2006年11月10日

おばんざい料理

★京都のおばんざい料理

先日、久しぶりにお里帰り。せっかくだからと京都にも寄ってきました。今回、京都で初体験のお料理食べてきました。

・むかごの天ぷら
・にしきぎ

みなさん、ご存知ですか?

むかごは、零余子と書き山芋の葉の付け根にできる球芽。天ぷらのほかに、むかごご飯、ゆでて塩をまぶして食べてもおいしいようです。

早速、お土産に買ってかえろうと市場で買おうとしたら・・・茨城産。あれれ?京都の名産品じゃなかったんだ。じゃ、東京で買えるからとお家戻ってから買いました。もちろん、お料理しておいしく食べました♪

にしきぎは、錦木と書き、山芋と海苔をまぶした和え物で、とてもおいしいお料理でした。

こちらも、お家にある材料でパッパッパッと作れるのでチャレンジしてみました。

まだ、まだ、知らないお料理はたくさんあるんだと思う今日この頃です。
posted by 農業研 at 01:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理・レシピ・栄養・食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月14日

小学校で朝食体験

★文部科学省プロジェクト

「子どもの生活リズム向上のための調査研究」
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/06/06062308.htm
「早寝早起き朝ごはん」全国協議会
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06041707.htm

どちらも、地域ぐるみで子どもの早寝早起きや朝食をとるなど、子どもの望ましい基本的生活習慣を育成し、生活リズムを向上させるための全国的普及を目指すものだそうです。

現在、全国各地の学校、地域、団体などで取り組みが行われており、小学校で朝食体験もそのひとつなのだとか。全国の取り組みは、上記のサイトから確認することができます。

食育は三省連携でスタートしたと農水省の方にお聞きしましたが、これで少し連携の意味を理解できたような気がしました。

しかし小学校で朝食体験・・・。朝ごはんを食べなさい!と親に叱れたり、学校の先生には、朝はしっかりごはんを食べて来なさい!と、言われた経験のある私には、なんとも不思議な感じがします。
posted by 農業研 at 13:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理・レシピ・栄養・食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月08日

教育夏祭り2006

☆教育夏祭り2006に参加してきました。

このイベントを主催したのは「日本教育再興連盟」という団体。
・日本の教育を基礎基本から見つめ直し育てる
・全国教育現場から教科に問わず実践事例を紹介
・教育に関心のある方なら参加が可能
という考えのもと、NPOの設立を目指す教育コミュニティーだそうです。

会場は港区御成門中学校。学校の中には展示のほか、子どもたちが実際楽しく学べる体験コーナーや授業などが用意されていました。一部ご紹介すると、陰山先生の講義、授業。他にも、大学生15人とともに、知恵を駆使し世の中の仕組みを学ぶという杉並区立和田中学校校長先生の授業など。みんな、どんな授業だったのか見学できずに残念でした!

このイベントには、以前取材をさせていただいたキッコーマンさんも展示に参加されていました。お声をかけようと思ったら、いろいろな方々に説明されていて展示ブースは大いに盛り上がっていたようでした。

その間に、展示や講義など見てまわり、最後は「みんなの力で子どもを伸ばす」というテーマのパネルディスカッションを見学。残念ながら、最後まで聞くことはできませんでしたが、会場に参加されていた方は、みなさん真剣な表情で、メモを取る方も多く見受けられました。

小さい子どもたちだけでなく、もうすぐ親になるであろう世代への教育は大丈夫でしょうか?こちらも気になるところです。日本教育再興連盟では、食問題も基礎基本の問題として取り上げていらっしゃるようなので、またこのようなイベントがあれば是非参加してみたいと思っています。

日本教育再興連盟
http://www.kyouikusaikou.net/

060806-3.jpg
鈴木寛・陰山英男、和田秀樹、藤原和博他
posted by 農業研 at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理・レシピ・栄養・食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月03日

教育ルネサンスフォーラム

☆教育ルネサンスフォーラムに参加してきました!

少し前になってしまいましたが、6月に飯野ホール(東京都千代田区)で行われた、食育セミナー「『食べる』を学ぼう!見直そう!」に参加して来ました。

読売新聞では「教育ルネサンス 食育推進プロジェクト」を発足。今回のセミナーは、このプロジェクトのキックオフイベントでした。私が着席したときは、すでに会場は満席!!参加者のほとんどが、学校の先生や、教育関係者の方のようでした。

プロジェクトの実行委員長 服部 幸慶さんによる基調講演。実践報告として、キッコーマンの食育事例紹介、千葉県の栄養教諭の食育授業ビデオ紹介、教育研究団体の模擬授業などが行われました。

服部先生の基調講演では、子どもたちの食の現状や、事例が次々と紹介されるたびに、参加者の皆さんから、え〜っ!と、いった驚きの声が会場のあちらこちらから聞こえてきます。また会場は全体的に照明が暗かったのですが、大きくうなずからたり、相槌を打たれている方も肉眼ではっきり見てとれました。

食の問題はすでに社会問題として大きく取り上げられていますが、教育の現場では、まだまだ浸透していなかったのかな?という印象を受けました。これから教育現場では、どのような取り組みが行われるのか注目したいところです。
 
posted by 農業研 at 10:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理・レシピ・栄養・食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月19日

地域によって違う生姜?

先日、デパ地下で生姜を物色していたら「黄姜」と書かれた生姜を発見しました。黄色い生姜?じーーーーーっ。気づかなかったけれど、実家のすりおろした生姜が黄色かったような?と、思い出し産地を見てみるとそれは高知産でした。

早速この生姜を買って、お料理を作ってみることにしました。いつもは、生姜を生で食べたりしないのだけれど、どんな味がするのかと小さく刻んだのを食べてみました。すると、お、おいしい!!

ええっー!今まで、生で生姜食べられないと思っていたけれど、この生姜は生でも平気!いつも買う生姜より高かったけれど、ここで差がでるのか・・。う〜ん、驚きました。

我が家では、ただいま生姜を使った料理も何故かブームです。(笑)



posted by 農業研 at 00:49| Comment(3) | TrackBack(0) | 料理・レシピ・栄養・食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月18日

マイブームな保存食

☆保存食がマイブーム

今まで、あまり使ったことのない食材に注目しています。
たとえば、ひじき、切干大根、お麩。

これらを使った、お料理を作って楽しんでいます。
保存もきくし、いつでもサッと戻して使える食材でとても便利!
それにしても、日本の食材って、すごいなぁ〜。
posted by 農業研 at 09:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理・レシピ・栄養・食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月09日

マダガスカル料理

☆農業戦隊メルレンジャーのインタビューチャレンジレポート

大学生がチャレンジした、電話インタビューは食と農の博物館1Fにあるカフェ・プチラディシュの店長さんでした。

現在、こちらのカフェでは、博物館の展示にあわせてマダガスカルランチが登場。店長さんによると、このランチ、博物館にある進化生物学研究所の先生からお話を伺いながら考えたというメニューだそうです。1日限定10食のみ。

マダガスカルは、バニラビーンズで有名なところって知ってました?マダガスカルタイプと呼ばれるぐらい有名。このバニラを使った、バニラプリンもデザートで登場!お、おいしそう〜!!

世田谷のみなさんにはすっかり有名になった、カムカムドリンクはもちろん。その他、カムカム杏仁豆腐。(←これ、おいしいんですよ〜。)カムカムレアチーズケーキもありますよ。

季節や、イベントにあわせたメニュー料理が登場する他、リーズナブルなセットメニューもあります。農大の近くへお越しの際は、是非足を運んでみてくださいね。

店長さん、ご協力誠にありがとうございました!
http://www.nodai.ac.jp/syokutonou/cafe.html
posted by 農業研 at 09:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理・レシピ・栄養・食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月01日

沖縄料理

一昨年、沖縄旅行に行ってから夏になると、我が家ではゴーヤー料理が食卓に並ぶようになりました。

先日は、「ラフテー」豚バラ肉の角煮にチャレンジ。
レシピもいたって簡単。あっという間にラフテーが出来上がりました。

いただきま〜す。早速食べて見ると、あれ?あれ?沖縄で食べたのと違うぞ〜!!もっと、こう口でとろけるほどやわらかかったような?自分で作ったのは豚バラ肉が固くなっている。

ん?でも、肉を煮ると固くならずに、どうしてあんなにやわらくなるの?えーーーっ!なんで?不思議。不思議。

なんだか納得がいかず、沖縄料理の本を読んでみると・・・わかった!どうやら、肉を煮込むときにいれるお酒がポイントたったようです。それも、泡盛、焼酎を入れないとやわらかくならないんだって。知らなかった・・・。
posted by 農業研 at 00:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理・レシピ・栄養・食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月25日

食育セミナーにに参加しました。

☆教育ルネサンスフォーラム 食育セミナーに参加。

読売新聞 東京本社が主催されたこのフォーラムには600名もの方が参加。会場は満席でした。す、すごい〜!!教育現場での食育の取り組みが、今後ますます増えていくことが予想されますが、会場には多くの教育関係者、教員の方が参加されていたようです。みなさん、とても熱心に各講演者の方々のお話を聞いていらっしゃいました。

会場からは、えーっ! へぇ〜!と、お話に相槌を打つ声が多く、家庭、子どもたち、世界との統計、比較、現状については大変驚かれていたようすでした。このフォーラムは、教育ルネサンス 食育推進プロジェクトのイベント開催であり、もうすぐ「全国小学生食育授業料理コンテスト」の募集開始も行うようです。

教育ルネサンス 食育推進プロジェクトを詳しくご覧になりたい方は下記のサイトをご覧下さい。http://syokuiku.yomiuri.co.jp/index.htm
posted by 農業研 at 21:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理・レシピ・栄養・食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月09日

無添加越生の梅干!

☆無添加の越生の梅干

いつも利用している駅や、周辺の公園では、特産品の販売や、イベントなどが行われていて、家に買えるまでのちょっとした楽しみになっています。昨年、駅で埼玉県 越生町の観光キャンペーンが行われていて、同時に特産品である梅の販売も行われていたので無添加の梅干を買ってみました。

原材料は、梅と食塩。シンプル!それにキャンペーンだから価格も安くお得でした。今年も、越生のキャンペーンがあればいいのにと思っていたら、偶然キャンペーンが開催されていました。以前買っておいしかったので梅干3つも買いました!次のイベントも楽しみ。

埼玉県 越生
http://www.town.ogose.saitama.jp/
無添加の梅干は、「南高梅」という商品です。
posted by 農業研 at 16:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理・レシピ・栄養・食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月01日

食べ比べのお勉強(きゅうり)

昨年、NPO団体が主催している「食」の講座で、野菜の食べ比べを体験させてもらいました。そのひとつが「きゅうり」。

初めてみる数種類のきゅうり。どこに行っても同じものが売っていたので、種類があることにまず驚きました。そして食べたことのないきゅうりは、とても新鮮な味でおいしかったです。

お話によると、今はクセのないきゅうりが好まれ、販売されているほとんどが「ブルームレスキュウリ」で、他のきゅうりは生産も、販売も限られているのが現状だとお話されていました。

ところが・・・
先日、デパ地下を歩いていると「四川きゅうり」を発見!続けて、スーパーでも販売されているのを見つけました。四川きゅうりは、お漬物にするととってもおいしいんですね。ただいま、我が家では大ブレイク中です。

posted by 農業研 at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理・レシピ・栄養・食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月26日

本当のココナッツミルク?

ココナッツミルクが嫌いでした。夏の海水浴でつける日焼け止めのようなにおいがダメ。いろいろな中華料理屋さんで一口食べてみるのだけれど、日焼けどめを食べているような感じがして、どのお店で食べても口にあわないので、最初から食べないことにしていました。

先日、神戸にあるおいしい中華料理屋さんが大阪にできたから、そこでランチをしましょうと、関西のお友達と一緒に出かけてきました。行列のできる、安くて、おいしいお店に大満足!デザートまでついてお得と思っていたら、出てきたのがタピオカココナッツミルク・・・・

食べずにおしゃべりしていたら「食べないの?」とすかさず友達に指摘されました。う〜ん、実は苦手なのと正直に答えると、その友達が「ここのはおいしいから。ニセモノじゃないよ。」と食べるように勧められました。仕方ないので一口食べてみると・・・おぉぉぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
おいしい。友達が、そうでしょう。そうでしょう。食事もおいしいけれど、タピオカココナッツミルクもおいしいから、このお店のポイントは高いのだと教えてくれました。それにしても、今まで食べたココナッツミルクって何だったの?


posted by 農業研 at 00:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 料理・レシピ・栄養・食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月18日

ニッポン食育フェアが全国で開催

食育イベントで、一番大きなイベントは東京国際フォーラムで開催されていたニッポン食育フェアですが、本年より内閣府主催の「食育推進全国大会(仮称)」が開催されることになったようです。

これからは、毎年6月に各主要都市で順次開催予定。今年は、内閣府、大阪府共催で「第1回食育推進全国大会(仮称)」が6月24日(土)、アジア太平洋トレードセンターにて開催が決定したそうです。

う〜ん、関西方面での「食育」の話はほとんど聞こえてこないのですが・・・地元ではどうなんでしょうか?関西のお友達にも聞いてみようかな?詳細は、内閣府の「食育推進担当HP」をご覧ください。
posted by 農業研 at 09:45| Comment(0) | TrackBack(1) | 料理・レシピ・栄養・食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月14日

辰巳芳子さんが薦める味

先日、デパートの催事場で開催されていたイベントで、料理研究家の辰巳芳子さんが薦める味コーナーを見つけました。辰巳芳子さんは、大切な生命を育む良い食材を守り、発掘し、その造り手とも手を結んで、日本全体に広く普及し、また次の世代に伝えていくことを目的とした、「NPO良い食材を伝える会」(会のホームページより抜粋)の代表をされているのを知っていたので、どんな商品がお薦めなのか知りたくてブースをのぞいてみました。

どれもこれも、値段はちょっと高めですが試してみたい商品がたくさんありました。今回、たくさんある商品の中から、大分県 櫛野農園さんの無添加柚子七味と、熊本県 下村婦人会さんの柚子胡椒を買ってみることにしました。スーパーで買った柚子一味、柚子胡椒より香りや味もまろやかでした。家族もスーパーで買ったものよりこっちがいいと大好評でした。

後で、ネットで調べてみると皆さん直接お取り寄せ、注文されている方も多く、有名な商品だったのですね。おいしいものは、まだまだ日本各地にあると、またひとつ覚えました。
posted by 農業研 at 14:38| Comment(1) | TrackBack(0) | 料理・レシピ・栄養・食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月10日

大ブレイクのキャラ弁

キャラクター弁当。略してキャラ弁は、アニメやテレビ番組に登場するキャラクターなどをかたどった手作り弁当です。これが、子どもを持つお母さん方の間でブームになっているって知っていました?

私が初めてキャラ弁を知ったのは、農文協が発行している食育雑誌「うかたま」春号のお弁当特集でした。雑誌に掲載されているお弁当は、アニメ「みなしごハッチ」や、マリー・アントワネットなど、世の中には、すごいお弁当を作る人がいるものだと驚いていたら・・・。

実は、世間ではこれが大ブームとなっていて、キャラ弁の本も登場していました。タイトルは、「愛のギャク弁」。こちらは立体的なお弁当で、キャラクターのたれぱんだ、南海キャンディーズの山ちゃん、ドコモダケなど、どれもこれもお弁当というよりは芸術作品!

このお弁当を作ったお母さんは、高校生の次男がお弁当を作っても「ありがとう」を言わないのがきっかけだったと言うのだから微笑ましい?。しかし、母の愛情溢れる弁当も、当の息子にとっては虐待だろう!と、ブログで話題になり書籍化されました。

さぁ、下記のブログで思いっきりキャラ弁をご鑑賞ください。

・愛のギャク弁
 http://blogs.yahoo.co.jp/kasumin_yorosiku
・うかたまで紹介されたブログ Rico&coco
 http://ricocoblog.seesaa.net/
・キャラ弁記録
 http://blogs.yahoo.co.jp/pinopaipa/
posted by 農業研 at 09:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理・レシピ・栄養・食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月07日

毎月19日は食育の日

3月31日に内閣府の食育推進基本計画で、食育の一層の定着を図るために毎月19日を「食育の日」に設定したと発表。みなさん、ご存知でした?早速 4月19日「食育の日」には、日本ベジタブル&フルーツマイスター協会が、スーパーの食品売り場で食育イベントを開催。協会では、今後も毎月恒例のイベントとして企画を考えているようです。

posted by 農業研 at 11:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理・レシピ・栄養・食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月02日

ぬたあえのぬた?

先日、お買い物に行ったとき「ねぎ」売り場をウロウロ。デパートでは、どんな種類の「ねぎ」が売られているのかじっくりチェックしていました。

すると・・・
「わけぎ」を発見!

そういえば、母がよく作ってくれた「わけぎのぬたあえ」食べてないなぁ〜。よし、今日はわけぎを買お〜っと。でも値段を見たら、白ねぎに比べるとかなり割高・・・。

たまにはいいかと、お家でおいしく「わけぎのぬたあえ」を食べました。ところで、ぬたあえの「ぬた」ってなんだっけ?

調べてみると、魚介類と、野菜をなどを酢みそであえたものを「ぬた」とか「ぬたあえ」「ぬたなます」と呼び、酢みそが「ぬた」なんですね。へぇ〜〜〜っ。

私のお家では、わけぎ、タコ、うす揚げといったレシピでしたが、わけぎはビタミンAの働きをもつカロテン、ビタミンCを多く含む緑黄色野菜で、ビタミンKも豊富。焼いたうす揚げの脂肪がわけぎのカロテンの吸収を助ける一品だそうです。

ちなみに、いつも食べていた酢みそは白みそがベースでしたが、違うお味噌でも大丈夫でした。
posted by 農業研 at 18:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理・レシピ・栄養・食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月29日

東西ねぎ比較

関西にいたころは、全国みんな関西で食べられている「ねぎ」を食べているものだと思っていたので、東京に来たころはちょっとカルチャーショックだったのを思い出しました。

関西で食べていたのが青ねぎ、または葉ねぎとも呼ばれているもので、代表的なのが九条太ねぎ、九条細ねぎだと初めて知りました。

それに対して、関東で一般的に食べられているのは、白ねぎと呼ばれている千住ねぎなのですが、青ねぎと白ねぎを比べると、青ねぎの方が、カルシウムが1.7倍、ビタミンCは2.8倍、カロテンは136倍も含まれているのだとか?

そんなねぎも、年々消費が減り輸入が増えているそうです。

posted by 農業研 at 11:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理・レシピ・栄養・食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月09日

食育シンポジウム

少し前になりますが、食育シンポジウムに参加してまいりました。

テーマ :「食育」食を通じて私たちができること
基調講演:農山漁村文化協会理事 ・提携事業センター所長 栗田庄一さん。

このシンポジウムは、インターネットで偶然見つけたのですが、私が担当しているラジオ番組の、記念すべき第一回目のお客さまの基調講演があるということで、参加することにしました。この日は、それぞれの食育活動を行っている5団体の代表の方から、実践の紹介がされたあと、パネルディスカッションが行われました。

実践の紹介の中で、NPOローカルジャンクション21の代表の方が、日本にはおいしいものがたくさんあって、そのおいしさ、感動を自分だけが知ってるなんてもったいない!もっと、多くの人にそれを伝えたいと思ったのが活動の動機。

また、NPO法人 食育研究会Mogu Mogu代表理事の方は、結婚して家族のために料理を作りはじめたら、本当に安心で安全なものは何か?知りたいと思っても、何の情報もなかった。そこで、お母さん同士の情報交換が勉強会へ発展したのだと、活動のきっかけを語ってくださいました。

お二人の発言を聞いて、食育を考える一歩ってこういうことじゃないのかな?と思いました。私自身も誰かのために食事を作る。これは、食の意識を大いに変えてくれましたし、食について、もっと、もっと知りたいという気持ちが強くなりました。しかし、知りたい情報はなかなか手に入らないのです。

一生懸命調べた情報や、大学生、専門家の方々を通じて聞いた話を、自分ひとりで持っているのはもったいない。一人でも多くの人に伝えたいという気持ちが、ラジオ番組制作へと気持ちをかきたててくれているのだと、改めて気づかされたシンポジウムでした。

060211-1.jpg

posted by 農業研 at 00:50| Comment(0) | TrackBack(1) | 料理・レシピ・栄養・食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月27日

食のフォーラム

先月だったでしょうか?大規模な食のフォーラムに参加してまいりました。

会場はホテル。どれぐらいの人がいたでしょうか?とにかく、人の多さに驚いてしまいました。

フォーラムの内容は、基調講演、そして著名人の方々によるパネルディスカッション。当日は著名人の方々が多く、2部構成となっていました。最後は、日本の食文化を味わうレセプションが行われ、こちらの会場でも著名人の方々、企業のトップ、行政の方々が次々と壇上でご挨拶されていました。

さて、話は変わりますが、今世界では空前の日本食ブームになっているというのをご存知でしょうか?海外では和食レストランが次々と出店し、映画俳優なども日本食が大のお気に入りという超人気ぶり。

その過熱ぶりを、日本もただ黙って見ているわけではありません。今後、日本食を「文化」ととらえ、これを知的財産とし、「日本料理」を世界に発信させようという国家戦略が動きはじめたのです。

その研究、活動がこのフォーラムだったというわけです。フォーラムの中で、大学の研究員さんが話していた内容がとりわけ面白かったので、次回ご紹介することにします。


060209-2.jpg060209-3.jpg
ホテルに一杯の参加者・数々の著名人の姿が・・・わかるかな?
060209-1.jpg060209-4.jpg
レセプション会場、会場には農林水産大臣の姿も!


posted by 農業研 at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理・レシピ・栄養・食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年03月04日

自由が丘ロール屋

以前から気になっていた、パティシエの辻口博啓さんの、自由が丘にある「自由が丘ロール屋」ささんに行ってきました!
http://www.jiyugaoka-rollya.jp/

通りに面した小さなお店は、店内に5、6人入ればいっぱいって感じで、お店の外にまで長い行列ができていました。このお店のロールケーキは、パティシエ辻口さんが、アレルギーの子どもにもケーキを食べさせてあげたいと、製粉会社の方と一緒に開発した「お米の粉」を使ったいること。お米の粉は生地がやわらかく、弾力があって小麦粉にはない食感があると聞いたからです。

この「自由が丘ロール屋」さんの定番人気は、このお米の粉を使っているとのことだったのですが、店内が混雑していたので、定番がどれなのかをお店の方に確認する暇もなく、あわただしく買ってしまったのを少し後悔・・・。次回は、ちゃんとチェックしてから行こうと思います。
posted by 農業研 at 15:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理・レシピ・栄養・食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月25日

世界共通語=うま味

いま世界では、和食が大ブーム。
その人気のひみつは、低カロリー、低脂肪でヘルシー、旬の素材を活かした、見た目の美しさや盛り付け。

その和食のベースになっているのが「だし」。たっぷり、溶け込んだ、「うま味」。この「うま味」が、世界の注目を集めているって知っていました?

料理人、科学者など、各国の研究者が集まり、京都やロンドンで「うま味座談会」や、セミナーやシンポジウムが海外各地で開催されおり、今では、すっかり「うま味」は、国際語「UMAMI」として浸透しているようです。

みなさんは、うま味と聞けばどんなものを想像されますか?私は、かつおぶし、昆布、しいたけなどなど・・・

しかし、協会のホームページを見ると、国内で家庭用に市販されているうま味調味料と書かれている。うま味調味料?なんだそれ?と思ってよく見てみると、化学調味料のことでした。

つまり、世界共通語は「うまみ調味料」ってこと?
posted by 農業研 at 12:43 | TrackBack(0) | 料理・レシピ・栄養・食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月15日

第3回ニッポン食育フェア

第3回ニッポン食育フェアに参加してまいりました!もちろん、いくつかのブースで取材をさせていただきました。詳しくは、後日アップされる
コチラをご覧ください。⇒http://agriradio.seesaa.net/

初日は雨にもかかわらず、大勢の人で賑わっており、2日目の今日は、人・人・人。うぅ〜、疲れたよぉ〜。取材後のお楽しみは、各地域のこだわりの食材♪また、いろいろとレポートを書いてみたいと思います。
お楽しみに。

※詳しくは、ホームページ http://nipponsyokuiku.net/fair/
posted by 農業研 at 15:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理・レシピ・栄養・食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月11日

歯磨き粉の添加物

食品添加物を少し勉強するようになってから、食料品や、日用品などの商品を買う前には必ず「成分表示」を見るようになりました。その中で、とっても気になるのが「歯磨き粉」。値段は安いものから、高いものまで値段はかなりの差があります。

さて、その違いは?いろいろな商品を見比べてみましたが、よくわかりません。よ〜く見てみるとに添加物がわんさか入っているのがわかるぐらいでしょうか?どの商品にも、発疹、かゆみなどのアレルギー、ぜんそく等の症状があらわれた場合には使用を中止し、医師、歯科医師または薬剤師にご相談くださいと但し書きが添えられています。発疹、かゆみなどのアレルギー、ぜんそく等の症状があらわれるかも知れない歯磨き粉って大丈夫なの?と、フト疑問を感じる今日この頃・・・。

最近、薬局屋さんで一番成分表示が少ない歯磨き粉を買ったのですが、合成保存料や、合成甘味料が入っていました。この添加物は、発ガン性やアレルギー性誘発性成分やらが入っているらしいのです。だから、こういった但し書きが添えられているのかも知れないですね。毎日使うものだから、気になるのですが・・・皆さんはどう思われますか?

posted by 農業研 at 19:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理・レシピ・栄養・食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月17日

手作りコスメ

以前から、ずっとチャレンジしたかった手作りコスメ。
まずは、簡単な化粧水を作ってみました。

材料は、お水、グリセリン、クエン酸、ウォッカ、
そしてアロマ精油。今回は、ローズマリーと、ローズ
ウッドを使ってみました。

最近、冬になると乾燥によるお肌のトラブルが多くな
ったので、おもいきって作ってみることにしました。

早速、お風呂あがりに、顔や、手、足にたっぷりとス
プレーして就寝。材料も、みんな安く何度も作れるの
で、思い切って使えるのが嬉しいです。

さて、その効果は?

翌日、目がさめてカサカサだった足をみてみると、い
つもかきむしって、赤くなっていたところの腫れがひ
いていました。スプレーをした部分のお肌が全体にし
っとり感が感じられ、とっても満足〜♪

まだ、他にもいろいろ作れるようなのでチャレンジし
てみようと思っています。

アロマ精油は、使い方をまちがえると逆にお肌のトラ
ブルにつながるので、チャレンジされるかたは、本屋
さんで、レシピ本を購入してから作ってくださいね。
posted by 農業研 at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理・レシピ・栄養・食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月15日

外食の原産地表示

食の問題がクローズアップされるたび、怖いなぁ〜と思っていたのが外食。トレーサビリティーと気をつかっても、外で食事をする場合には何の役にも立たないのでは?と思っていました。私のように、そう思っている方も多いのか?外食の原産地表示がスタートするようです。

ただ、これは全部のお店が義務ではなく、各店舗の創意工夫に委ねるところが大きいようです。お店側は大変でしょうが、メニューや店内にも表示があれば、個人的には嬉しいなと思います。

詳しくは農林水産省のホームページを見てみてください。
http://www.maff.go.jp/gaisyoku/index.html
posted by 農業研 at 15:13| Comment(2) | TrackBack(0) | 料理・レシピ・栄養・食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月11日

キッズ雑誌ブーム?

最近、子育て雑誌がたくさん発売されています。しかし、今までの子育て雑誌とは少し違うものが多いようです。たとえば、小学生の子どもを持つママ向けの雑誌は、「新・家庭教育雑誌」。子育てに悩むママも子どもと一緒に成長しよう!と言うのがコンセプト。

そして、もうひとつは子どもとの暮らしを、もっと楽しみましょう!という子育て雑誌。こちらのターゲッ
トはママではなく、パパを意識した雑誌。パパをターゲットにした子育て雑誌って、今まであったのかな?いや、それよりパパは子育て雑誌を買うのだろうか?という素朴な疑問なのですが、不定期刊行を発売したところ、かなりの売れ行きだったので定期刊行発売になったとか?

上記の新しい核家族向けの子育て情報誌は、新世代のパパとママのハートをがっちりつかんだようですね。
子ども向けのお料理教室を開催されているところでも、最近キッズ雑誌の取材が多いとお話されていたのです
が、こんなところにつながっていたのですね。
posted by 農業研 at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理・レシピ・栄養・食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月04日

重曹お掃除チャレンジ結果!

早速、重曹でエコお掃除にチャレンジしてみました!

・洗面所のボウル
市販の洗剤で何度も何度もお掃除しても取れなかった汚れがとれ、見違えるようにキレイになりました♪きゃぁ〜〜〜!!う、嬉しい。

・消臭剤にも使えるので、透明なグラスに入れて、ラベンダーのドライハーブをパラパラとふりかけ置いてみました。重曹は白だから、透明の容器にいれておけば見た目も美しい〜!!

・便器の輪じみは、かなりガンコなので目に見える効果はなかったけれど、いつもの洗剤よりは落ちがよかったのは確かです。

・コップの茶しぶ
うそぉ〜!!と、思うぐらいキレイに落ちました。白いカップの、コーヒーの黒ずみが気になっていたんですが、お見事!!

これだけキレイになると、お掃除も楽しい♪このお掃除だけでも、お水を汚さず、洗剤の節約につながると実感しました。

さて、今度は重曹でコスメにもチャレンジです。
posted by 農業研 at 10:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理・レシピ・栄養・食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月02日

重曹でエコお掃除にチャレンジ!

お料理でふくらし粉として使用される重曹。
お料理以外にも、いろいろな使用方法があり、最近ではよく雑誌などで紹介されていますね。

重曹は別名ベーキングソーダ。天然素材で弱アルカリ性。その重曹が今注目されているのは、そのまま海に流せる基準を満たしており、安全性が再評価されたからのようです。

さて、どんなところのお掃除に使えるのかと言うと・・・。毎日の生活には、一番洗剤を使用する場所。キッチン、バス、トイレといった場所。お酢、レモン、石鹸などを組み合わてお掃除に使用することができるのです。他にも、まだまだあるらしい。う〜ん、すごい!

というわけで、今日からどれぐらい効果があるのか実際お家でチャレンジしてみることにしました♪ピカピカになれば、こまごま買っていた洗剤の節約にもつながり、水を少しでも汚さずにすみますね。

すでにチャレンジされている方がいれば、是非、是非、情報などお知らせくださいね。
posted by 農業研 at 16:32| Comment(2) | TrackBack(0) | 料理・レシピ・栄養・食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月22日

3R推進月間?

リデュース(ゴミなどの発生抑制)・リユース (再使用)・リサイクル(再生使用)各地でさまざまな、3R(スリーアール)運動が行われています。10月はその推進月間なんだとか?

リデュース(ゴミなどの発生抑制)の運動のひとつに、マイバックでのお買いものがあります。お買い物のレジ袋は、一人当たり一年で250枚も使用している計算になるそうです。

スーパーなどにマイバックを持参すれば、このレジ袋を節約することができます。今、このマイバックの普及促進のために、レジでスタンプを押してもらい、スタンプがたまれば商品券や割引に使用できる仕組みを導入するスーパーが増えています。

皆さんが利用されているスーパーはいかがでしょうか?私が利用しているスーパーでは、この制度が導入されているので、外出時には必ず布製のバックをくるくるっとまるめて、おでかけバックの中に入れていきます。

これでスタンプはもう60個になりました。60枚のレジ袋を受け取らなかったと言うことになります。私がマイバックを持参するきっかけは、3R運動ではなくドイツの環境問題についてお話を伺ったとき、ドイツの方々がお買い物には何枚ものマイバックを持ち歩いているという話を聞いて、真似するようになり持ち歩くようになりました。マイバックを持つ人がもっと増えるといいですね。
posted by 農業研 at 00:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理・レシピ・栄養・食育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする