最新の情報はツイッター、facebookをご覧ください。
http://twitter.com/nogyosogoukenhttp://www.facebook.com/nogyojyoho新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。
昨年の活動をふりかってみると、あわただしい1年でした。(^^;;
今年は、ずっと達成できていない目標があるので今年こそは実現したいと思います。
(1)勉強会(合同開催)サポート活動など。
・2012/12:銀座農業政策塾「TPPをいかに考えるか?〜国家ビジョンなき無責任な改革論を排す〜」
・2012/11:「有機野菜の生産・販売の強みとマーケティング〜久松農園の具体的事例から〜」
・2012/11:東北食農研究会 仙台にてキックオフ・ミーティング開催
・2012/10:銀座農業政策塾 「銀座農業政策塾「塾生による農業環境政策発表会」
・2012/10:気仙沼仕事創出プロジェクト「気仙沼を食す会」開催
・2012/09:気仙沼仕事創出プロジェクト「うどん みずき」さんをサポート(石神井公園)
・2012/09:気仙沼仕事創出プロジェクト「気仙沼ホルモン焼きそば」板橋区内で販売
・2012/08:日本復興委員会「気仙沼仕事創出プロジェクトによるプラン発表会」
・2012/08:日本農業の長期的ビジョン 〜コミュニティによる共同活動と産業としての農業〜
・2012/07:銀座農業政策塾「コミュニティ農業から農的都市国家を」
・2012/07:生ごみ肥料「みどりくん」を活用した東京農業大学の環境への取組み
・2012/07:「新規就農と青年就農給付金」
・2012/05:銀座農業政策塾「アジアの食料と農業から日本の食料安全保障を考える」
・2012/04:「植物工場における生産とマーケティング戦略」株式会社キーストーンテクノロジー
・2012/03:銀座農業政策塾水田を中心とした日本農業の構造と課題
・2012/02:東京農業大学による東日本支援プロジェクトの取組み
(2)NPO法人農業情報総合研究所会員の活動
・公認会計士、司法書士、行政書士さんたちが、新規就農講座などを担当しています。
(3)FM世田谷「農といえるニッポン!」10月から番組の内容を以下にリニューアルしました。
http://www.agranger.jp/radioguest1.html・作る人、売る人、食べる人をつなぐラジオマルシェ
世田谷区内の農家さん、食品を販売する人、消費者の方々をインタビューでつないで行きます。
・ゲストコーナー「DO YOU 農?」
新しい取り組み、各地域で活躍する人や食に関する話題をお届けします。
・調味料・さしすせそ
月に一度、お届けします。調味料のよさをもっと知って頂き、お料理をより楽しんで頂こうというもの。
・大学生コーナー(不定期)
大学生のふるさと自慢コーナー、大学での研究、卒業論文レポート
■番組は以下のインターネット配信からも聞くことが可能です。
・携帯配信 Android
http://hls1.bitmedia.ne.jp/fm834and/・携帯配信 iPhone&iPad
http://hls1.bitmedia.ne.jp/fm834hls/ ・PC FM世田谷ホームページからライブ配信
http://www.fmsetagaya.co.jp/・PC サイマルラジオ (FM大和)
http://www.simulradio.jp/(5日遅れで放送)