の方が知ってる!と、声をかけてくださいました。
FM世田谷「農といえるニッポン!」は、群馬県:FM OZE(沼田市)群馬県:FM TARO(太田市)で放送されています。みなさん、ぜひ、ぜひ、放送をリアルタイムで聞いてくださいね。この日は、とれたてのレタスを持ってきたそうですが完売とのことでした。
こちらは新潟県 佐渡市のブースです。佐渡の方々はお米、海産物をたくさん持って来られていました。かなりの暑さで大変だったようですが、みなさんお疲れさまでした。
お話を聞かせてくださった方が、「朱鷺とくらす郷」米をプレゼントしてくださいました。家に帰って、早速いただきましたがもちもちしていておいしかったですー!佐渡のみなさん、ありがとうございました。
茨城県 大子町のブースです。こちらで販売をされていた方は、ファームエイド銀座がスタートした頃から出店されています。私も担当の方を知っているのですが、ご挨拶に行くと野菜をたくさんお土産にとくださいました。貴重なお話、野菜のプレゼント本当にありがとうございました。
今回、インタビューにご協力いただきましたみなさま、NPO法人銀座ミツバチプロジェクト理事長 高安さん、副理事長 田中さん、取材へのご協力誠にありがとうございました。この内容は、8月7日(土)FM世田谷「農といえるニッポン!」で放送される予定です。お楽しみに。
-----------------------------------------------------
銀座ミツバチプロジェクト
http://www.gin-pachi.jp/
下記の記事もあわせてご覧ください。
2010年07月14日
ファームエイド銀座にみつばちハッチとくまモンがやってくる!
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/156353877.html
2010年07月13日
7/17・18日ファーム・エイド銀座開催
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/156228028.html
4)2009年10月:第2期 銀座農業塾レポート
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/124217852.html
3)2009年3月:第1期 銀座農業塾レポート
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/122441019.html
2)2008年9月:ファームエイド銀座2008の活動紹介
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/106367844.html
1)2007年7月:NPO法人銀座ミツバチプロジェクトの活動
・1回目: 銀座にミツバチがやってきた!
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/47755060.html
・2回目: ミツバチがつむぐ新しい銀座の物語り
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/48674768.html
・採ミツ体験
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/40656039.html
2010年07月13日
7/17・18日ファーム・エイド銀座開催
FM世田谷「農といえるニッポン!」では、NPO法人銀座ミツバチプロジェクトさんの活動を何度か取材させていただいております。下記のイベント案内をいただきましたのでご紹介させていただきます。
■2010年第2回目のファーム・エイド銀座が7月17日開催
公式HP(http://www.farmaidginza.com/)
7月18日は「日本で最も美しい村」連合による、フェア開催!
ファームエイド銀座は、NPO銀座ミツバチプロジェクトを核に、ボランティアスタッフによる実行委員会により運営している大人の文化祭的な手作りイベントです。ちなみに、ボランティアスタッフ大大募集中です!!
http://www.farmaidginza.com/9/topics/47
今回は「日本で最も美しい村」連合とコラボし、様々な村の皆様に紙パルプ会館外で特産物を販売します。森、里、街そして海を代表する地域が集まり、“いのちつながる”都市農村交流を考えていきます。あなたの「おいしい!」が日本の地域と食を元気にします!
○テーマ:『森、里、街、そして海をつなぐ』
○日時:7/17(土)、7/18(日) 10:00〜18:00
(注1)イベント内容により日時は様々です。18はGinzaプチ・マルシェのみ。
(注2)定員があるものがあります。
(注3)参加費が必要なものがあります。
詳しくは、公式HP(http://www.farmaidginza.com/)をご覧下さい。
○会場:銀座フェニックスプラザ紙パルプ会館
○イベント内容:
@BEEアクション〜地域活性化フォーラム〜
10:00〜12:00新潟県新潟市と佐渡、村上の「食と観光」
13:00〜15:00新潟県新潟市と佐渡、村上の「農業と地域振興」
Aミツバチフォーラム
「ミツバチから見た自然と環境」環境指標動物と言われているミツバチの目線に立って、自然や環境についてみんなで考えましょう。
B銀座の屋上 ミツバチ見学会(既に定員に達しています。)
Cファーム・エイド フォーラム
・「日、仏、伊の『最も美しい村』運動に見る持続可能な地域づくり」
・「身体の中からキレイをつくる!」
・「食の安全安心を考える 銀座新潟から」
DGinzaメッセ
「トキ×ミツバチ応援サロン」「メッセ・ミニフォーラム」トキ啓発セミナー、銀座福島塾、新潟茶豆畑見学会ほか
EGinzaプチ・マルシェ「銀座プチ・マルシェ×日本で最も美しい村」の初コラボ
2010年のファーム・エイド銀座の開催日は、9月18日(土)、11月22日(月)23日(火祝)
となっております。
-----------------------------------------------------
銀座ミツバチプロジェクト
http://www.gin-pachi.jp/
下記の記事もあわせてご覧ください。
4)2009年10月:第2期 銀座農業塾レポート
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/124217852.html
3)2009年3月:第1期 銀座農業塾レポート
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/122441019.html
2)2008年9月:ファームエイド銀座2008の活動紹介
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/106367844.html
1)2007年7月:NPO法人銀座ミツバチプロジェクトの活動
・1回目: 銀座にミツバチがやってきた!
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/47755060.html
・2回目: ミツバチがつむぐ新しい銀座の物語り
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/48674768.html
・採ミツ体験
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/40656039.html
■2010年第2回目のファーム・エイド銀座が7月17日開催
公式HP(http://www.farmaidginza.com/)
7月18日は「日本で最も美しい村」連合による、フェア開催!
ファームエイド銀座は、NPO銀座ミツバチプロジェクトを核に、ボランティアスタッフによる実行委員会により運営している大人の文化祭的な手作りイベントです。ちなみに、ボランティアスタッフ大大募集中です!!
http://www.farmaidginza.com/9/topics/47
今回は「日本で最も美しい村」連合とコラボし、様々な村の皆様に紙パルプ会館外で特産物を販売します。森、里、街そして海を代表する地域が集まり、“いのちつながる”都市農村交流を考えていきます。あなたの「おいしい!」が日本の地域と食を元気にします!
○テーマ:『森、里、街、そして海をつなぐ』
○日時:7/17(土)、7/18(日) 10:00〜18:00
(注1)イベント内容により日時は様々です。18はGinzaプチ・マルシェのみ。
(注2)定員があるものがあります。
(注3)参加費が必要なものがあります。
詳しくは、公式HP(http://www.farmaidginza.com/)をご覧下さい。
○会場:銀座フェニックスプラザ紙パルプ会館
○イベント内容:
@BEEアクション〜地域活性化フォーラム〜
10:00〜12:00新潟県新潟市と佐渡、村上の「食と観光」
13:00〜15:00新潟県新潟市と佐渡、村上の「農業と地域振興」
Aミツバチフォーラム
「ミツバチから見た自然と環境」環境指標動物と言われているミツバチの目線に立って、自然や環境についてみんなで考えましょう。
B銀座の屋上 ミツバチ見学会(既に定員に達しています。)
Cファーム・エイド フォーラム
・「日、仏、伊の『最も美しい村』運動に見る持続可能な地域づくり」
・「身体の中からキレイをつくる!」
・「食の安全安心を考える 銀座新潟から」
DGinzaメッセ
「トキ×ミツバチ応援サロン」「メッセ・ミニフォーラム」トキ啓発セミナー、銀座福島塾、新潟茶豆畑見学会ほか
EGinzaプチ・マルシェ「銀座プチ・マルシェ×日本で最も美しい村」の初コラボ
2010年のファーム・エイド銀座の開催日は、9月18日(土)、11月22日(月)23日(火祝)
となっております。
-----------------------------------------------------
銀座ミツバチプロジェクト
http://www.gin-pachi.jp/
下記の記事もあわせてご覧ください。
4)2009年10月:第2期 銀座農業塾レポート
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/124217852.html
3)2009年3月:第1期 銀座農業塾レポート
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/122441019.html
2)2008年9月:ファームエイド銀座2008の活動紹介
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/106367844.html
1)2007年7月:NPO法人銀座ミツバチプロジェクトの活動
・1回目: 銀座にミツバチがやってきた!
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/47755060.html
・2回目: ミツバチがつむぐ新しい銀座の物語り
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/48674768.html
・採ミツ体験
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/40656039.html
2010年07月01日
じょうえつ東京農大からお中元セット&物産展のお知らせ
東京農業大学 国際食料情報学部 国際バイオビジネス学科 藤本教授が社長をつとめる株式会社じょうえつ東京農大からのご案内をいただきましたのでご紹介致します。
1)じょうえつ東京農大のホームページが新しくなりました!
http://www.jnodai.co.jp/
2)ネット販売開始の記念セール!先着100名
JAS認証有機栽培こしひかりを販売しています。ネット販売開始の記念セールでは精米2キロ500円。先着100名様に限定。
3)お中元にじょうえつ東京農大のセット商品はいかがでしょうか?
・JAS認証有機栽培こしひかり、雪下から掘出したダイコンの切干、大根おろしがたっぷり入ったポン酢などがセットになっています。セット内容は、じょうえつ東京農大のホームページをご覧ください。
4)物産展&即売会
7月10日〜11日の土日は、東京農業大学「食と農の博物館」で農山村再生フォーラム参加市町村の物産展&即売会が開催されます。
上越市のブースは(株)じょうえつ東京農大が担当。
詳しくは、じょうえつ東京農大のホームページをご覧ください。
http://www.jnodai.co.jp/
下記の記事もあわせてご覧ください。
2010年06月27日
7/10(土)農山村再生フォーラム開催
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/154607470.html
2010年02月16日
株式会社じょうえつ東京農大から有機栽培米販売のお知らせ
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/141280956.html
==============================
FM世田谷「農といえるニッポン!」大学生のコーナーでは、藤本先生の研究室生による上越での体験レポートをお届けしています。
2009年10月12日:農業戦隊じょうえつOG(オーガニック)レンジャーが誕生しました!
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/130086317.html
1)じょうえつ東京農大のホームページが新しくなりました!
http://www.jnodai.co.jp/
2)ネット販売開始の記念セール!先着100名
JAS認証有機栽培こしひかりを販売しています。ネット販売開始の記念セールでは精米2キロ500円。先着100名様に限定。
3)お中元にじょうえつ東京農大のセット商品はいかがでしょうか?
・JAS認証有機栽培こしひかり、雪下から掘出したダイコンの切干、大根おろしがたっぷり入ったポン酢などがセットになっています。セット内容は、じょうえつ東京農大のホームページをご覧ください。
4)物産展&即売会
7月10日〜11日の土日は、東京農業大学「食と農の博物館」で農山村再生フォーラム参加市町村の物産展&即売会が開催されます。
上越市のブースは(株)じょうえつ東京農大が担当。
詳しくは、じょうえつ東京農大のホームページをご覧ください。
http://www.jnodai.co.jp/
下記の記事もあわせてご覧ください。
2010年06月27日
7/10(土)農山村再生フォーラム開催
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/154607470.html
2010年02月16日
株式会社じょうえつ東京農大から有機栽培米販売のお知らせ
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/141280956.html
==============================
FM世田谷「農といえるニッポン!」大学生のコーナーでは、藤本先生の研究室生による上越での体験レポートをお届けしています。
2009年10月12日:農業戦隊じょうえつOG(オーガニック)レンジャーが誕生しました!
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/130086317.html
2010年06月27日
7/10(土)農山村再生フォーラム開催
東京農業大学の先生方から、下記のご案内をいただきましたのでご紹介させていただきます。
農山村再生フォーラム開催
【開催日】2010年7月10日(土)
【時 間】12:30〜17:00(12:00開場)
【会 場】東京農業大学百周年記念講堂
【入場料】無料
●基調講演
地域活性化の理念と戦略―地域再生行動体ネットワークの構築に向けて
北川正恭(早稲田大学教授、前三重県知事)
●プレゼンテーション
北海道網走市、岩手県久慈市、宮城県角田市、神奈川県厚木市、山梨県小菅村、長野県白馬村、長野県木曽町、新潟県上越市、新潟県妙高市、愛媛県西条市、鹿児島県瀬戸内町、沖縄県宮古島市
●事例紹介:トップランナー市町村の取組
長野県長和町長、静岡県富士宮市長、新潟県佐渡市長
※当日の受付をスムーズにするために事前申込みにご協力下さい。
詳しくは下記のサイトをご覧ください。
http://www.nodai.ac.jp/news/category-detail.php?new_id=1116
農山村再生フォーラム開催
【開催日】2010年7月10日(土)
【時 間】12:30〜17:00(12:00開場)
【会 場】東京農業大学百周年記念講堂
【入場料】無料
●基調講演
地域活性化の理念と戦略―地域再生行動体ネットワークの構築に向けて
北川正恭(早稲田大学教授、前三重県知事)
●プレゼンテーション
北海道網走市、岩手県久慈市、宮城県角田市、神奈川県厚木市、山梨県小菅村、長野県白馬村、長野県木曽町、新潟県上越市、新潟県妙高市、愛媛県西条市、鹿児島県瀬戸内町、沖縄県宮古島市
●事例紹介:トップランナー市町村の取組
長野県長和町長、静岡県富士宮市長、新潟県佐渡市長
※当日の受付をスムーズにするために事前申込みにご協力下さい。
詳しくは下記のサイトをご覧ください。
http://www.nodai.ac.jp/news/category-detail.php?new_id=1116
2010年06月06日
第2回『銀座茨城塾』シンポジウムのご案内
FM世田谷「農といえるニッポン!」では、NPO法人銀座ミツバチプロジェクトさんの活動を何度か取材させていただいております。下記のイベント案内をいただきましたのでご紹介させていただきます。
■第2回『銀座茨城塾』シンポジウムのお知らせ
【テーマ】『田んぼに行こう!』
【開催日】平成22年6月8日(火)19:00〜20:30
【プログラム】
●事例報告 19:00〜19:45 根本伸一氏 メダカのがっこう副理事長
●パネルディスカッション19:45〜20:20
パネリスト :根本伸一 氏 メダカのがっこう副理事長
北上リグ 氏 フランス大使館 文化部長
司会 :西経子 氏 農林水産省大臣官房食料安全保障課 課長補佐
●交流会 20:40〜21:40
【参加費】シンポジウム:無料!
交流会3,000円 (学生1,500円)
【定員】40名
【会場】紙パルプ会館
(東京都中央区銀座3−9−11 TEL03−3543−8111)
銀座線「銀座」駅より徒歩2分(A12の出口)
http://www.its-mo.com/doko/15/503174751/128404685/
・シンポジウム 紙パルプ会館3階会議室
・交流会 紙パルプ会館1階 ラウンジパピエ
【お申し込み方法】
以下の内容をご記入の上、メールでお申し込みください。
お申し込みは、6月7日(月)までにお願い致します。
●お申し込み先:Email: shokugaku@aguri-tokyo.co.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6月8日(火) 銀座茨城塾申込書
◎シンポジウム
◎交流会
1.氏名
2.所属(会社名等)
3.TEL&FAX
4.メールアドレス
5.紹介者(所属ML等)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
銀座ミツバチプロジェクト
http://www.gin-pachi.jp/
下記の記事もあわせてご覧ください。
4)2009年10月:第2期 銀座農業塾レポート
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/124217852.html
3)2009年3月:第1期 銀座農業塾レポート
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/122441019.html
2)2008年9月:ファームエイド銀座2008の活動紹介
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/106367844.html
1)2007年7月:NPO法人銀座ミツバチプロジェクトの活動
・1回目: 銀座にミツバチがやってきた!
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/47755060.html
・2回目: ミツバチがつむぐ新しい銀座の物語り
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/48674768.html
・採ミツ体験
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/40656039.html
■第2回『銀座茨城塾』シンポジウムのお知らせ
【テーマ】『田んぼに行こう!』
【開催日】平成22年6月8日(火)19:00〜20:30
【プログラム】
●事例報告 19:00〜19:45 根本伸一氏 メダカのがっこう副理事長
●パネルディスカッション19:45〜20:20
パネリスト :根本伸一 氏 メダカのがっこう副理事長
北上リグ 氏 フランス大使館 文化部長
司会 :西経子 氏 農林水産省大臣官房食料安全保障課 課長補佐
●交流会 20:40〜21:40
【参加費】シンポジウム:無料!
交流会3,000円 (学生1,500円)
【定員】40名
【会場】紙パルプ会館
(東京都中央区銀座3−9−11 TEL03−3543−8111)
銀座線「銀座」駅より徒歩2分(A12の出口)
http://www.its-mo.com/doko/15/503174751/128404685/
・シンポジウム 紙パルプ会館3階会議室
・交流会 紙パルプ会館1階 ラウンジパピエ
【お申し込み方法】
以下の内容をご記入の上、メールでお申し込みください。
お申し込みは、6月7日(月)までにお願い致します。
●お申し込み先:Email: shokugaku@aguri-tokyo.co.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6月8日(火) 銀座茨城塾申込書
◎シンポジウム
◎交流会
1.氏名
2.所属(会社名等)
3.TEL&FAX
4.メールアドレス
5.紹介者(所属ML等)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
銀座ミツバチプロジェクト
http://www.gin-pachi.jp/
下記の記事もあわせてご覧ください。
4)2009年10月:第2期 銀座農業塾レポート
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/124217852.html
3)2009年3月:第1期 銀座農業塾レポート
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/122441019.html
2)2008年9月:ファームエイド銀座2008の活動紹介
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/106367844.html
1)2007年7月:NPO法人銀座ミツバチプロジェクトの活動
・1回目: 銀座にミツバチがやってきた!
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/47755060.html
・2回目: ミツバチがつむぐ新しい銀座の物語り
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/48674768.html
・採ミツ体験
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/40656039.html
2010年05月18日
第5回銀座新潟塾のご案内
FM世田谷「農といえるニッポン!」では、NPO法人銀座ミツバチプロジェクトさんの活動を何度か取材させていただいております。下記のイベント案内をいただきましたのでご紹介させていただきます。
■第5回銀座新潟塾
新潟市を中心に佐渡市、村上市と銀座の交流を深めながら、一緒に考え
、進める、“銀座×新潟フレンドシッププロジェクト”の一環として銀座新潟塾を開催します。
【開 催 日】 平成22年5月19日(水)
【プログラム】
1)シンポジウム(受付 18:00〜) 参加費:無料
18:30〜 オープニング
18:35〜 第一部;新潟でのワイン作りの話
講師:本多孝(栽培・醸造家/新潟市)
19:15〜 第二部;パネルディスカッション
都市農村の魅力と可能性 田園環境都市 新潟の動きを例に
アドバイザー: 蔦谷栄一氏 (株_林中金総合研究所特別理事)
パネリスト:
諸橋 弥須衛氏(諸橋弥次郎農園/新潟市)
日本ホテル協会信越支部新潟市協議会(グリーンファームプロジェクト)の方
新潟市都市農村交流の及び田園環境都市構想担当他
司会:高安和夫氏(銀座ミツバチプロジェクト)
19:50 終了
2)交流会 20:00〜21:30 終了 参加費:3000円
【会 場】
“紙パルプ会館” 東京都中央区銀座3−9−11
◇シンポジウム 3階 会議室
◇交流会 1階 ラウンジパピエ
【主 催】 新潟・食と花の交流プログラム創造委員会、銀座イニシアティブ・オフィス
【共 催】 NPO銀座ミツバチプロジェクト
【お問合せ先】「銀座新潟塾」事務局 (銀座イニシアティブ・オフィス内) E-mail:ginzainitiative@gmail.com
銀座ミツバチプロジェクト
http://www.gin-pachi.jp/
下記の記事もあわせてご覧ください。
4)2009年10月:第2期 銀座農業塾レポート
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/124217852.html
3)2009年3月:第1期 銀座農業塾レポート
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/122441019.html
2)2008年9月:ファームエイド銀座2008の活動紹介
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/106367844.html
1)2007年7月:NPO法人銀座ミツバチプロジェクトの活動
・1回目: 銀座にミツバチがやってきた!
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/47755060.html
・2回目: ミツバチがつむぐ新しい銀座の物語り
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/48674768.html
・採ミツ体験
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/40656039.html
■第5回銀座新潟塾
新潟市を中心に佐渡市、村上市と銀座の交流を深めながら、一緒に考え
、進める、“銀座×新潟フレンドシッププロジェクト”の一環として銀座新潟塾を開催します。
【開 催 日】 平成22年5月19日(水)
【プログラム】
1)シンポジウム(受付 18:00〜) 参加費:無料
18:30〜 オープニング
18:35〜 第一部;新潟でのワイン作りの話
講師:本多孝(栽培・醸造家/新潟市)
19:15〜 第二部;パネルディスカッション
都市農村の魅力と可能性 田園環境都市 新潟の動きを例に
アドバイザー: 蔦谷栄一氏 (株_林中金総合研究所特別理事)
パネリスト:
諸橋 弥須衛氏(諸橋弥次郎農園/新潟市)
日本ホテル協会信越支部新潟市協議会(グリーンファームプロジェクト)の方
新潟市都市農村交流の及び田園環境都市構想担当他
司会:高安和夫氏(銀座ミツバチプロジェクト)
19:50 終了
2)交流会 20:00〜21:30 終了 参加費:3000円
【会 場】
“紙パルプ会館” 東京都中央区銀座3−9−11
◇シンポジウム 3階 会議室
◇交流会 1階 ラウンジパピエ
【主 催】 新潟・食と花の交流プログラム創造委員会、銀座イニシアティブ・オフィス
【共 催】 NPO銀座ミツバチプロジェクト
【お問合せ先】「銀座新潟塾」事務局 (銀座イニシアティブ・オフィス内) E-mail:ginzainitiative@gmail.com
銀座ミツバチプロジェクト
http://www.gin-pachi.jp/
下記の記事もあわせてご覧ください。
4)2009年10月:第2期 銀座農業塾レポート
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/124217852.html
3)2009年3月:第1期 銀座農業塾レポート
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/122441019.html
2)2008年9月:ファームエイド銀座2008の活動紹介
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/106367844.html
1)2007年7月:NPO法人銀座ミツバチプロジェクトの活動
・1回目: 銀座にミツバチがやってきた!
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/47755060.html
・2回目: ミツバチがつむぐ新しい銀座の物語り
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/48674768.html
・採ミツ体験
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/40656039.html
2010年04月28日
4/28ファームエイド銀座2010レポート
先日、ご紹介したファーム・エイド銀座2010へ行ってきました。今日は、朝からあいにくの雨。私が会場に到着したときも小雨が降っていましたが、プチ・マルシェのテントブースには多くのお客さんでにぎわっていました。
イベントの詳細は下記をご覧ください。
2010年04月26日:4月28日、29日ファーム・エイド銀座2010開催案内
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/147799121.html
こちらは、岡山県 新庄村のブース。みなさん、何やらお揃いのハッピを着ています。お話を聞いてみると、「ひめのもち」という地元でとれるもち米の品種があり、ハッピの絵はもち米のイメージキャラクターひめっ子だそうです。可愛いので写真を撮らせていただきました。
毎回、このイベントでは餅つきが披露されているので楽しみにしていたのですが、餅つきは4月29日のみでした。あ〜、残念!!岡山県 新庄村では、一つの臼を4人で囲んできねを振るう「4人づき」という餅つきなので、明日イベントに参加される方はご覧になってはいかがでしょうか?
こちらは、宮城県のブースです。白石 蔵王のありが豚、笹かま、ほやを焼いていらっしゃいました。みんな、おいしそ〜。ところで、笹かまってそのまま食べると思っていたのですが焼いて食べるんですね?お話を聞いてみると、焼いてもおいしいらしいです。知らなかった・・・。
私が、FM世田谷「農といえるニッポン!」番組を担当していることや、番組のゲストコーナーに朝日新聞石巻支局長 高成田 享さん、宮城県 石巻魚市場株式会社 代表取締役社長 須能邦雄さんにご出演していただいたとお話をしたら、お二人をご存じの方がいて話が盛り上がりました。
ブースのあちらこちらに、何やら写真が貼ってあります。これは何ですか?と聞くと、漁師さんの写真をポスターにしてあるそうです。写真は、三陸ほや党 ほやおやじこと三陸オーシャン木村さんの写真です。>木村さん、ほやごちそうさまでした。
ほやは好きだけど、どうやって調理したらいいのか・・・魚屋さんでほやを見かけるものの一度も買ったことはありません。
でも、ほやおやじこと三陸オーシャン木村さんが販売していた殻つきボイルほやは、小さく切ってあるので網で焼き、殻をむいて食べられるので簡単に食べられます。
おいしかったです。これなら、ほや食べられるな〜。日本酒にあいますよ!みなさんも、いかがですか?
小さくてわかりずらいですが、商品の左上に書いてあるのは「ほやキャラクターのほやっぴー」です。
ほやが好きな方は、2010年7月に開催予定の世界ほやエキスポ in 石巻に参加されてみてはいかがでしょうか?詳しくは下記をご覧ください。http://hoya-expo.jp/
こちらは、宇和島のじゃこ天。食べてみたかったんですよね〜。会場では目の前で揚げていらっしゃいました。私は、そのまま家に持って帰り少し温めて食べました。もちろん、とってもおいしかったですよぉ〜。他には、ちくわ、かまぼこなどありました。あー、これも買えばよかった・・・。
そのほか、岩手県 一関のブースでは焼き肉弁当が大人気でした。らでぃしゅぼーやのオレンジジュースもとても気になりました。
明日は、銀座プチ・マルシェの他、ミツバチ見学会、各シンポジウムなどのイベントが開催されます。今日、参加できなかった方は、明日のファーム・エイド銀座2010にお出かけになってみてはいかがですか?
イベントの詳細は下記をご覧ください。
2010年04月26日:4月28日、29日ファーム・エイド銀座2010開催案内
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/147799121.html
イベントの詳細は下記をご覧ください。
2010年04月26日:4月28日、29日ファーム・エイド銀座2010開催案内
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/147799121.html
こちらは、岡山県 新庄村のブース。みなさん、何やらお揃いのハッピを着ています。お話を聞いてみると、「ひめのもち」という地元でとれるもち米の品種があり、ハッピの絵はもち米のイメージキャラクターひめっ子だそうです。可愛いので写真を撮らせていただきました。
毎回、このイベントでは餅つきが披露されているので楽しみにしていたのですが、餅つきは4月29日のみでした。あ〜、残念!!岡山県 新庄村では、一つの臼を4人で囲んできねを振るう「4人づき」という餅つきなので、明日イベントに参加される方はご覧になってはいかがでしょうか?
こちらは、宮城県のブースです。白石 蔵王のありが豚、笹かま、ほやを焼いていらっしゃいました。みんな、おいしそ〜。ところで、笹かまってそのまま食べると思っていたのですが焼いて食べるんですね?お話を聞いてみると、焼いてもおいしいらしいです。知らなかった・・・。
私が、FM世田谷「農といえるニッポン!」番組を担当していることや、番組のゲストコーナーに朝日新聞石巻支局長 高成田 享さん、宮城県 石巻魚市場株式会社 代表取締役社長 須能邦雄さんにご出演していただいたとお話をしたら、お二人をご存じの方がいて話が盛り上がりました。
ブースのあちらこちらに、何やら写真が貼ってあります。これは何ですか?と聞くと、漁師さんの写真をポスターにしてあるそうです。写真は、三陸ほや党 ほやおやじこと三陸オーシャン木村さんの写真です。>木村さん、ほやごちそうさまでした。
ほやは好きだけど、どうやって調理したらいいのか・・・魚屋さんでほやを見かけるものの一度も買ったことはありません。
でも、ほやおやじこと三陸オーシャン木村さんが販売していた殻つきボイルほやは、小さく切ってあるので網で焼き、殻をむいて食べられるので簡単に食べられます。
おいしかったです。これなら、ほや食べられるな〜。日本酒にあいますよ!みなさんも、いかがですか?
小さくてわかりずらいですが、商品の左上に書いてあるのは「ほやキャラクターのほやっぴー」です。
ほやが好きな方は、2010年7月に開催予定の世界ほやエキスポ in 石巻に参加されてみてはいかがでしょうか?詳しくは下記をご覧ください。http://hoya-expo.jp/
こちらは、宇和島のじゃこ天。食べてみたかったんですよね〜。会場では目の前で揚げていらっしゃいました。私は、そのまま家に持って帰り少し温めて食べました。もちろん、とってもおいしかったですよぉ〜。他には、ちくわ、かまぼこなどありました。あー、これも買えばよかった・・・。
そのほか、岩手県 一関のブースでは焼き肉弁当が大人気でした。らでぃしゅぼーやのオレンジジュースもとても気になりました。
明日は、銀座プチ・マルシェの他、ミツバチ見学会、各シンポジウムなどのイベントが開催されます。今日、参加できなかった方は、明日のファーム・エイド銀座2010にお出かけになってみてはいかがですか?
イベントの詳細は下記をご覧ください。
2010年04月26日:4月28日、29日ファーム・エイド銀座2010開催案内
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/147799121.html
2010年04月26日
4月28日、29日ファーム・エイド銀座2010開催案内
NPO銀座ミツバチプロジェクトさんから、イベントのご案内が届きましたのでご紹介します。
■ファーム・エイド銀座2010開催案内
公式HP(http://www.farmaidginza.com/)
ファームエイド銀座は、NPO銀座ミツバチプロジェクトを核に、ボランティアスタッフによる実行委員会により運営している、大人の文化祭的な手作りイベントです。
・4月28日(水)は、平日ですので銀座のオフィスに勤めている方々向けに地域の旨いものを紹介するプチ・マルシェを実施。
・4月29日(木・祝)は、プチ・マルシェに加えて、屋上ミツバチ見学会やミツバチフォーラム、地域活性化フォーラム:BEEアクション、メダカのがっこうや日本熊森協会などの活動紹介など多様なメニューを予定しております。
ご都合がつく方は、是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。
今年最初のファームエイド銀座は、森、里、街、そして海を代表する地
域が銀座に集まり、“いのちつながる”都市農村交流を考えていきます。あなたの「おいしい!」が、日本の地域と食を元気にします!
○テーマ:『森、里、街、そして海をつなぐ』
○日時:4/28(水)、4/29(木・祝) 10:00〜18:00
(注1)イベント内容により日時は様々です。28はGinzaプチ・マルシェのみ。
(注2)定員があるものがあります。
(注3)参加費が必要なものがあります。
詳しくは、公式HP(http://www.farmaidginza.com/)をご覧下さい。
○会場:銀座フェニックスプラザ紙パルプ会館
○イベント内容:
@BEEアクション〜地域活性化フォーラム〜
岡山県新庄市、愛媛県宇和島市
Aミツバチフォーラム
「蜜源となる花、ならない花 〜日本の蜜・花粉源植物の実態〜」
B銀座の屋上 ミツバチ見学会(英語版もあります。)
Cファーム・エイド フォーラム
・「奥山で何が起きているのか」
・「トキと共生する田んぼ」
・「カラダの中からキレイをつくる!」
DGinzaメッセ 「宇和島フェア」
EGinzaプチ・マルシェ 「春の地域の美味しいフェア」
2010年のファーム・エイド銀座の開催日は、7月17日(土)、9月18日(土)、11月22日(月)23日(火祝)となっております。
下記の記事もあわせてご覧ください。
ファーム・エイド銀座2010 会場ボランティア募集のお知らせ
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/146227553.html
■ファーム・エイド銀座2010開催案内
公式HP(http://www.farmaidginza.com/)
ファームエイド銀座は、NPO銀座ミツバチプロジェクトを核に、ボランティアスタッフによる実行委員会により運営している、大人の文化祭的な手作りイベントです。
・4月28日(水)は、平日ですので銀座のオフィスに勤めている方々向けに地域の旨いものを紹介するプチ・マルシェを実施。
・4月29日(木・祝)は、プチ・マルシェに加えて、屋上ミツバチ見学会やミツバチフォーラム、地域活性化フォーラム:BEEアクション、メダカのがっこうや日本熊森協会などの活動紹介など多様なメニューを予定しております。
ご都合がつく方は、是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。
今年最初のファームエイド銀座は、森、里、街、そして海を代表する地
域が銀座に集まり、“いのちつながる”都市農村交流を考えていきます。あなたの「おいしい!」が、日本の地域と食を元気にします!
○テーマ:『森、里、街、そして海をつなぐ』
○日時:4/28(水)、4/29(木・祝) 10:00〜18:00
(注1)イベント内容により日時は様々です。28はGinzaプチ・マルシェのみ。
(注2)定員があるものがあります。
(注3)参加費が必要なものがあります。
詳しくは、公式HP(http://www.farmaidginza.com/)をご覧下さい。
○会場:銀座フェニックスプラザ紙パルプ会館
○イベント内容:
@BEEアクション〜地域活性化フォーラム〜
岡山県新庄市、愛媛県宇和島市
Aミツバチフォーラム
「蜜源となる花、ならない花 〜日本の蜜・花粉源植物の実態〜」
B銀座の屋上 ミツバチ見学会(英語版もあります。)
Cファーム・エイド フォーラム
・「奥山で何が起きているのか」
・「トキと共生する田んぼ」
・「カラダの中からキレイをつくる!」
DGinzaメッセ 「宇和島フェア」
EGinzaプチ・マルシェ 「春の地域の美味しいフェア」
2010年のファーム・エイド銀座の開催日は、7月17日(土)、9月18日(土)、11月22日(月)23日(火祝)となっております。
下記の記事もあわせてご覧ください。
ファーム・エイド銀座2010 会場ボランティア募集のお知らせ
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/146227553.html
2010年04月15日
日本の水ビジネス戦略/社団法人民間活力開発機構 事務局長インタビュー
FM世田谷「農といえるニッポン!」では、これまでも沙漠緑化、水利施設など水の問題を取り上げてきました。
・2006年4月の放送では、東京農業大学が挑んだ沙漠緑化研究 沙漠よ緑に蘇れ ジブチ共和国15年の熱き闘い
・2008年6月、7月5日の放送では、東京農業大学の沙漠緑化研究水利用からみたアフリカ乾燥地 〜モロッコのハッタラーラを用いた水利用〜
上記の内容は、東京農業大学 地域環境科学部 生産環境工学科 地水工学研究室 教授 高橋 悟先生をお招きしてお話を聞かせていただきました。
今回は、社団法人民間活力開発機構 事務局長 木部 一さんに、団体が取り組むイノベーションクーリエ事業のひとつ、水勉強会についてお話を聞かせていただきました。
4月10日放送の内容もあわせてご覧ください。
社団法人民間活力開発機構 事務局長インタビュー
日本、世界の水問題を考える
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/145904632.html
世界の国々で起こっている水問題。いったいどんな問題があるのか教えていただきました。
現在、10億人以上の人が水が原因で苦しんでいます。衛生面でいうと180万人の乳幼児が水が原因で命を失っています。水不足、人口問題、人口増加によって食料の問題にもつながってきます。
過去100年の間人口が3倍に増加。生活用水に使える地球上の淡水はほんの0.3%しかありません。さらに、災害、沿岸部では津波、高波などにより汚染物質が井戸に流入などの問題を抱えています。
つい最近、新聞、TVなどでもご紹介されていましたが、日本の水技術のレベルがとても高いことをご存じですか?この技術をいくつかご紹介していただきました。
・水をきれいにするのにろ過膜
このろ過膜は日本が世界でトップレベルです。海水を真水にする場合は、逆浸透膜というアールオー膜があります。これは世界生産の6割が日本産で特に有名だそうです。
・パイプ、大型ポン部も6割が日本の技術です。
これら日本の高い技術力を海外に売り込んでいくにはどうしたらいいのでしょうか?海外にパーツ、パーツの売りこむのではなく継続的にお金を回収しまわしていく運営管理を行うことが必要となってきます。
また、水道産業を戦略として全体のシステムを考えていかなければいけない。これは、産業界としても大きな問題となっているそうです。詳しい問題点については放送をぜひ聞いてみてください。
この続きは、4月17日(土)FM世田谷「農といえるニッポン!」でお届けする予定となっています。
農といえるニッポンゲストコーナー
http://www.agranger.jp/radioguest1.html
・2006年4月の放送では、東京農業大学が挑んだ沙漠緑化研究 沙漠よ緑に蘇れ ジブチ共和国15年の熱き闘い
・2008年6月、7月5日の放送では、東京農業大学の沙漠緑化研究水利用からみたアフリカ乾燥地 〜モロッコのハッタラーラを用いた水利用〜
上記の内容は、東京農業大学 地域環境科学部 生産環境工学科 地水工学研究室 教授 高橋 悟先生をお招きしてお話を聞かせていただきました。
今回は、社団法人民間活力開発機構 事務局長 木部 一さんに、団体が取り組むイノベーションクーリエ事業のひとつ、水勉強会についてお話を聞かせていただきました。
4月10日放送の内容もあわせてご覧ください。
社団法人民間活力開発機構 事務局長インタビュー
日本、世界の水問題を考える
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/145904632.html
世界の国々で起こっている水問題。いったいどんな問題があるのか教えていただきました。
現在、10億人以上の人が水が原因で苦しんでいます。衛生面でいうと180万人の乳幼児が水が原因で命を失っています。水不足、人口問題、人口増加によって食料の問題にもつながってきます。
過去100年の間人口が3倍に増加。生活用水に使える地球上の淡水はほんの0.3%しかありません。さらに、災害、沿岸部では津波、高波などにより汚染物質が井戸に流入などの問題を抱えています。
つい最近、新聞、TVなどでもご紹介されていましたが、日本の水技術のレベルがとても高いことをご存じですか?この技術をいくつかご紹介していただきました。
・水をきれいにするのにろ過膜
このろ過膜は日本が世界でトップレベルです。海水を真水にする場合は、逆浸透膜というアールオー膜があります。これは世界生産の6割が日本産で特に有名だそうです。
・パイプ、大型ポン部も6割が日本の技術です。
これら日本の高い技術力を海外に売り込んでいくにはどうしたらいいのでしょうか?海外にパーツ、パーツの売りこむのではなく継続的にお金を回収しまわしていく運営管理を行うことが必要となってきます。
また、水道産業を戦略として全体のシステムを考えていかなければいけない。これは、産業界としても大きな問題となっているそうです。詳しい問題点については放送をぜひ聞いてみてください。
この続きは、4月17日(土)FM世田谷「農といえるニッポン!」でお届けする予定となっています。
農といえるニッポンゲストコーナー
http://www.agranger.jp/radioguest1.html
2010年04月11日
ファーム・エイド銀座2010 会場ボランティア募集のお知らせ
FM世田谷「農といえるニッポン!」では、NPO法人銀座ミツバチプロジェクトさんの活動を何度か取材させていただきました。今回、下記のご案内をいただきましたのでご紹介させていただきます。
今年で3回目の開催となる、ファーム・エイド銀座2010が4月28日・29日に開催される予定です。この会場ボランティアを募集しています。ご興味のある方は下記をご覧ください。
ファーム・エイド銀座2010
http://farmaid-ginza.com/main/
銀座ミツバチプロジェクト
http://www.gin-pachi.jp/
■ファーム・エイド銀座2010 会場ボランティア募集!
森、里、街、そして海をつなぐサスティナブルネットワークフェスタ「人と自然の共生」について、銀座から世界にメッセージを発信するファーム・エイド銀座2010では、当日、会場でお手伝い頂ける方を募集中です。
詳細は以下の通りですので、是非お手伝い下さい。
・日時:2010年 4月29日(木)
・お手伝いいただく時間
・集合:8:00
・時間:8:00〜18:30
・場所:銀座紙パルプ会館/フェニックスプラザ
・ボランティア内容:会場設営・撤収/屋外交通整理・PR/屋外のプチ・マルシェでの物販サポート/屋内でのメッセ・フォーラム受付/来場者誘導・会場整理など。
・募集人数:40人
・募集期間:平成22年04月27日(火)まで
*定員に達した場合、募集を締め切る場合があります。
・特典:
1)学生の方
交通費1,000円+食事代1,000円+フォーラムの参加無料+解散後に行われる交流会への参加無料(通常3,000円)
2)学生以外の方
食事代1,000円+フォーラムの参加無料+解散後に行われる交流会への参加が2,000円(通常3000円)
*販売を希望される方は、基本的にプチ・マルシェの服装(下記参照)でお願いします。フォーラム参加無料券は4時間以上参加してくださる方のみとなります。
○服装:
1)プチ・マルシェの手伝いを希望される方、こちらから担当をお願いする方は襟付き白シャツ(ポロシャツ可、Tシャツ不可)、黒のボトム
(黒ジーンズ、クロスカート可。短パンは不可)でおいで下さい。
また、上着は各自お持ちの物で結構です。
☆問い合わせ・応募先☆
担当:ファーム・エイド銀座2010実行委員会事務局
メール:ginzainitiative@gmail.com Tel.:03-3562-0126
ご応募の際には、終日参加可能か、一部参加(その場合は参加可能時間帯)を併せてご連絡下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2010年4月29日ファーム・エイド銀座2010
当日ボランティア応募用紙
申込先:ファーム・エイド銀座2009実行委員会事務局(アグリクリエイト内)
FAX: 03-3562-0127
Tel.: 03-3562-0126
E-mail: ginzainitiative@gmail.com
1. お名前:
2. 所属:
3. ご連絡先
・ お電話番号:
・ E-maill:
4. 参加予定
終日参加 or一部参加: 時〜 時まで
5.ファーム・エイドボランティア参加回数
・初回 ・ 回目
6. 交流会
終了後(19:00頃からの予定)の交流会パーティーに
参加 ・ 不参加
7.ご要望及びメッセージ
下記の記事もあわせてご覧ください。
続きを読む
今年で3回目の開催となる、ファーム・エイド銀座2010が4月28日・29日に開催される予定です。この会場ボランティアを募集しています。ご興味のある方は下記をご覧ください。
ファーム・エイド銀座2010
http://farmaid-ginza.com/main/
銀座ミツバチプロジェクト
http://www.gin-pachi.jp/
■ファーム・エイド銀座2010 会場ボランティア募集!
森、里、街、そして海をつなぐサスティナブルネットワークフェスタ「人と自然の共生」について、銀座から世界にメッセージを発信するファーム・エイド銀座2010では、当日、会場でお手伝い頂ける方を募集中です。
詳細は以下の通りですので、是非お手伝い下さい。
・日時:2010年 4月29日(木)
・お手伝いいただく時間
・集合:8:00
・時間:8:00〜18:30
・場所:銀座紙パルプ会館/フェニックスプラザ
・ボランティア内容:会場設営・撤収/屋外交通整理・PR/屋外のプチ・マルシェでの物販サポート/屋内でのメッセ・フォーラム受付/来場者誘導・会場整理など。
・募集人数:40人
・募集期間:平成22年04月27日(火)まで
*定員に達した場合、募集を締め切る場合があります。
・特典:
1)学生の方
交通費1,000円+食事代1,000円+フォーラムの参加無料+解散後に行われる交流会への参加無料(通常3,000円)
2)学生以外の方
食事代1,000円+フォーラムの参加無料+解散後に行われる交流会への参加が2,000円(通常3000円)
*販売を希望される方は、基本的にプチ・マルシェの服装(下記参照)でお願いします。フォーラム参加無料券は4時間以上参加してくださる方のみとなります。
○服装:
1)プチ・マルシェの手伝いを希望される方、こちらから担当をお願いする方は襟付き白シャツ(ポロシャツ可、Tシャツ不可)、黒のボトム
(黒ジーンズ、クロスカート可。短パンは不可)でおいで下さい。
また、上着は各自お持ちの物で結構です。
☆問い合わせ・応募先☆
担当:ファーム・エイド銀座2010実行委員会事務局
メール:ginzainitiative@gmail.com Tel.:03-3562-0126
ご応募の際には、終日参加可能か、一部参加(その場合は参加可能時間帯)を併せてご連絡下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2010年4月29日ファーム・エイド銀座2010
当日ボランティア応募用紙
申込先:ファーム・エイド銀座2009実行委員会事務局(アグリクリエイト内)
FAX: 03-3562-0127
Tel.: 03-3562-0126
E-mail: ginzainitiative@gmail.com
1. お名前:
2. 所属:
3. ご連絡先
・ お電話番号:
・ E-maill:
4. 参加予定
終日参加 or一部参加: 時〜 時まで
5.ファーム・エイドボランティア参加回数
・初回 ・ 回目
6. 交流会
終了後(19:00頃からの予定)の交流会パーティーに
参加 ・ 不参加
7.ご要望及びメッセージ
下記の記事もあわせてご覧ください。
続きを読む
2010年04月07日
社団法人民間活力開発機構 事務局長インタビュー/日本、世界の水問題を考える
FM世田谷「農といえるニッポン!」では、これまでも沙漠緑化、水利施設など水の問題を取り上げてきました。
・2006年4月の放送では、東京農業大学が挑んだ沙漠緑化研究 沙漠よ緑に蘇れ ジブチ共和国15年の熱き闘い
・2008年6月、7月5日の放送では、東京農業大学の沙漠緑化研究水利用からみたアフリカ乾燥地 〜モロッコのハッタラーラを用いた水利用〜
上記の内容は、東京農業大学 地域環境科学部 生産環境工学科 地水工学研究室 教授 高橋 悟先生をお招きしてお話を聞かせていただきました。
今回は、社団法人民間活力開発機構 事務局長 木部 一さんに、団体が取り組むイノベーションクーリエ事業のひとつ、水勉強会についてお話を聞かせていただきました。この勉強会は2008年11月、水に関する事業交流会を開催したのがきっかけだったそうです。
2009年9月からは、特に水の状況が悪いバングラディシュの水問題について、日本の技術で問題を解決できるかといった勉強会を5回にわたって開催されました。
社団法人民間活力開発機構が発行しているイノベーションクーリエ誌、第2号で世界の水問題をテーマに決めたときから、木部さん自身も取材などを通じ水に関しての知識や情報を知ることができたそうです。
さて・・・
みなさんは、日本人が一日一人あたり平均どのぐらいの水を使っているかをご存じですか?また、海外と比較してみるとどうでしょうか?
食料を多く輸入している日本ではバーチャルウォーターの問題も耳にするようになりました。これら、私たちの身近な生活の中なら水の問題に
ついてお話を聞かせていただきました。
この内容は、4月17日10日(土)FM世田谷「農といえるニッポン!」でお届けする予定となっています。ぜひ、お楽しみにしていてください。
農といえるニッポンゲストコーナー
http://www.agranger.jp/radioguest1.html
・2006年4月の放送では、東京農業大学が挑んだ沙漠緑化研究 沙漠よ緑に蘇れ ジブチ共和国15年の熱き闘い
・2008年6月、7月5日の放送では、東京農業大学の沙漠緑化研究水利用からみたアフリカ乾燥地 〜モロッコのハッタラーラを用いた水利用〜
上記の内容は、東京農業大学 地域環境科学部 生産環境工学科 地水工学研究室 教授 高橋 悟先生をお招きしてお話を聞かせていただきました。
今回は、社団法人民間活力開発機構 事務局長 木部 一さんに、団体が取り組むイノベーションクーリエ事業のひとつ、水勉強会についてお話を聞かせていただきました。この勉強会は2008年11月、水に関する事業交流会を開催したのがきっかけだったそうです。
2009年9月からは、特に水の状況が悪いバングラディシュの水問題について、日本の技術で問題を解決できるかといった勉強会を5回にわたって開催されました。
社団法人民間活力開発機構が発行しているイノベーションクーリエ誌、第2号で世界の水問題をテーマに決めたときから、木部さん自身も取材などを通じ水に関しての知識や情報を知ることができたそうです。
さて・・・
みなさんは、日本人が一日一人あたり平均どのぐらいの水を使っているかをご存じですか?また、海外と比較してみるとどうでしょうか?
食料を多く輸入している日本ではバーチャルウォーターの問題も耳にするようになりました。これら、私たちの身近な生活の中なら水の問題に
ついてお話を聞かせていただきました。
この内容は、4月
農といえるニッポンゲストコーナー
http://www.agranger.jp/radioguest1.html