2021年05月09日

東京都立園芸高校の「江戸東京野菜プロジェクト」

「都市農業」について振り返り。(都市農業過去記事)3

2012年10月東京都立園芸高校の「江戸東京野菜プロジェクト」を取り上げました。
この当時、新聞、雑誌に取り上げられていたので覚えている方も多いかも知れませんね。

教諭 横山 修一さん(肩書は当時のもの)、同高校の生徒3名にインタビューさせていただきました。
生徒から江戸東京野菜を育ててみたい!という声からスタートした江戸東京野菜プロジェクト。
世田谷の農家さんにも協力をお願いして指導していただいたというエピソードは興味深かったですね。

高校生たちが好きな江戸野菜は、寺島ナス、馬込三寸人参、品川カブ。
「味が濃く、すごくおいしい!」と教えてくれました。
高校を選んだ理由に「高校に入学する前から、このプロジェクトを知っていて参加しようと思っていました」という生徒もいました。

地元の朝市に出店。他校との高校生食育プロジェクトなど積極的に活動していましたが課題もありました。
そこは、先生にお話を聞かせていただきました。懐かしい!

インタビューのあと、横山先生と連絡がとれなくなってしまいました。
お元気にされているかな?当時、高校生だったみんなのお陰で江戸東京野菜に詳しくなりました。本当にありがとう!

インタビューは、エフエム世田谷「農といえるニッポン!」で放送されました。

2021-0509011.jpg


2021-0509022.jpg
posted by 農業研 at 21:52| 都市農業:江戸東京・地場野菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月17日

江戸東京野菜に認定された柳久保小麦を使用した柳久保ラーメン!

江戸東京野菜に認定された柳久保小麦を使用した風味のある昔懐かしい中華ソバをお土産にいただきました!東久留米市に柳久保小麦の会があるそうです。\(^o^)/ありがとうございました。

早速、食べてみました。もちもちして美味しい!説明書にも、粘りが強く香りや風味に優れ大評判となったと書いてありました。ただ、収穫前に倒れやすく収穫量も少ないため栽培が途絶えた幻の麦となってしまっていたようです。

151117-2.jpg
posted by 農業研 at 21:15| Comment(0) | 都市農業:江戸東京・地場野菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月23日

江戸川区:江戸川産の小松菜を使った「小松菜うどん」

2014年3月 〜障害者の雇用、障害のある人と地域を結ぶ事業〜について、株式会社島村商店  代表取締役社長 嶋村文男さんにお話を聞かせていただきました。

自社の倉庫を改造し「しいたけ工場を」開設。2Fで菌床しいたけ栽培、1Fにある、「までいマーケット」(店舗)で販売されています。

先日、久しぶりに社長にお会いすることができました。お話を聞くと、今年から「小松菜うどん」を販売をはじめたとのこと。東都よみうり新聞に掲載されたそうです。
http://www.shima-bun.jp/cgi-bin/index.cgi?menu=whatsnew&act=detail&seq_num=1421990971

江戸川区物産の小松菜を使い、自社で小松菜パウダーを作り、江戸川区の友好都市である山形県鶴岡市の「すがわら製麺」さんで製造した、江戸川区と鶴岡市のコラボ商品。早速、小松菜うどんを送って来ていただきました。どうも、ありがとうございました!

150423-3.jpg



posted by 農業研 at 23:02| Comment(0) | 都市農業:江戸東京・地場野菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月23日

世田谷:地元の高校生たちが地場野菜千歳下山白菜栽培に挑戦!

2012.12.15 フェイスブックにアップした記事です。
(現在、活動が継続されているかどうか未確認です。)

生徒からの声で始まった、 東京都立園芸高校の「江戸東京野菜プロジェクト」。この活動に参加している生徒さんたちに、お話を聞かせていただきました。

「江戸野菜で好きなのは、寺島ナス、馬込三寸人参、品川カブ。味がこくて、すごくおいしい!」
「高校に入学する前から、このプロジェクトに参加しようと思っていた。」と教えてくれました。
今年は、(2012年当時)世田谷の地場野菜千歳下山白菜の栽培に挑戦。

生徒さんたちが育てた江戸東京野菜は、地域の百貨店で販売取り扱い、ホテルのメニューにも採用。地域の生産者さん、地場野菜の栽培へと輪が広がっています。お話を聞いた後も、地元の朝市に出店。他校との高校生食育プロジェクトなど活動を教えてもらいました。

みんな、どうしてるかな?帰りに、大蔵大根を走ってもってきてくれました。ありがとう!!
先生も、お元気でいらっしゃるかな?当時は、お世話になりました。
posted by 農業研 at 14:09| Comment(0) | 都市農業:江戸東京・地場野菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月22日

世田谷区の地場野菜、「大蔵大根丸ごと使い切り大作戦!」

2012.12.15 フェイスブックにアップした記事です。

都会の生鮮食品売り場では、野菜がどんどんカットされ販売されるようになりました。大根は半分、1/3にカットされたものが販売されています。主婦の方からは、丸ごと買っても使いきれないという方も多いようです。

本当に使いきれないものなのか?世田谷在住の主婦の方にご協力していただき、世田谷の地場野菜大蔵大根を使い「大蔵大根丸ごと使い切り大作戦!」にチャレンジしていただきました。 この頃、NHKでも大根特集を放送していたらしく、参考にしつつ、大根の葉、大根の皮まですべて使い切ってくださいました!そのレシピと使い方を教えてもらいました!

お子さんさんのかぼちゃ嫌いの理由。小さい頃から、子ども一緒に料理をすることのおすすめ!先輩ママとしてのお話し、子育て中のママにも参考になるお話しがいっぱいでした。

101208-1.jpg
posted by 農業研 at 14:18| Comment(0) | 都市農業:江戸東京・地場野菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月20日

学生論文:江戸伝統東京野菜を活かした都市農業の可能性


‏2012.6.23FM世田谷「農といえるニッポン!」大学生コーナー(放送予定)
農業戦隊エコミーレンジャー@グリーン 
卒業論文レポート/テーマ:江戸伝統東京野菜を活かした都市農業の可能性
東京農業大学食料環境経済学科4年(2012年卒業)

@グリーンに何故このテーマを選んだのか教えてもらいました。
都市農業問題意識として、東京において農地が減少の一途をたどり衰退の現状がみられている。都市農業は生産者と消費者を結ぶ重要な媒体であって勝利の緑地を確保するなど重要な役割をもっていると思う。その価値を広く一般の人に理解してもらうために、都市の農業の代表格である江戸東京野菜をひとつのツールとしてその特質や復興の意義を考えることが大切だと思い江戸東京野菜と都市農業を選んだそうです。

野菜が大好き。そして新しいものが大好き。学校の生協で大竹道茂さん著書「江戸東京野菜」図鑑偏を見つけたのがテーマを決めたきっかけになったとか。担当の先生にお願いして、著者である大竹さんにもお会いすることができました。

調査研究では、著者である大竹さん、農家さん、食の専門家(野菜ソムリエ)の方々にヒアリング。小金井市にも聞きとり調査を行いました。また、教育機関へのヒアリング・アンケートも実施。@グリーンも、江戸東京野菜である、内藤とうがらし、寺島なすを栽培。
クイズも江戸東京野菜に関する出題です。

アンケート、ヒアリング調査からはどんなことがわかったのでしょか?続きは放送を、ぜひ聞いてみてくださいね。自分で栽培したという江戸東京野菜。F1のものと食べ比べてみると味が濃くてびっくりしたそうです。少しでも採る時期が遅れると種や皮が固くなり旬をとても意識するようになったそうです。

この卒業論文を書き上げるまでには、とても多くの方々に協力してもらったようです。マイクを通して皆さんにも一言お礼を伝えてもらいました。

リクエスト曲 福山 雅治 /東京にもあったんだ

@グリーンの卒業論文は、食料環境経済学科賞に選ばれました。パチパチパチ!!!
(その他、優秀賞、大日本農会賞、松田賞があります。)

大竹道茂さんは、2010年5月22日・5月29に放送されたFM世田谷「農といえるニッポン」ゲストコーナーにご出演した頂きました。続きを読む
posted by 農業研 at 14:55| Comment(0) | 都市農業:江戸東京・地場野菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年09月27日

大阪伝統野菜  なにわの伝統野菜

最新の情報は、ツイッターをご覧ください。http://twitter.com/nogyosogouken

FM世田谷 農といえるニッポンでは、2010年5月に江戸東京 伝統野菜研究会 大竹 道茂さんに、活動はじめて20年 江戸東京 伝統野菜復活のきっかけ、日本橋からブランド化、まちおこしの事例をご紹介していただきました。このあと、関西にも伝統野菜があることを知りました。
8月16日

大阪黒門市場で大阪伝統野菜を扱っている「やすい」へ行ってみました。なにわの伝統野菜は、大阪市内認定、大阪府認定があるそうです。値段はかなり高めですが、料亭などで人気があるとお店のおにいさんが教えてくれました。私も、ささげ、白うり、きゅうり、食べたけどおいしかったですよぉ〜。
8月16日

2010年12月08日

せたがやそだち(大蔵大根他)

101208-1.jpg2007年2月放送のFM世田谷「農といえるニッポン!」では、世田谷の生産者さんをゲストにお迎えして、大蔵大根復活のお話を聞かせていただきました。

今年も、そろそろかなと直売所に行ってみました。直売所に近づくと大きな機械の音が聞こえてきました。お家の中をのぞいてみると、大塚農園 大塚さんが明日の出荷準備で忙しそうに大根を機械で洗っていました。声をかけると、「忘れずに来てくれたんだ。嬉しいね〜。」と言っていただき、私も嬉しくなりました。

明日の分だけど、少しならわけてあげるよと言っていただき大蔵大根、カブ、ニンジンを買いました。大塚さん、お忙しいところありがとうございました。
それにしても、大根ってあんな風に洗うんですね〜。勉強になりました。

さて、大蔵大根、カブ、ニンジンを袋にいれてもらい帰ろうと思ったら、荷物が、お、重い・・・。
駅に着くまでに、腕がしびれてしまいました。さすがに、大根1本丸ごとは大変でした。

101208-2.jpgこちら、カブとニンジン。ニンジンがとてもおいしくて、あっという間になくなってしまいました。カブは甘酢漬けにして食べましたが、これもおいし〜い。

大蔵大根を丸ごと買ったのは初めて。ぶり大根を2回。大根ナムルを2回。大根おろし2回。粕汁と
べったら漬けで全部使い切りました。大蔵大根は、青首大根より水分が多いというか、みずみずしい感じでしょうか。煮物もいいですが、サラダにもいいと思います。

大蔵大根は季節限定。食べてみたい方はお早めに。
posted by 農業研 at 23:58 | TrackBack(0) | 都市農業:江戸東京・地場野菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月13日

2011.11月〜12月/せたがや育ちの野菜が八百屋で期間限定発売!

6月26日、FM世田谷「農といえるニッポン!」インフォメーションコーナでは、世田谷区産業政策部 都市農業課 課長さんに、世田谷産農産物「せたがやそだち」流通促進モデル事業についてご紹介していただきました。

秋にも開催する予定とお話をされていましたが、下記のご案内をいただきました。世田谷区内在住の方々、ぜひこの機会に「せたがや育ち」を食べて見てくださいね。期間限定で、売り切れ次第終了となりますのでご注意ください。

私も行かなくっちゃ!大蔵大根買えるかな・・・。

■せたがや育ちの野菜が八百屋で期間限定発売!!(区内産農産物流通促進モデル事業)

世田谷区内で新鮮で安全な野菜が収穫されていることをご存知ですか?この機会にぜひ!区内産農産物“せたがやそだち”を味わってみてください

■販売日/世田谷区内産農産物 「せたがやそだち」

11月16日(火)・19日(金)・26日(金)・30日(火)

12月 3日(金)・ 7日(火)・10日(金)

■販売協力青果店

堀越青果(下の谷商店会)太子堂2−34−5
午前10時〜午後6時30分/日曜、祝日は休業

佐藤青果店(太子堂商店街振興組合)太子堂5−1−14
午後2時〜午後7時/日曜、祝日は休業

八百彦(ボロ市通り桜栄会商店会)世田谷1−25−1
午前9時〜午後7時/日曜、祝日は休業

カワムラフルーツ(経堂農大通り商店街振興組合)経堂1−6−8
午前9時30分〜午後11時/年中無休

田中青果店(しもきた商店街振興組合) 北沢2−24−4
午前9時〜午後7時/日曜、祝日は休業

※“せたがやそだち”の販売は、当日分がなくなり次第終了となります。

JA東京中央/JA世田谷目黒/世田谷区
担当/世田谷区産業政策部都市農業課

下記の記事もあわせてご覧ください。

2010年06月30日
世田谷産農産物「せたがやそだち」流通促進モデル事業
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/154983489.html
posted by 農業研 at 10:43 | TrackBack(0) | 都市農業:江戸東京・地場野菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月19日

有名シェフも注目!話題の江戸伝統野菜の復活

以前、ブログでご紹介しました、財団法人東京都農林水産振興財団 食育アドバイザー 江戸東京・伝統野菜研究会 代表大竹道茂さんインタビュー放送日が変更になりました。

放送日は、以下の通り変更となりました。

5月22日(土)活動はじめて20年 江戸東京 伝統野菜の復活
5月29日(土)日本橋からブランド化!伝統野菜でまちおこし(事例紹介)
http://www.agranger.jp/radioguest1.html

早速、農文協さん、世田谷区の生産者さん、行政の方から大竹さんのインタビューを楽しみにしているとご連絡をいただきました。みなさん、ありがとうございます。お時間のあるかた、ぜひ聞いてみてください。

このお話を聞いてから、大竹さんの著書 江戸東京野菜・図鑑編・物語編:農文協発行の本を読むと、江戸の歴史、食文化、栽培地域などが学べるので面白いですよ。


下記の記事もあわせてご覧ください。
●2010年04月04日:江戸東京・伝統野菜研究会 代表大竹道茂さんインタビュー。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/145633577.html
●本のご案内/江戸東京野菜・図鑑編・物語編:農文協発行
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/132117232.html
●江戸東京野菜通信(大竹さんのブログ)
http://edoyasai.sblo.jp/

2010年04月04日

江戸東京・伝統野菜研究会 代表大竹道茂さんインタビュー。

最近、TV・雑誌などで取り上げられることが多くなった江戸東京・伝統野菜。みなさん、ご存じですか?なぜ、こんなにも伝統野菜が注目されるようになったのでしょうか?実際に江戸東京・伝統野菜を地域のブランドして発信する取り組みも増えているようです。そこで、詳しくお話を聞かせてもらおうと、公益財団法人東京都農林水産振興財団 食育アドバイザー、江戸東京・伝統野菜研究会 代表大竹道茂さんにお会いしてきました。

江戸東京・伝統野菜の復活が、生産者、料理人、各地域の方々がとても元気になっているというのです。例えば、江戸東京・伝統野菜のブランド発信が日本橋からスタートしたこと。小金井のお花見弁当の取り組み、品川区の品川カブ、そのカブを使ったケーキ、まんじゅう、餃子など地域ブランド発信、三國シェフが江戸東京・伝統野菜を使った地産地消レストランをオープンしたことなど、次々と各地域での取り組みについてお話が飛び出してきたので本当に驚きました。

まだ他にもいろいろなお話を聞かせていただいています。この内容は、FM世田谷「農といえるニッポン!」で5月29日、6月5日(土)に放送予定です。お楽しみにしていてください。

★放送日は急な変更がある場合がありますのでご注意ください。

さて、インタビューの中でもご紹介しましたが大竹 道茂さん著書の江戸東京野菜・図鑑編・物語編が農文協から発行されています。
詳しくは下記の記事をご覧ください。

本のご案内/江戸東京野菜・図鑑編・物語編:農文協発行
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/132117232.html

さて、江戸東京・伝統野菜研究会 代表 大竹道茂さんのブログにラジオ出演の件をご紹介していただきました。>大竹さん、ありがとうございました。みなさんも、ぜひご覧くださいね。

江戸東京野菜通信
http://edoyasai.sblo.jp/
 
83.4MHZ FM世田谷 「農といえるニッポン!」のゲストとして
http://edoyasai.sblo.jp/article/36835662.html

2010年03月16日

なにわ伝統野菜 くわい農園見学

1002-osk6.jpg大阪学院大学・大阪学院短期大学 地域連携室の先生のご紹介で、大阪吹田市にある、平野農園を視察してきました。

関西でもっとも多くの人が利用する御堂筋線。その沿線にある江坂駅。梅田駅まで10分と便利な場所です。道路は新御堂筋と内環状線の2つの幹線道路が交わっているため車の量はかなり多いところです。

平野農園さんは、江坂駅から車で5分ほどのところにありました。大きな道路から1本道を入ると静かな住宅街。江坂駅の周辺にも、まだ農地が残っていることにびっくりしました。

1002-osk5.jpgこちらの農園では、完全無農薬・有機栽培にとりくんでいらっしゃいます。大阪府認証「大阪エコ農産物」として畑の横には直売所もありました。大阪で完全無農薬・有機栽培?ちょっと信じがたいと思いましたが、畑には立派なカブが育っていました。葉っぱもきれいでしたよー。びっくり!!

無農薬・有機栽培に取り組むことになったのは、体調を崩し自身が入院したことがきっかけとなったそうです。こちらの農園では、面積はそれほど広くないのですが、かなりの種類を栽培されていました。

関西のレストランシェフが、平野さんの野菜を求めて農園にいらっしゃるそうです。なにわの伝統野菜のほか、吹田くわいも生産されています。

1002-osk8.jpg吹田でくわい?なんだかピンときませんでしたが、江戸時代以前から吹田市に自生したそうです。吹田市のくわいは、通常のくわいより小型で、えぐみが無くホクホクとした甘みがあるのが特徴で、明治時代まで御所へ献上されていたそうです。その後、都市化による影響で一時は絶滅状態となっていました。

写真が平野農園さんのくわいです。かなりこぶりなので、芽を切らないように皮をむくのがちょっと大変ですが、ほくほくしておいしかったです。

1002-osk7.jpgおっと、こんなところに「ゆるきゃら」が・・・。吹田市のイメージキャラクター「すいたん」です。他にもあるんでしょうか?ちょっと気になりました。

平野さんから、なにわの伝統野菜復活、吹田市の地形、江坂周辺、万博周辺の昔の状況などお話を伺っているとあっという間に時間が過ぎてしましました。貴重なお話を伺うことができとても勉強になりました。お声をかけてくださった先生、本当にありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

そうそう、NHK 生中継ふるさと一番で平野農園さんが取り上げられたそうです。伝統野菜は、あちらこちらで注目されているようですね。

2010年02月25日

世田谷情報:内藤トウガラ史スパイスアート展

1月30日に放送された、FM世田谷「農といえるニッポン!」ゲストコーナーでは、スローフード江戸東京リーダー、株式会社ナルコーポレーション代表取締役社長 成田重行さんをお迎えして「江戸内藤新宿トウガラシ」展示会についてお話を聞かせていただきました。

3月に世田谷で開催されるイベントのご案内をいただきましたのでご紹介させていただきます。ご興味のある片は下記をご覧ください。

江戸・東京からはじまる「内藤トウガラ史スパイスアート」展
日時:3月5日(金)〜8日(月)10時:30〜17時30分
   (初日は13時から 最終日は15時まで)
会場:世田谷区:伊佐ホームズ 駒沢住宅・ギャラリー檪
http://www.isahomes.co.jp/calendar/gallery/k_gallery.html

当時開催イベント> 知れば知るほど楽しい!おいしい!
■スパイス食育講座<スパイシーなアフタヌーン>
日時:3月6日(土)、7日(日) 14時〜15時30分
定員:各回限定12名 受講料:2,000円(材料費)
講師:宮崎里恵先生(クッキングサロンリエ主宰)
※要予約。電話03-3377-5855まで

■江戸やげん堀唐辛子売り口上の実演
日時:3月7日(日) 13時〜13時30分
上島敏昭氏(浅草雑芸団)
※当日会場へ集合ください。


下記の記事も合わせてご覧ください。

2010年01月24日:「江戸内藤新宿トウガラシ」展示会
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/139217394.html

FM世田谷「農といえるニッポン!」
http://www.agranger.jp/setagaya-radio.html
FM世田谷「農といえるニッポン!」ゲストコーナー紹介
http://www.agranger.jp/radioguest1.html
posted by 農業研 at 21:26 | TrackBack(0) | 都市農業:江戸東京・地場野菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月24日

新宿:「江戸内藤新宿トウガラシ」展示会

100130-3.jpg新宿御苑インフォメーションセンター・アートギャラリーで以下のイベントが開催され参加してまいりました。

=大都会の野菜たち 江戸内藤新宿「内藤トウガラシ」展=
・2010年1月13日(水)〜17日(日)
・9:00〜16:30

この展示は、スローフード江戸東京が絶滅危惧種を守る運動(生物多様性保護)の一環として、江戸時代の内藤新宿「トウガラシ」に着目し1年間の活動を展示・講演の開催を目的としたものです。

会場では、イベント主催者であるスローフード江戸東京リーダー、株式会社ナルコーポレーション代表取締役社長 成田重行さんに展示内容について詳しくお話を聞かせていただきました。

この内容は、1月30日(土)FM世田谷「農といえるニッポン!」ゲストコーナーで放送される予定です。みなさん、ぜひ聞いてみてくださいね。

FM世田谷「農といえるニッポン!」
http://www.agranger.jp/setagaya-radio.html
FM世田谷「農といえるニッポン!」ゲストコーナー紹介
http://www.agranger.jp/radioguest1.html

★スローフード江戸東京「トウガラシ通信」
http://www.togarashinet.oishiimizu-taishikan.net/
★株式会社ナルコーポレーション
http://www.nalnet.jp/
posted by 農業研 at 13:54 | TrackBack(0) | 都市農業:江戸東京・地場野菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月05日

本のご案内/江戸東京野菜・図鑑編・物語編

2007年2月10日放送の、FM世田谷「農といえるニッポン!」ゲストコーナーにご出演していただいた、世田谷区の大塚農園 大塚さんから、「江戸東京野菜 図鑑編」についてご紹介していただきました。

10月11日の記事でもご紹介しています。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/130014280.html

091105-3.jpg091105-4.jpg
その後、発行もとである農文協さんから江戸東京野菜・図鑑編・物語編をいただきました。
>農文協さん、ありがとうございました。

江戸東京野菜・図鑑編は、江戸東京野菜17種の由来と栽培法、姿形、味覚をカラーで紹介。
世田谷区の大蔵大根、下山千歳白菜が紹介されています。

物語編では江戸の歴史と野菜について詳しく知ることができます。
第1章 四百年の歴史を伝える江戸東京野菜
第2章 暮らしに息づく江戸東京野菜
第3章 江戸の食の「柱」は江戸生まれの野菜-食文化研究者・江原絢子氏に聞く
第4章 江戸東京野菜復活の取り組み

発行:農文協 著者・監修 大竹道茂「江戸東京野菜 図鑑編」
ご興味のある方は下記のサイトをご覧ください。

江戸東京野菜・図鑑編
http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_4540091094/
江戸東京野菜・物語編
http://shop.ruralnet.or.jp/b_no=01_4540091087/
posted by 農業研 at 21:08 | TrackBack(0) | 都市農業:江戸東京・地場野菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月11日

書籍のご案内/江戸東京野菜「図鑑編」

FM世田谷「農といえるニッポン!」ゲストコーナーに、世田谷区の生産者さんにご出演していただいたのは2007年2月10日の放送でした。

ちょうど、首都圏農業が注目されていたころです。なんとか、世田谷区の生産者さんにお会いしてお話を聞けないかと思っていたところ、東京農業大学のOBの方が、瀬田の大塚農園さんをご紹介してくださったのでした。

放送では、大塚農園さんと区民皆さんとのふれあいや、地元の伝統野菜「大蔵大根など」の復活についてお話を聞かせていただきました。先日、大塚さんにお会いしたら新しく出版される本の中に大塚さんの紹介記事が掲載されるとご案内いただきました。ご興味のある方はぜひご覧ください。

発行:農文協 著者・監修 大竹道茂「江戸東京野菜 図鑑編」
江戸東京野菜17種。その由来と栽培法。姿形と料理を生産者とともにカラーで紹介。
http://www.ruralnet.or.jp/
posted by 農業研 at 09:25 | TrackBack(0) | 都市農業:江戸東京・地場野菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする