神田にある「なみへい」さんで「がまだせ、くまもと! 食べて呑んで勝手に熊本を応援する会」を開催しました。発起人のおひとり、中田哲也(ウェブサイト「フード・マイレージ資料室」)さんが、熊本の野菜、加工品、お酒などの食材を手配してくださいました。
熊本の伝統野菜、ひごやさいを使ったコロッケもありました。中田さんが、ひご野菜コロッケ専門店「ひご之すけ」店主 北 亜続子さんから、「コロッケを渡してほしいと預かっているから」とコロッケをいただきました。
北さん、ありがとうございました!中田さん、お手数おかけしました。
早速、いただきました。ほくほくしておいしい!ごちそうさまでした〜。
熊本市「ひご之すけ」さんのコロッケが東京の催事にやってきます。
よかったら、ぜひ応援してあげてくださいね。8/31-9/6日本橋高島屋、9/15-20東急東横店
北さんには、以前担当していた農業ラジオ番組のインタビューでお世話になりました。
ブログにアップしてなかったようです。
2014.1.30フェイスブックの記事をブログにも掲載しておきます。
このとき、すでに農業女子を追いかけていたんだなぁ〜。
大好き〜、く、ま、もっと〜♪ (当時、流行っていた歌:スザンヌ熊本大好きファイアー)
熊本県 ひご野菜メジャー昇格請負人
ひご野菜コロッケ専門店 ひご之すけ 店主 北 亜続子さんインタビュー。
〜農業・食の分野で活躍する女性たち〜
各地で伝統野菜が注目を集めています。熊本はひご野菜。
ひご野菜を、もっとメジャーにしようと普及活動をはじめ、ひご野菜コロッケ専門店ひご之すけ開業!伝統野菜を使ったコロッケは全国でも初めての試みです。
地域の方々から、「一緒に新しい商品作りをしませんか?」といったお話が来ているそうです。ひご野菜メジャー昇格される、北さんのチャレンジは続いています。
2016年07月20日
2016年07月05日
2013年11月第1回農業女子プロジェクト推進会議
2013年11月農林水産省において、第1回農業女子プロジェクト推進会議が開催されました。
この会議に、私も参加させていただきました。
第1回農業女子プロジェクト推進会議の様子は、農林水産省にアップされています。
以下のサイトもあわせてご覧ください。
http://www.maff.go.jp/j/keiei/nougyoujoshi/pdf/25116_suisin_gaiyou.pdf
この場所で話すって緊張しそうですが、農業女子の方々は堂々とお話されていました。
この日は、農業女子ワークショップも行われました。
農業女子プロジェクトのロゴマークをデザインしたデザイナーの方が講師でした。
ロゴマークを使ったPR、色の使い方、統一をもたせること。私も楽しく学ばせていただきました。
お話のあとは、参加者全員で効果的な活用方法について、意見交換が行われました。
このあと、参加企業、農業女子メンバーも増えて有名なPJとなりました。
この会議に、私も参加させていただきました。
第1回農業女子プロジェクト推進会議の様子は、農林水産省にアップされています。
以下のサイトもあわせてご覧ください。
http://www.maff.go.jp/j/keiei/nougyoujoshi/pdf/25116_suisin_gaiyou.pdf
この場所で話すって緊張しそうですが、農業女子の方々は堂々とお話されていました。
この日は、農業女子ワークショップも行われました。
農業女子プロジェクトのロゴマークをデザインしたデザイナーの方が講師でした。
ロゴマークを使ったPR、色の使い方、統一をもたせること。私も楽しく学ばせていただきました。
お話のあとは、参加者全員で効果的な活用方法について、意見交換が行われました。
このあと、参加企業、農業女子メンバーも増えて有名なPJとなりました。
2013.10月 女性農業者の活躍/新農業人フェア
2013年10月、「農業を仕事にするきっかけ、新農業人フェア」は、農林水産省、厚生労働省の後援のもと(株)リクルートジョブズが運営担当となりました。
株式会社リクルートジョブズ 新領域開発グループグループマネージャー深瀬 貴範さんにお話を聞かせて頂いたこともあり、実際に池袋で開催された新規就農フェアに行ってみることにしました。
2013.10月池袋で開催された新規就農フェアの記事はコチラ。http://kansyokunouken.seesaa.net/article/378706715.html
当時の写真を、少し写真を大きくしてみました。
ピンクのつなぎが、農林水産省の農業女子PJっぽい!
この年の新農業人フェアは、会場全体が明るく華やかで若い人が多いという印象でした。
リクルートさん、さすがですね。
女性農業者によるセミナーも開催されていました。会場は、満席でした!
テーマは、「女性ならではの視点から農、食、職の現場」
皆さん、プレゼンが上手なのでびっくりしたのを覚えています。
株式会社リクルートジョブズ 新領域開発グループグループマネージャー深瀬 貴範さんにお話を聞かせて頂いたこともあり、実際に池袋で開催された新規就農フェアに行ってみることにしました。
2013.10月池袋で開催された新規就農フェアの記事はコチラ。http://kansyokunouken.seesaa.net/article/378706715.html
当時の写真を、少し写真を大きくしてみました。
ピンクのつなぎが、農林水産省の農業女子PJっぽい!
この年の新農業人フェアは、会場全体が明るく華やかで若い人が多いという印象でした。
リクルートさん、さすがですね。
女性農業者によるセミナーも開催されていました。会場は、満席でした!
テーマは、「女性ならではの視点から農、食、職の現場」
皆さん、プレゼンが上手なのでびっくりしたのを覚えています。
2016年07月03日
2013.3月 女子力アップシンポジウム
2013.3月、東京農業大学世田谷キャンパスで「女子力アップシンポジウム〜農業したい「私」たちの物語り」が開催されました。当時、私もこのシンポジウムに参加しました。
この頃、フェイスブックを中心に記事をアップしていたのでブログにはアップしていないかも?
探すのも大変なので、簡単ですがアップすることにしました。
このシンポジウムでは、3名の女性から取組について報告が行われました。
・ノギャルプロジェクト 藤田志穂さん
・山形ガールズ農場 奈須野陸子さん
・新規就農4年目 栗本めぐみさん
当時、3名の女性のお話を伺い、みなさん前向きで女性だからできる農業経営、取り組みを目指しているのが新鮮でした。取り組みを通じて、農業の現場では男性が作業することが前提になっていることもよくわかりました。
詳しい内容は、農水省経営局のフェイスブックにアップされています。
「日本の農業を変えるのはやっぱり女子力!」あわせて、ご覧になってみてください。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=450559868352566&id=292727840802437
このあと、農林水産省農業女子PJが大きく動きだしました。
この頃、フェイスブックを中心に記事をアップしていたのでブログにはアップしていないかも?
探すのも大変なので、簡単ですがアップすることにしました。
このシンポジウムでは、3名の女性から取組について報告が行われました。
・ノギャルプロジェクト 藤田志穂さん
・山形ガールズ農場 奈須野陸子さん
・新規就農4年目 栗本めぐみさん
当時、3名の女性のお話を伺い、みなさん前向きで女性だからできる農業経営、取り組みを目指しているのが新鮮でした。取り組みを通じて、農業の現場では男性が作業することが前提になっていることもよくわかりました。
詳しい内容は、農水省経営局のフェイスブックにアップされています。
「日本の農業を変えるのはやっぱり女子力!」あわせて、ご覧になってみてください。
https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=450559868352566&id=292727840802437
このあと、農林水産省農業女子PJが大きく動きだしました。
ラベル:女子力アップシンポジウム 農水省経営局
2013年10月27日
10/26池袋サンシャイン 新農業人フェアへ行ってきました!
10/26池袋サンシャイン 新農業人フェアへ行ってきました!
フェアに行くのは、これで3回目。
入口をはいると、ピンクのつなぎを着たガイドツアースタッフがいました。
初めて訪れるかたのために、わかりやすく会場をガイドしてくれるというもの。
このガイドツアーの効果でしょうか。各ブースも前回に来た時より着席率が高かったようです。
会場で行われていたセミナーは満席でした!
この日、最後のセミナーはリクルートジョブズの方によるインタビュー形式でした。
お客さんが知りたい情報を整理して質問されていたので、すんなりと聞くことができました。
こういった形式のセミナーは、初めての試みだったそうです。
今年の運営はリクルートジョブズさんが担当。会場内のあちあらこちらには、入場者目線での工夫がありました。例えば、雑然と並んでいたチラシやパンフレット。棚を設置、都道府県別にわかりやすく並んでいました。
会場内にはピンクのつなぎを着たスタッフもたくさんいるので、わからないこともすぐに声をかけて聞ける雰囲気がありました。
なにより、若い方々の参加者が多いのに驚きました。これは、リクルートさんの事前のPR効果なのでしょう。会場内には、こんなキャラクターも。可愛い〜♪
フェアに行くのは、これで3回目。
入口をはいると、ピンクのつなぎを着たガイドツアースタッフがいました。
初めて訪れるかたのために、わかりやすく会場をガイドしてくれるというもの。
このガイドツアーの効果でしょうか。各ブースも前回に来た時より着席率が高かったようです。
会場で行われていたセミナーは満席でした!
この日、最後のセミナーはリクルートジョブズの方によるインタビュー形式でした。
お客さんが知りたい情報を整理して質問されていたので、すんなりと聞くことができました。
こういった形式のセミナーは、初めての試みだったそうです。
今年の運営はリクルートジョブズさんが担当。会場内のあちあらこちらには、入場者目線での工夫がありました。例えば、雑然と並んでいたチラシやパンフレット。棚を設置、都道府県別にわかりやすく並んでいました。
会場内にはピンクのつなぎを着たスタッフもたくさんいるので、わからないこともすぐに声をかけて聞ける雰囲気がありました。
なにより、若い方々の参加者が多いのに驚きました。これは、リクルートさんの事前のPR効果なのでしょう。会場内には、こんなキャラクターも。可愛い〜♪
法政大学経営学部 小川 孔輔 研究室「フィールドワーク」中間発表会
最新の情報はツイッター、facebookをご覧ください。
http://twitter.com/nogyosogouken
http://www.facebook.com/nogyojyoho
法政大学経営学部 小川 孔輔 研究室 「フィールドワーク」中間発表会に参加して来ました!
ゼミ生が7ケ月間「フィールドワーク」研究を実施。その成果、中間発表会が開催されました。今回のリサーチ対象企業は4社。他にも、3社のプロジェクトも同時進行中だそうです。
中間発表会では、4チームがプレゼンを行いました。4チームとも学生ならではの斬新なアイデア、企画が面白かったです。企業の方からも、面白いなぁ〜と声が聞こえていました。
発表のうち、3チームが食や第一次産業に関わりのある発表でした。最終発表会にどうなっているのか楽しみです。小川先生、小川先生の秘書の方、ご連絡どうもありがとうございました!
前回更新からアクセス数が多かったのは10/23日の456でした。訪問ありがとうございました!
http://twitter.com/nogyosogouken
http://www.facebook.com/nogyojyoho
法政大学経営学部 小川 孔輔 研究室 「フィールドワーク」中間発表会に参加して来ました!
ゼミ生が7ケ月間「フィールドワーク」研究を実施。その成果、中間発表会が開催されました。今回のリサーチ対象企業は4社。他にも、3社のプロジェクトも同時進行中だそうです。
中間発表会では、4チームがプレゼンを行いました。4チームとも学生ならではの斬新なアイデア、企画が面白かったです。企業の方からも、面白いなぁ〜と声が聞こえていました。
発表のうち、3チームが食や第一次産業に関わりのある発表でした。最終発表会にどうなっているのか楽しみです。小川先生、小川先生の秘書の方、ご連絡どうもありがとうございました!
前回更新からアクセス数が多かったのは10/23日の456でした。訪問ありがとうございました!
2012年01月18日
オンライン法務部「起業支援セミナー+相談会」
最新の情報は、ツイッターをご覧ください。
http://twitter.com/nogyosogouken
20120208オンライン法務部/起業支援セミナー+相談会
http://m-motegi.at.webry.info/201201/article_8.html
オンライン法務部
http://www.olld.jp/
「起業のためのビジネスプランの作り方(事業計画の基礎)
〜弁護士、弁理士、税理士、社会保険労務士、司法書士から
起業をスムーズにするための基礎情報の提供〜」
各士業から基礎情報の提供として起業スムーズにするための
お役立ちレジメを無料プレゼント!
また、起業に関わる士業(専門家)が一堂に会しての相談会も開催します。
ワンストップでの相談対応となりますのでとても迅速、便利です!
日時 2012年2月8日(水曜日) 14時〜16時
場所 Caspa銀座 10階 Room10B
東京都中央区銀座5−5−14
http://www.ca-spa.jp/access/
料金 無料
主な対象 IT系会社の設立、個人からの法人成りを検討されている方
内容 1.「起業のためのビジネスプランの作り方(事業計画の基礎)」(20分)
発表者;茂木正光(行政書士、司法書士。
“100件近くの起業のお手伝いを行っています”)
2.「起業時に役立つ知的財産権の知識」(10分)
発表者;廣瀬隆行(弁理士。“職人であることを貫きます”)
3.「事業大きくなってから落とし穴に落ちないようにするために、
『最初に・最低限』抑えるべきリーガルリスクのツボ」(10分)
発表者;石下雅樹(弁護士。
“法務の戦略的活用と紛争予防はお任せください”)
4.「法人成りによる節税における、3つのメリットとは?」(10分)
発表者;阿部尚武(税理士。
“税務、財務のサポートを通じて中小企業の発展に貢献します”)
5.「将来のファイナンスを意識した定款作りと会社設立登記手続」(10分)
発表者;松田敏明(司法書士。
“多くのIT系ベンチャー企業をサポートしています!”)
6.「労働契約書 -初めて人を雇うときに気をつけないと
会社が潰れます(残業代対策)-」(10分)
発表者;山本喜一(社会保険労務士。
“お金が切れたら会社は潰れます。
会社のステージに合わせたルールを提供いたします”)
お申込み
担当のメルアド entry@olld.jp まで、
下記の内容を送信してください。
2/8オンライン法務部セミナーに出席申込みます。
お名前:
ご住所:
お電話番号:
メルアド:
もし相談したい内容がありましたら、ご記入ください:
http://twitter.com/nogyosogouken
20120208オンライン法務部/起業支援セミナー+相談会
http://m-motegi.at.webry.info/201201/article_8.html
オンライン法務部
http://www.olld.jp/
「起業のためのビジネスプランの作り方(事業計画の基礎)
〜弁護士、弁理士、税理士、社会保険労務士、司法書士から
起業をスムーズにするための基礎情報の提供〜」
各士業から基礎情報の提供として起業スムーズにするための
お役立ちレジメを無料プレゼント!
また、起業に関わる士業(専門家)が一堂に会しての相談会も開催します。
ワンストップでの相談対応となりますのでとても迅速、便利です!
日時 2012年2月8日(水曜日) 14時〜16時
場所 Caspa銀座 10階 Room10B
東京都中央区銀座5−5−14
http://www.ca-spa.jp/access/
料金 無料
主な対象 IT系会社の設立、個人からの法人成りを検討されている方
内容 1.「起業のためのビジネスプランの作り方(事業計画の基礎)」(20分)
発表者;茂木正光(行政書士、司法書士。
“100件近くの起業のお手伝いを行っています”)
2.「起業時に役立つ知的財産権の知識」(10分)
発表者;廣瀬隆行(弁理士。“職人であることを貫きます”)
3.「事業大きくなってから落とし穴に落ちないようにするために、
『最初に・最低限』抑えるべきリーガルリスクのツボ」(10分)
発表者;石下雅樹(弁護士。
“法務の戦略的活用と紛争予防はお任せください”)
4.「法人成りによる節税における、3つのメリットとは?」(10分)
発表者;阿部尚武(税理士。
“税務、財務のサポートを通じて中小企業の発展に貢献します”)
5.「将来のファイナンスを意識した定款作りと会社設立登記手続」(10分)
発表者;松田敏明(司法書士。
“多くのIT系ベンチャー企業をサポートしています!”)
6.「労働契約書 -初めて人を雇うときに気をつけないと
会社が潰れます(残業代対策)-」(10分)
発表者;山本喜一(社会保険労務士。
“お金が切れたら会社は潰れます。
会社のステージに合わせたルールを提供いたします”)
お申込み
担当のメルアド entry@olld.jp まで、
下記の内容を送信してください。
2/8オンライン法務部セミナーに出席申込みます。
お名前:
ご住所:
お電話番号:
メルアド:
もし相談したい内容がありましたら、ご記入ください:
2011年08月12日
農業ニュース
最新の情報は、ツイッターをご覧ください。http://twitter.com/nogyosogouken
日経新聞より:パソナグループは東日本大震災の被災地の産業振興を担う人材を育成する事業を始める。農業分野では、兵庫県から受託した雇用創出事業の枠組みを使い淡路島で農業を研修する10名を募集する。
7月24日
日経新聞より:パソナグループは東日本大震災の被災地の産業振興を担う人材を育成する事業を始める。農業分野では、兵庫県から受託した雇用創出事業の枠組みを使い淡路島で農業を研修する10名を募集する。
7月24日
ラベル:NPO法人農業情報総合研究所
2010年12月14日
ジェトロ/環境ビジネス、ストックホルムの挑戦レポート
勉強会でお会いした、日本貿易振興機構(ジェトロ)の方から、レポートのご案内をいただきましたのでご紹介致します。
=日本貿易振興機構(ジェトロ)のホームページ文を引用=
世界的に注目されている「ハンマルビー・ショースタッド」の再開発とこれに続くストックホルム市の再開発プロジェクト「ロイヤル・シーポート」、サスティナビリティ(持続性)を追求したビル開発に乗り出した国営企業Jernhusen(ヤーンヒューセン)のプロジェクト、およびEuropean Green Capital授賞記念の国際シンポジウム「Building Sustainability Stockholm 2010」の概要を紹介。また短信としてストックホルムにおける環境ビジネスの一端を紹介。
環境ビジネス、ストックホルムの挑戦(2010年11月)
http://www.jetro.go.jp/world/europe/se/reports/07000410
ご興味のある方はご覧ください。
日本貿易振興機構(ジェトロ)
http://www.jetro.go.jp/indexj.html
=日本貿易振興機構(ジェトロ)のホームページ文を引用=
世界的に注目されている「ハンマルビー・ショースタッド」の再開発とこれに続くストックホルム市の再開発プロジェクト「ロイヤル・シーポート」、サスティナビリティ(持続性)を追求したビル開発に乗り出した国営企業Jernhusen(ヤーンヒューセン)のプロジェクト、およびEuropean Green Capital授賞記念の国際シンポジウム「Building Sustainability Stockholm 2010」の概要を紹介。また短信としてストックホルムにおける環境ビジネスの一端を紹介。
環境ビジネス、ストックホルムの挑戦(2010年11月)
http://www.jetro.go.jp/world/europe/se/reports/07000410
ご興味のある方はご覧ください。
日本貿易振興機構(ジェトロ)
http://www.jetro.go.jp/indexj.html
2010年12月02日
銀座農業塾第3期が開講/塾生募集中
銀座農業塾 第3期 入門コース
資格 心身ともに健康で、農業分野について積極的な考えをもつ方
(年齢、性別、国籍、学歴不問)
期間 2011年1月19日(水)〜3月16日(水)の毎週水曜日
19:00〜21:00開催(計9回)
参加費 入学金:¥10,000 受講料:¥62,000(全9回分)
合計:¥72,000(全納)※消費税込み
募集定員 定員25名(最少催行人数15 名)
※定員に達し次第、お申し込みを締め切らせていただきますのでご了承ください。
場所 『銀座会議室』東京都中央区銀座3−7−10 松屋アネックスビル
NPO 法人農業情報総合研究所研究員も講義を担当します。
http://www.agranger.jp/project3.html
ご興味のある方は、下記のサイトをご覧ください。
http://www.ginza-agri.jp/index.html
資格 心身ともに健康で、農業分野について積極的な考えをもつ方
(年齢、性別、国籍、学歴不問)
期間 2011年1月19日(水)〜3月16日(水)の毎週水曜日
19:00〜21:00開催(計9回)
参加費 入学金:¥10,000 受講料:¥62,000(全9回分)
合計:¥72,000(全納)※消費税込み
募集定員 定員25名(最少催行人数15 名)
※定員に達し次第、お申し込みを締め切らせていただきますのでご了承ください。
場所 『銀座会議室』東京都中央区銀座3−7−10 松屋アネックスビル
NPO 法人農業情報総合研究所研究員も講義を担当します。
http://www.agranger.jp/project3.html
ご興味のある方は、下記のサイトをご覧ください。
http://www.ginza-agri.jp/index.html
2010年11月11日
新農業人フェア2010 /in池袋
少し前になりますが、池袋で開催された新農業人フェアに行ってきました。会場は思っていた以上に来場者が多く、年齢層も20代〜30代の人が中心でした。
会場内では各ブースが設けられていて、セミナー、なんでも相談窓口、田舎の農地利用相談室のブースは満席状態。農業インターンシップのブースにも学生さんらしき人達が並んでいます。どこかのTV取材も入っていたようでした。
会場が東京だからでしょうか?東エリアのブースが一番賑わっていました。東エリアのブースをまわってみると、農業本を出したり、新聞などで取り上げられている、トップリバー、野菜クラブ、和郷園、ぶった農産などがブースをだしていて、代表自ら説明をされていました。
会場には、FM世田谷「農といえるニッポン!」ゲストコーナーに出演していただいた 茨城県 大嶋農業 大嶋さんがブースをだしていらっしゃいました。少しお話を聞いてみたのですが、ここ数年、会場に足を運ぶ人のたちが変わってきていると感じているそうです。15:00までに15人が相談に来たがほとんどが若者だったようです。
次回の開催予定が下記のサイトに掲載されています。
ご興味のある方はご覧ください。
http://www.nca.or.jp/Be-farmer/event/top.php
会場内では各ブースが設けられていて、セミナー、なんでも相談窓口、田舎の農地利用相談室のブースは満席状態。農業インターンシップのブースにも学生さんらしき人達が並んでいます。どこかのTV取材も入っていたようでした。
会場が東京だからでしょうか?東エリアのブースが一番賑わっていました。東エリアのブースをまわってみると、農業本を出したり、新聞などで取り上げられている、トップリバー、野菜クラブ、和郷園、ぶった農産などがブースをだしていて、代表自ら説明をされていました。
会場には、FM世田谷「農といえるニッポン!」ゲストコーナーに出演していただいた 茨城県 大嶋農業 大嶋さんがブースをだしていらっしゃいました。少しお話を聞いてみたのですが、ここ数年、会場に足を運ぶ人のたちが変わってきていると感じているそうです。15:00までに15人が相談に来たがほとんどが若者だったようです。
次回の開催予定が下記のサイトに掲載されています。
ご興味のある方はご覧ください。
http://www.nca.or.jp/Be-farmer/event/top.php
2010年11月07日
政策勉強会:講師は三菱総合研究所 渋谷往男さん
少し前になりますが、千代田区大手町で行われた政策勉強会に参加させていただく機会に恵まれました。講師は、三菱総合研究所 経営コンサルティング本部市場戦略グループ 主任研究員 渋谷往男さん。以前から、お話を聞いてみたいなと思っていたので本当にラッキーでした。
*写真:渋谷往男著書/「戦略的農業経営」衰退脱却へのビジネスモデル改革(イノベーションは不可能ではない。)
勉強会のテーマは:戦略的農業経営〜イノベーション創出に向けて〜
以下の内容をお話くださいました。
1.企業の農業参入の概要と成功ポイント
2.参入企業の競争優位戦略
2.の実例紹介として、(有)あぐりが紹介されていました。
FM世田谷「農といえるニッポン!」ゲストコーナーでも、2007年2月農業への異業種参入事例として愛媛県(有)あぐりさんの取り組みを取り上げさせていただいたので、とても興味深くお話を聞かせていただくことができました。
*写真:渋谷往男著書/「戦略的農業経営」衰退脱却へのビジネスモデル改革(イノベーションは不可能ではない。)
勉強会のテーマは:戦略的農業経営〜イノベーション創出に向けて〜
以下の内容をお話くださいました。
1.企業の農業参入の概要と成功ポイント
2.参入企業の競争優位戦略
2.の実例紹介として、(有)あぐりが紹介されていました。
FM世田谷「農といえるニッポン!」ゲストコーナーでも、2007年2月農業への異業種参入事例として愛媛県(有)あぐりさんの取り組みを取り上げさせていただいたので、とても興味深くお話を聞かせていただくことができました。
2010年07月16日
士業の専門家集団が経営のサポート<オンライン法務部のご紹介>
NPO法人農業情報総合研究所では、合同で農業をテーマにした勉強会を開催しています。この勉強会でお世話になっている、士業の企画の先生方から下記のご案内をいただきましたのでご紹介させていただきます。
■技術系BVのスマートな経営を士業の専門家集団がサポート
オンライン法務部のウエブサイトのご案内
http://www.olld.jp/index.html
士業の専門家集団による整合性の取れた、特許権、実用新案権、商標権、意匠権、著作権などの知的財産権の保護、また、契約書の管理、税務、会計、社会保険、労務、許認可、登記などの法務「ご相談対応」サービスは、管理部門のコストの低減と、プロフィットへの集中体制を生み出します。
※期間限定のプロジェクトにて、士業の専門家集団によるパッケージサービスを受けたいお客様、あるいは、顧問契約前にお試しにて士業に依頼したいお客様にも、適合しています。
料金、各専門家の紹介など詳細は下記のサイトをご覧ください。
http://www.olld.jp/index.html
NPO法人農業情報総合研究所の合同勉強会では、下記の先生方も講師としてお話いただきました。
7回目:10年2月/士業企画共催
テーマ:「改正農地法とガイドライン」
発表者:茂木正光氏/行政書士・司法書士 事務所所長
http://www.sp-senryaku.org/action03.html
http://m-motegi.at.webry.info/201003/article_4.html
4回目:09年 9月/戦略経営研究会 特別ミーティング共催
テーマ:「あらためて、自民党と民主党の農政マニフェストを検証する」
発表者:茂木正光/行政書士・司法書士 事務所所長
NPO 法人農業情報総合研究所研究員
http://www.sp-senryaku.org/nosei001.pdf
1回目:09年2月/士業企画共催
テーマ:「農業ビジネスと知的財産権」
発表者 廣瀬隆行氏(弁理士)
http://sm-p.seesaa.net/article/115329842.html
今までの勉強会を一覧にしてみました。議事録もありますので、ぜひご覧になってみてください。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/153237569.html
■技術系BVのスマートな経営を士業の専門家集団がサポート
オンライン法務部のウエブサイトのご案内
http://www.olld.jp/index.html
士業の専門家集団による整合性の取れた、特許権、実用新案権、商標権、意匠権、著作権などの知的財産権の保護、また、契約書の管理、税務、会計、社会保険、労務、許認可、登記などの法務「ご相談対応」サービスは、管理部門のコストの低減と、プロフィットへの集中体制を生み出します。
※期間限定のプロジェクトにて、士業の専門家集団によるパッケージサービスを受けたいお客様、あるいは、顧問契約前にお試しにて士業に依頼したいお客様にも、適合しています。
料金、各専門家の紹介など詳細は下記のサイトをご覧ください。
http://www.olld.jp/index.html
NPO法人農業情報総合研究所の合同勉強会では、下記の先生方も講師としてお話いただきました。
7回目:10年2月/士業企画共催
テーマ:「改正農地法とガイドライン」
発表者:茂木正光氏/行政書士・司法書士 事務所所長
http://www.sp-senryaku.org/action03.html
http://m-motegi.at.webry.info/201003/article_4.html
4回目:09年 9月/戦略経営研究会 特別ミーティング共催
テーマ:「あらためて、自民党と民主党の農政マニフェストを検証する」
発表者:茂木正光/行政書士・司法書士 事務所所長
NPO 法人農業情報総合研究所研究員
http://www.sp-senryaku.org/nosei001.pdf
1回目:09年2月/士業企画共催
テーマ:「農業ビジネスと知的財産権」
発表者 廣瀬隆行氏(弁理士)
http://sm-p.seesaa.net/article/115329842.html
今までの勉強会を一覧にしてみました。議事録もありますので、ぜひご覧になってみてください。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/153237569.html
2010年02月28日
外務省:平成21年度国際交流ネットワーク化促進事業に参加してきました。
先日、外務省の平成21年度国際交流ネットワーク化促進事業(外交政策説明会、地方連携外交フォーラム)に参加してきました。
第1部外交政策説明会
外務省の室長、課長による、「中国経済と日中経済関係」、「インド経済と日印関係」についての発表
第2部は、地方連携外交フォーラム
パネルディスカッション
「東アジアにおける地域レベルの交流・協力を通じた地方の活性化」
・意見交換
・第3部レセプション
会場は200名以上の方が参加されていました。その多くは自治体の方のようでした。
第一部ですが、とても興味深いお話を聞くことができました。第2部のパネルディスカッションは、各パネラーの方々から活動の報告が行われました。活動報告のひとつに、県の方々がネットワークを組み海外からの観光客の呼び込みを展開。成功事例があることを知りました。このような動きがあるのは全く知らなかったので本当に勉強になりました。
国内では、地方の活性化についての成功事例はたくさんありますが、このように東アジアにおける地域レベルの交流・協力を通じた地方の活性化は、今後、新しい取り組みになるのではないかと思います。
私も、東京農業大学 世界学生サミットのラジオ取材を通じ多くの留学生に話を聞く機会があります。もう、何カ国の留学生に話を聞いたでしょうか?留学生から話を聞くたびに、「あー、日本のこんなところがいいなと思っているんだ。」「この食べ物が人気があるのか。」とか、面白い発見がいくつもあります。彼らが、日本人が気付かない日本のよいところ、面白さを教えてくれるのです。そんな話を聞くと、日本もまだまだ海外に向けて発信するべきものがたくさんあるのではないかと感じています。
第1部外交政策説明会
外務省の室長、課長による、「中国経済と日中経済関係」、「インド経済と日印関係」についての発表
第2部は、地方連携外交フォーラム
パネルディスカッション
「東アジアにおける地域レベルの交流・協力を通じた地方の活性化」
・意見交換
・第3部レセプション
会場は200名以上の方が参加されていました。その多くは自治体の方のようでした。
第一部ですが、とても興味深いお話を聞くことができました。第2部のパネルディスカッションは、各パネラーの方々から活動の報告が行われました。活動報告のひとつに、県の方々がネットワークを組み海外からの観光客の呼び込みを展開。成功事例があることを知りました。このような動きがあるのは全く知らなかったので本当に勉強になりました。
国内では、地方の活性化についての成功事例はたくさんありますが、このように東アジアにおける地域レベルの交流・協力を通じた地方の活性化は、今後、新しい取り組みになるのではないかと思います。
私も、東京農業大学 世界学生サミットのラジオ取材を通じ多くの留学生に話を聞く機会があります。もう、何カ国の留学生に話を聞いたでしょうか?留学生から話を聞くたびに、「あー、日本のこんなところがいいなと思っているんだ。」「この食べ物が人気があるのか。」とか、面白い発見がいくつもあります。彼らが、日本人が気付かない日本のよいところ、面白さを教えてくれるのです。そんな話を聞くと、日本もまだまだ海外に向けて発信するべきものがたくさんあるのではないかと感じています。
2010年02月09日
勉強会:キヤノングローバル戦略研究所研究員/経済物理学
NPO法人農業情報総合研究所の母体となっている、社会人勉強会 戦略経営研究会と共催の勉強会が開催されました。
テーマ:「企業間ネットワークに基づく新しい企業評価手法−経済物理学の視点から−」
発表者:大西立顕氏(キヤノングローバル戦略研究所研究員)
開催概要:コンピュータ技術の進歩により,超大規模な経済データを科学的に実証分析することが可能になってきている。このような経済物理学の視点から企業間ネットワークを分析した結果を紹介し、新しい企業評価手法について議論する。
経済学と物理学。どういう接点があるのかと思ったのですが実に面白い!あれ?誰かのセリフみたい。(笑)超大規模な経済データを科学的に実証分析するためにも、スーパーコンピューターの必要性も理解できました。
この勉強会でお話を聞く機会がなければ、物理学に興味をもつこともなかったし、経済物理学の話を聞く機会すらなかったと思います。今回は、新しい分野の知識を得ることができました。
個人的には、農業の分野でも経済物理学を使って分析をできるものがあるのではないかとあれこれ考えていました。みなさんも、機会があればぜひお話聞いてみてくださいね。
キヤノングローバル戦略研究所研究員 大西さん、貴重なお話本当にありがとうございました。
=== 2009年度:農業・農政勉強会実績 ===
協働主催:戦略経営研究会・LLP(有限責任事業組合)戦略経営パートナーズ・NPO法人農業情報総合研究所
6回目:09年11月「民主党政権における農業政策 〜戸別所得補償制度とは〜」
http://www.sp-senryaku.org/nosei002.pdf
5回目:09年11月「環境保全型農業の推進について」
http://www.sp-senryaku.org/sigyokikaku001.pdf
4回目:09年 9月「あらためて、自民党と民主党の農政マニフェストを検証する」
http://www.sp-senryaku.org/nosei001.pdf
3回目:09年 7月「「食のグローバル化を考える〜食の安全性と食料自給率〜」
http://www.sp-senryaku.org/069.pdf
2回目:09年 5月「農業ビジネスと農地法改正」
http://sm-p.seesaa.net/article/123124033.html
1回目:09年 2月「農業ビジネスと知的財産権」
http://sm-p.seesaa.net/article/115329842.html
戦略経営研究会
http://www.sp-senryaku.org/
LLP戦略経営パートナーズ
http://www.sp-senryaku.org/LLP/
LLP戦略経営パートナーズブログ
http://sm-p.seesaa.net/
テーマ:「企業間ネットワークに基づく新しい企業評価手法−経済物理学の視点から−」
発表者:大西立顕氏(キヤノングローバル戦略研究所研究員)
開催概要:コンピュータ技術の進歩により,超大規模な経済データを科学的に実証分析することが可能になってきている。このような経済物理学の視点から企業間ネットワークを分析した結果を紹介し、新しい企業評価手法について議論する。
経済学と物理学。どういう接点があるのかと思ったのですが実に面白い!あれ?誰かのセリフみたい。(笑)超大規模な経済データを科学的に実証分析するためにも、スーパーコンピューターの必要性も理解できました。
この勉強会でお話を聞く機会がなければ、物理学に興味をもつこともなかったし、経済物理学の話を聞く機会すらなかったと思います。今回は、新しい分野の知識を得ることができました。
個人的には、農業の分野でも経済物理学を使って分析をできるものがあるのではないかとあれこれ考えていました。みなさんも、機会があればぜひお話聞いてみてくださいね。
キヤノングローバル戦略研究所研究員 大西さん、貴重なお話本当にありがとうございました。
=== 2009年度:農業・農政勉強会実績 ===
協働主催:戦略経営研究会・LLP(有限責任事業組合)戦略経営パートナーズ・NPO法人農業情報総合研究所
6回目:09年11月「民主党政権における農業政策 〜戸別所得補償制度とは〜」
http://www.sp-senryaku.org/nosei002.pdf
5回目:09年11月「環境保全型農業の推進について」
http://www.sp-senryaku.org/sigyokikaku001.pdf
4回目:09年 9月「あらためて、自民党と民主党の農政マニフェストを検証する」
http://www.sp-senryaku.org/nosei001.pdf
3回目:09年 7月「「食のグローバル化を考える〜食の安全性と食料自給率〜」
http://www.sp-senryaku.org/069.pdf
2回目:09年 5月「農業ビジネスと農地法改正」
http://sm-p.seesaa.net/article/123124033.html
1回目:09年 2月「農業ビジネスと知的財産権」
http://sm-p.seesaa.net/article/115329842.html
戦略経営研究会
http://www.sp-senryaku.org/
LLP戦略経営パートナーズ
http://www.sp-senryaku.org/LLP/
LLP戦略経営パートナーズブログ
http://sm-p.seesaa.net/
2009年12月23日
農業ビジネス関係者が集まる忘年会
先日、某企業の忘年会に出席してきました。予め予約が必要だったので取締役さんにご連絡を差し上げるました。前日、確認メールが届いたときには、300名ほどの方が参加予定ですと書かれていました。300名?びっくりしました。
当日、少し遅れて会場に入ってみると本当にすごい人です!会場に私が知っている人は誰もいませんでした。あはは!笑っちゃう。ちなみに、この忘年会出席者は、生産者さん、流通、金融、農業生産法人、農業ビジネスを手掛けている方々ばかりでした。
どうしよう・・・と、天をあおぐとお店の棚に並んだ日本酒が目に飛び込んできました。おーーっ!結構、いいお酒を揃えていらっしゃる。お店の方に許可をいただき、写真を撮らせていただきました。>店員さん、ありがとうございました。
写真見えますか?日高見、黒龍、明鏡止水、八海山、天狗舞、東洋美人、出羽桜の雪漫々もあります。おいしそう〜♪また、別件でこちらのお店に食事と日本酒を飲みに来てみたいものだと思いました。
このあと、取締役さんと会場でお会いするこが出来たのですぐに帰らずにすみました。ホッ!
当日、少し遅れて会場に入ってみると本当にすごい人です!会場に私が知っている人は誰もいませんでした。あはは!笑っちゃう。ちなみに、この忘年会出席者は、生産者さん、流通、金融、農業生産法人、農業ビジネスを手掛けている方々ばかりでした。
どうしよう・・・と、天をあおぐとお店の棚に並んだ日本酒が目に飛び込んできました。おーーっ!結構、いいお酒を揃えていらっしゃる。お店の方に許可をいただき、写真を撮らせていただきました。>店員さん、ありがとうございました。
写真見えますか?日高見、黒龍、明鏡止水、八海山、天狗舞、東洋美人、出羽桜の雪漫々もあります。おいしそう〜♪また、別件でこちらのお店に食事と日本酒を飲みに来てみたいものだと思いました。
このあと、取締役さんと会場でお会いするこが出来たのですぐに帰らずにすみました。ホッ!
2009年12月01日
総務省で開催された勉強会/共有の森ファンド
今日は、総務省内で開催された勉強会に参加してきました。この勉強会は今回で3回目。毎回ゲストスピーカーをお招きし、地方の元気な取組を発表するといった内容の勉強会です。
参加者の方は60名ぐらいでしょうか?初めての参加で少し緊張しましたが、席の隣に知り合いの方がいらしたので少しホッとしました。
今回の発表者は、岡山県西粟倉村(にしあわくらそん)で共有の森ファンド実施を出発点に、日本各地の森林とその森林が育む林業と地域社会への支援を行うといった事業内容についてでした。
FM世田谷「農といえるニッポン!」でも、林業は何度かとりあげていますのでとても興味深い内容でした。木質バイオマスチップも研究が進み、今までの課題を解決できる技術開発が行われていると聞きました。
今後、木質バイオマスチップの技術が向上すれば、上記のような仕組みを利用し地域循環型バイオマスエネルギーを生み出すことができるのではないのだろうか?しかし、地域住民、農業など環境にやさしいエネルギー利用を広げるには、やはりコストダウンが重要なポイントだろう。
さらに、木材を利用した商品をどのように販売を行っていくのか?このように同じ問題を抱えている地域が多いようだが、木質バイオマスの利用、いくつかの販売法などが提示されていた。実際に動きだしている案件では大量の木材利用を予定されているようだ。今後も、どのように木材を販売へとつなげていくのか注目したい。
参加者の方は60名ぐらいでしょうか?初めての参加で少し緊張しましたが、席の隣に知り合いの方がいらしたので少しホッとしました。
今回の発表者は、岡山県西粟倉村(にしあわくらそん)で共有の森ファンド実施を出発点に、日本各地の森林とその森林が育む林業と地域社会への支援を行うといった事業内容についてでした。
FM世田谷「農といえるニッポン!」でも、林業は何度かとりあげていますのでとても興味深い内容でした。木質バイオマスチップも研究が進み、今までの課題を解決できる技術開発が行われていると聞きました。
今後、木質バイオマスチップの技術が向上すれば、上記のような仕組みを利用し地域循環型バイオマスエネルギーを生み出すことができるのではないのだろうか?しかし、地域住民、農業など環境にやさしいエネルギー利用を広げるには、やはりコストダウンが重要なポイントだろう。
さらに、木材を利用した商品をどのように販売を行っていくのか?このように同じ問題を抱えている地域が多いようだが、木質バイオマスの利用、いくつかの販売法などが提示されていた。実際に動きだしている案件では大量の木材利用を予定されているようだ。今後も、どのように木材を販売へとつなげていくのか注目したい。
2009年07月20日
第12回全国農業担い手サミットin埼玉
FM世田谷「農といえるニッポン!」では、2007年度から東京農業大学短期大学部 全学科のインターンシップレポートをとりあげています。
2008年度は、学生を受け入れている方々にもお話を聞かせていただきました。2008年度11月13日(土)の放送では、埼玉県 地域指導農業協会 会長、熊谷市 酒米栽培研究会 会長、埼玉県 熊谷市 熱田 幸作さんに登場していただきました。その熱田さんが、『第12回全国農業担い手サミットin埼玉』の実行委員会委員長を担当されているということで下記のご案内をいただきました。
詳しい内容やお問い合わせについては下記のサイトをご覧ください。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A06/BB00/summit/index.html
第12回全国農業担い手サミットin埼玉
目 的
全国の農業の担い手が一堂に会し、農業経営の現況や課題についての認識を深めるとともに、相互研鑽・交流を行い、自らの経営改善と地域農業の発展に資するため、本サミットを開催します。
期 日:平成21年11月17日(火)〜18日(水)
会 場
11月17日(火)・全体会:大宮ソニックシティ大ホール(さいたま市)
・地域交流会(情報交流会)
県内8地域(北足立、入間、比企、秩父、児玉、大里、北埼玉、埼葛)
11月18日(水)
・地域交流会(現地研修会)県内8地域、27コース
参集予定:全国の認定農業者、集落営農組織代表者、関係機関・団体等
主 催:『第12回全国農業担い手サミットin埼玉』実行委員会 埼玉県担い手育成総合支援協議会
2008年度は、学生を受け入れている方々にもお話を聞かせていただきました。2008年度11月13日(土)の放送では、埼玉県 地域指導農業協会 会長、熊谷市 酒米栽培研究会 会長、埼玉県 熊谷市 熱田 幸作さんに登場していただきました。その熱田さんが、『第12回全国農業担い手サミットin埼玉』の実行委員会委員長を担当されているということで下記のご案内をいただきました。
詳しい内容やお問い合わせについては下記のサイトをご覧ください。
http://www.pref.saitama.lg.jp/A06/BB00/summit/index.html
第12回全国農業担い手サミットin埼玉
目 的
全国の農業の担い手が一堂に会し、農業経営の現況や課題についての認識を深めるとともに、相互研鑽・交流を行い、自らの経営改善と地域農業の発展に資するため、本サミットを開催します。
期 日:平成21年11月17日(火)〜18日(水)
会 場
11月17日(火)・全体会:大宮ソニックシティ大ホール(さいたま市)
・地域交流会(情報交流会)
県内8地域(北足立、入間、比企、秩父、児玉、大里、北埼玉、埼葛)
11月18日(水)
・地域交流会(現地研修会)県内8地域、27コース
参集予定:全国の認定農業者、集落営農組織代表者、関係機関・団体等
主 催:『第12回全国農業担い手サミットin埼玉』実行委員会 埼玉県担い手育成総合支援協議会
2009年04月14日
銀座農業塾1期生企画小田原アグリツアー参加
先日、09年3月14日・21日銀座農業塾レポートをお届けしました。詳しくは下記をご覧ください。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/117368702.html
この銀座農業塾を卒業された1期生の方が小田原アグリツアーを企画されました。私もこのツアー参加してまいりました。この日はお天気もよく、参加されたのは銀座農業塾1期生の方々、講師、小田原地元の方々も含め確か33名の方が参加されたと記憶しています。
マイクロバスに揺られながら、朝から夕方までめいっぱい小田原で頑張っている方々の現場を見学させていただきました。サクッと紹介しただけでも以下のとおりです。
・かまぼこ工場見学
・魚肥の研究所
・バラ園
・畑の学校
・食品廃棄物の中間処理施設
・かまぼこ博物館にて、かまぼこ作り体験
・養豚場
・養鶏場
・小田原の方々との交流会
ランチもゆっくり食べる時間がないほど内容もりだくさん。かまぼこ作り体験では、みんなワイワイとっても楽しそう!私も体験させていただきましが意外と難しかったです。特にちくわが難しかったですねー。
地元小田原の方々とゆっくりお話できなくて残念でしたが、今回のツアーでなければまわれないところを見させていただけたと思います。それと、小田原は、海、山があり自然豊かないいところでした。
地元の人しか知らない情報がてんこ盛りの小田原アグリーツアー。もう少しアレンジすれば一般の消費者の方にも十分参加していただけるツアーになるのではないかと感じました。
今回の企画のように、銀座農業塾1期生を卒業生された方々が、今後どのように活躍されるのか気になるところですね。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/117368702.html
この銀座農業塾を卒業された1期生の方が小田原アグリツアーを企画されました。私もこのツアー参加してまいりました。この日はお天気もよく、参加されたのは銀座農業塾1期生の方々、講師、小田原地元の方々も含め確か33名の方が参加されたと記憶しています。
マイクロバスに揺られながら、朝から夕方までめいっぱい小田原で頑張っている方々の現場を見学させていただきました。サクッと紹介しただけでも以下のとおりです。
・かまぼこ工場見学
・魚肥の研究所
・バラ園
・畑の学校
・食品廃棄物の中間処理施設
・かまぼこ博物館にて、かまぼこ作り体験
・養豚場
・養鶏場
・小田原の方々との交流会
ランチもゆっくり食べる時間がないほど内容もりだくさん。かまぼこ作り体験では、みんなワイワイとっても楽しそう!私も体験させていただきましが意外と難しかったです。特にちくわが難しかったですねー。
地元小田原の方々とゆっくりお話できなくて残念でしたが、今回のツアーでなければまわれないところを見させていただけたと思います。それと、小田原は、海、山があり自然豊かないいところでした。
地元の人しか知らない情報がてんこ盛りの小田原アグリーツアー。もう少しアレンジすれば一般の消費者の方にも十分参加していただけるツアーになるのではないかと感じました。
今回の企画のように、銀座農業塾1期生を卒業生された方々が、今後どのように活躍されるのか気になるところですね。
2009年04月12日
09年3月14日・21日銀座農業塾レポート
2007年7月ラジオ番組では、NPO法人銀座ミツバチプロジェクトの活動をとりあげました。このときは、副理事長 田中 淳夫さんに銀座での養蜂活動についてお話を聞かせていただきました。
このときのお話はコチラです。↓
・1回目: 銀座にミツバチがやってきた!
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/47755060.html
・2回目: ミツバチがつむぐ新しい銀座の物語り
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/48674768.html
・お話を聞かせていただく前には、実際にミツバチくんたちがいる紙パルプ会館に行き採ミツも見学させていただきました。↓
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/40656039.html
2008年9月は、NPO法人銀座ミツバチプロジェクト 理事長の高安和夫さんに、銀座ファームエイドについてお話を聞かせていただきました。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/106367844.html
銀座の屋上にミツバチがやってきたことで、銀座から新しい活動を広げていらっしゃるお二人。今度は銀座で農業塾をはじめられました。2008年10月15日に開講。番組では最後の授業におじゃまして、NPO法人銀座ミツバチプロジェクト 理事長の高安さん、田中さん。そして講師を担当された方々、参加者のみなさんにお話しを聞いてみました。この内容は2009年 3月14日、21日にFM世田谷「農といえるニッポン!」で放送されました。今回は、その内容を一部ご紹介致します。
最後の授業ではグループにわかれて、事業計画のプレゼン発表が行われました。授業がはじまる前に、塾長 高安さんに銀座でなぜ農業塾をはじめようと思われたのか?今回の講座の内容などについてお伺いしてみました。
まずは農業の後継者不足があります。農家の方々は今までつくることに専念されていました。しかし、今後は農家の方々も消費者の方々が求めているものを販売するマーケティングが必要な時代だと話をしていたのですが、それをができるビジネススクールを考えたのが銀座農業塾です。
今後は、環境保全型農業をやって有機農業に取り組んでいただきたいという趣旨もありまして、個人、農業生産法人で現在第一線で活躍されている経営者の方々、法務、税務、マーケティング、流通などの講義を受講していただき、生産から流通・販売まで。農業業界のMBAをめざした10回コースです。(第1期は2008年10/15〜12/17)
最後の授業は、グループに分かれてバーチャルで会社を作りビジネスプランをみなさんでを競いあう農業ビジネスコンテストとなっていました。2009年5月には2期の開講、2009年秋には実践コースも開講予定だそうです。ご興味のあるかたは、ぜひ下記ををご覧ください。
■銀座農業塾2期生募集
http://www.ginza-agri.jp/
■参加者の方々にもお話を聞いてみました。
1)農業とは関係のない仕事ですが、現在の仕事を農業に活用できないかと参加しました。参加した感想は、どの先生の話も勉強になり自分の仕事に活かせるヒントを得られたと思います。
2)食べるものがいつか確保できなくなるなるのではという不安があり、いずれ自分で物を作らなければいけなくなったときの勉強ができればと参加しました。参加した感想は、講義、農業に関心にあるひとたちの話を聞けてとても楽しかった。今の農業のおかれてる環境が、ビジネスとしては難しいというのがとても印象に残りました。秋の開講予定の実践コースの参加も検討中。農業に興味を持っている人たちとの交流できたのが財産となりました。
3)参加したのは、自分が農業をはじめたのがきっかけですが、わからない世界だったので学んでみたいというのもありました。参加してみた感想は、講座の内容が思ったより多岐にわたっていて農業全体を知ることができました。今回は、入門編だったので本でいうと目次を見れたという感じです。実践コースですが、もう少し深堀した内容だと受けてみたいと思います。
4)参加したきっかけは、農業の事業関係の仕事をしていることと、将来ライフワークとして農業に関わることができればと思いました。参加してみた感想は講師の方々の体験談が本に書いてあることでだけではなく、理屈っぽくなく、自分でもできるかな?身近なモデルになるようなリアルな情報をたくさん知ることができました。自分の仕事でも農業をやってみたい人がどんな情報を必要としているのか?どんな情報を提供してあげるといいのかといったことがとても参考になりました。
5)参加したきっかけは、会社をを辞めて農業をはじめたから。日本農業新聞の記事をみて応募したそうです。参加してみた感想は、聞きたい話が聞けたこと。農業関係のネットワークを広げたいと思っていたいと思っていたことが達成できました。農家の長男で農業は儲からんと言われていたので農業する気ははなかったけれど、都心に近い場所で農業ができる環境が整っているので会社を辞め新規就農しました。
6)参加したきっかけは農業に興味があったから。また、現場の声を聞く機会がないからです。参加した感想は、個人事業をやっている自分と同じように熱い思いを持った方々が多くシンパシーを感じました。こうして参加することが何かのきっかけになると思っていますが、自分のなかでふつふつわいてきています。
最後は、NPO法人銀座ミツバチプロジェクト副理事長、銀座農業塾でも講師を担当された田中さんにもお話を聞いてみました。
NPO法人銀座ミツバチプロジェクト、銀座ファームエイドの活動を進めるなかで農業塾?ひとが集まるの?銀座で農業?やめた方がいいんじゃないと塾長に話したという田中さん。さて、実際に自分も講師として関わってみてどうだったのでしょうか?
農業をキーワードにして新しいコミュニティ、新しい町の再生、さまざまなプランを見せていただき新しい価値を作ろうとしているのがとても伝わりました。ぜひ、みなさんで新しい仕組みを作ってほしい。
ミツバチにはじまり銀座から農業を発信していますが、最近では銀座の屋上を貸して下さる方々が増え屋上緑化が広がりつつあります。今後は屋上の野菜を有償で地域の方々に買っていただき有償ボランティアに還元しながら壁面緑化、屋上緑化といった新しいあり方を探っています。
今回は、みなさんからたくさんのエネルギーをいただき教えてもらったことがたくさんあるそうです。農業をキーワードに都会での農業が価値を生み出すのかも知れない。銀座農業塾がまたひとつ新しい銀座での活動の広がりにつながっていくのかも知れませんね。
銀座農業塾2期生の募集がはじまっています。
ご興味のあるかたは下記をご覧ください。
■銀座農業塾2期生募集
http://www.ginza-agri.jp/
このときのお話はコチラです。↓
・1回目: 銀座にミツバチがやってきた!
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/47755060.html
・2回目: ミツバチがつむぐ新しい銀座の物語り
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/48674768.html
・お話を聞かせていただく前には、実際にミツバチくんたちがいる紙パルプ会館に行き採ミツも見学させていただきました。↓
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/40656039.html
2008年9月は、NPO法人銀座ミツバチプロジェクト 理事長の高安和夫さんに、銀座ファームエイドについてお話を聞かせていただきました。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/106367844.html
銀座の屋上にミツバチがやってきたことで、銀座から新しい活動を広げていらっしゃるお二人。今度は銀座で農業塾をはじめられました。2008年10月15日に開講。番組では最後の授業におじゃまして、NPO法人銀座ミツバチプロジェクト 理事長の高安さん、田中さん。そして講師を担当された方々、参加者のみなさんにお話しを聞いてみました。この内容は2009年 3月14日、21日にFM世田谷「農といえるニッポン!」で放送されました。今回は、その内容を一部ご紹介致します。
最後の授業ではグループにわかれて、事業計画のプレゼン発表が行われました。授業がはじまる前に、塾長 高安さんに銀座でなぜ農業塾をはじめようと思われたのか?今回の講座の内容などについてお伺いしてみました。
まずは農業の後継者不足があります。農家の方々は今までつくることに専念されていました。しかし、今後は農家の方々も消費者の方々が求めているものを販売するマーケティングが必要な時代だと話をしていたのですが、それをができるビジネススクールを考えたのが銀座農業塾です。
今後は、環境保全型農業をやって有機農業に取り組んでいただきたいという趣旨もありまして、個人、農業生産法人で現在第一線で活躍されている経営者の方々、法務、税務、マーケティング、流通などの講義を受講していただき、生産から流通・販売まで。農業業界のMBAをめざした10回コースです。(第1期は2008年10/15〜12/17)
最後の授業は、グループに分かれてバーチャルで会社を作りビジネスプランをみなさんでを競いあう農業ビジネスコンテストとなっていました。2009年5月には2期の開講、2009年秋には実践コースも開講予定だそうです。ご興味のあるかたは、ぜひ下記ををご覧ください。
■銀座農業塾2期生募集
http://www.ginza-agri.jp/
■参加者の方々にもお話を聞いてみました。
1)農業とは関係のない仕事ですが、現在の仕事を農業に活用できないかと参加しました。参加した感想は、どの先生の話も勉強になり自分の仕事に活かせるヒントを得られたと思います。
2)食べるものがいつか確保できなくなるなるのではという不安があり、いずれ自分で物を作らなければいけなくなったときの勉強ができればと参加しました。参加した感想は、講義、農業に関心にあるひとたちの話を聞けてとても楽しかった。今の農業のおかれてる環境が、ビジネスとしては難しいというのがとても印象に残りました。秋の開講予定の実践コースの参加も検討中。農業に興味を持っている人たちとの交流できたのが財産となりました。
3)参加したのは、自分が農業をはじめたのがきっかけですが、わからない世界だったので学んでみたいというのもありました。参加してみた感想は、講座の内容が思ったより多岐にわたっていて農業全体を知ることができました。今回は、入門編だったので本でいうと目次を見れたという感じです。実践コースですが、もう少し深堀した内容だと受けてみたいと思います。
4)参加したきっかけは、農業の事業関係の仕事をしていることと、将来ライフワークとして農業に関わることができればと思いました。参加してみた感想は講師の方々の体験談が本に書いてあることでだけではなく、理屈っぽくなく、自分でもできるかな?身近なモデルになるようなリアルな情報をたくさん知ることができました。自分の仕事でも農業をやってみたい人がどんな情報を必要としているのか?どんな情報を提供してあげるといいのかといったことがとても参考になりました。
5)参加したきっかけは、会社をを辞めて農業をはじめたから。日本農業新聞の記事をみて応募したそうです。参加してみた感想は、聞きたい話が聞けたこと。農業関係のネットワークを広げたいと思っていたいと思っていたことが達成できました。農家の長男で農業は儲からんと言われていたので農業する気ははなかったけれど、都心に近い場所で農業ができる環境が整っているので会社を辞め新規就農しました。
6)参加したきっかけは農業に興味があったから。また、現場の声を聞く機会がないからです。参加した感想は、個人事業をやっている自分と同じように熱い思いを持った方々が多くシンパシーを感じました。こうして参加することが何かのきっかけになると思っていますが、自分のなかでふつふつわいてきています。
最後は、NPO法人銀座ミツバチプロジェクト副理事長、銀座農業塾でも講師を担当された田中さんにもお話を聞いてみました。
NPO法人銀座ミツバチプロジェクト、銀座ファームエイドの活動を進めるなかで農業塾?ひとが集まるの?銀座で農業?やめた方がいいんじゃないと塾長に話したという田中さん。さて、実際に自分も講師として関わってみてどうだったのでしょうか?
農業をキーワードにして新しいコミュニティ、新しい町の再生、さまざまなプランを見せていただき新しい価値を作ろうとしているのがとても伝わりました。ぜひ、みなさんで新しい仕組みを作ってほしい。
ミツバチにはじまり銀座から農業を発信していますが、最近では銀座の屋上を貸して下さる方々が増え屋上緑化が広がりつつあります。今後は屋上の野菜を有償で地域の方々に買っていただき有償ボランティアに還元しながら壁面緑化、屋上緑化といった新しいあり方を探っています。
今回は、みなさんからたくさんのエネルギーをいただき教えてもらったことがたくさんあるそうです。農業をキーワードに都会での農業が価値を生み出すのかも知れない。銀座農業塾がまたひとつ新しい銀座での活動の広がりにつながっていくのかも知れませんね。
銀座農業塾2期生の募集がはじまっています。
ご興味のあるかたは下記をご覧ください。
■銀座農業塾2期生募集
http://www.ginza-agri.jp/
2008年12月08日
戦略経営研究会 64thミーティングレポート
以前ご紹介しましたが、NPO法人農業情報総合研究所の母体となっている社会人勉強会 Strategic Planning<戦略経営研究会>64thミーティングで、農業をテーマにした勉強会が開催されました。
担当は、NPO法人農業情報総合研究所 理事長の私が担当です。
この議事録が、Strategic Planning<戦略経営研究会>のホームページにアップされました。下記のサイトに掲載されていますのでご興味のある方はご覧ください。
Strategic Planning<戦略経営研究会>http://www.sp-senryaku.org/
--------------------------------------------------------------
Strategic Planning<戦略経営研究会>64thミーティング
農業生産、農業行政のパーソンと、ビジネスパーソンとのグループディスカッションを予定しています。
テーマ: 2018年日本の戦略シリーズ
「日本の農業の危機と、農業ビジネスのチャンス 〜農業ラジオ「農といえるニッポン!」の取材から見えてきたもの〜」
日 時:2008年10月4日(土) 14:00〜17:30(13:30より受付開始)
場 所:東京・竹橋 ちよだプラットフォームスクウェア
発言者:植村春香氏
東京農業大学非常勤講師/
NPO法人農業情報総合研究所理事長
ゲストスピーカー:仙台氏(農林水産省職員)
高安氏(農業生産法人役員)
共 催:NPO法人農業情報総合研究所
http://www.agranger.jp/
NPO法人日本危機管理学総研
現代政治戦略研究会
--------------------------------------------------------------
<関連記事>
10月1日告知http://kansyokunouken.seesaa.net/article/107441489.html
9月19日告知http://kansyokunouken.seesaa.net/article/106774255.html
担当は、NPO法人農業情報総合研究所 理事長の私が担当です。
この議事録が、Strategic Planning<戦略経営研究会>のホームページにアップされました。下記のサイトに掲載されていますのでご興味のある方はご覧ください。
Strategic Planning<戦略経営研究会>http://www.sp-senryaku.org/
--------------------------------------------------------------
Strategic Planning<戦略経営研究会>64thミーティング
農業生産、農業行政のパーソンと、ビジネスパーソンとのグループディスカッションを予定しています。
テーマ: 2018年日本の戦略シリーズ
「日本の農業の危機と、農業ビジネスのチャンス 〜農業ラジオ「農といえるニッポン!」の取材から見えてきたもの〜」
日 時:2008年10月4日(土) 14:00〜17:30(13:30より受付開始)
場 所:東京・竹橋 ちよだプラットフォームスクウェア
発言者:植村春香氏
東京農業大学非常勤講師/
NPO法人農業情報総合研究所理事長
ゲストスピーカー:仙台氏(農林水産省職員)
高安氏(農業生産法人役員)
共 催:NPO法人農業情報総合研究所
http://www.agranger.jp/
NPO法人日本危機管理学総研
現代政治戦略研究会
--------------------------------------------------------------
<関連記事>
10月1日告知http://kansyokunouken.seesaa.net/article/107441489.html
9月19日告知http://kansyokunouken.seesaa.net/article/106774255.html
2008年10月22日
「農業生産法人から見た農業ビジネス」
NPO法人農業情報総合研究所の母体となっている、社会人勉強会Strategic Planning<戦略経営研究会>の分科会、LLP(有限責任事業組合)戦略経営パートナーズでも農業をテーマに取り上げ勉強会を開催する予定です。
お時間があれば、ぜひご参加ください!!なお、参加は必ず事前の申し込みが必要ですので下記をご覧ください。
--------------------------------------------------------------
■ビジネスパーソンと士業のマッチング勉強会「士業の企画」開催!
「農業生産法人から見た農業ビジネス」
講師: 高安和夫氏(農業生産法人アグリクリエイト取締役)
日時:2008年11月13日(木曜日) 19:00〜20:30
場所:東京・竹橋 ちよだプラットフォームスクウェア
会費:2,000円
講師情報:農業生産法人アグリクリエイト
http://www.orga-net.co.jp/frame-top.htm
最近話題の「銀座農業塾」の塾長も務められています。
http://www.ginza-agri.jp/
当日は講演・質疑応答
勉強会の後、懇親会を開催します(費用別途)
参加申込みは、下記のページをご覧ください。
http://www.sp-senryaku.org/LLP/meeting.html
お時間があれば、ぜひご参加ください!!なお、参加は必ず事前の申し込みが必要ですので下記をご覧ください。
--------------------------------------------------------------
■ビジネスパーソンと士業のマッチング勉強会「士業の企画」開催!
「農業生産法人から見た農業ビジネス」
講師: 高安和夫氏(農業生産法人アグリクリエイト取締役)
日時:2008年11月13日(木曜日) 19:00〜20:30
場所:東京・竹橋 ちよだプラットフォームスクウェア
会費:2,000円
講師情報:農業生産法人アグリクリエイト
http://www.orga-net.co.jp/frame-top.htm
最近話題の「銀座農業塾」の塾長も務められています。
http://www.ginza-agri.jp/
当日は講演・質疑応答
勉強会の後、懇親会を開催します(費用別途)
参加申込みは、下記のページをご覧ください。
http://www.sp-senryaku.org/LLP/meeting.html
2008年10月08日
「銀座農業塾」開講迫る!
10月6日、毎日新聞(東京朝刊)に、「銀座農業塾」が取り上げられました。みなさん、ご覧になられましたか?「銀座農業塾」開講日が近づいてきました。お申し込みがまだの方はお急ぎください。
2007年7月に、NPO法人銀座ミツバチプロジェクト副理事長 田中淳夫さんからは、銀座での養蜂活動について。2008年9月は、同理事長 高安和夫さんからファームエイド銀座2008の活動について詳しくお話を聞かせていただきました。
そのときの様子はこちら↓
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/106367844.html
そのお二人が、今度は次世代の農業界のリーダーを育成する「銀座農業塾」を開講されるそうです。ご案内をいただきましたのでご紹介いたします。
この「銀座農業塾」では、第一線で活躍している有機農業経営者、アグリビジネスの成功者、有機農産物出荷グループに代表者など、現場で活躍する皆さんや、農業に詳しい税務・法務の専門家、農業のマーケッティングでは第一人者の山本謙治氏など、専門性の高い講師陣をそろえ、農業分野のMBA講座となっています。
講座に参加してみたい方、料金は?講師の方は?いろいろ気になりますよね。ご興味のあるかたは、下記のブログに詳しく紹介されていますのでご覧ください。
銀座農業塾ブログ
http://blog.ginza-agri.jp/
銀座農業塾塾長 高安和夫
銀座農業塾事務局 東京都中央区銀座3−9−11紙パルプ会館
有限責任事業組合(LLP)旬内
2007年7月に、NPO法人銀座ミツバチプロジェクト副理事長 田中淳夫さんからは、銀座での養蜂活動について。2008年9月は、同理事長 高安和夫さんからファームエイド銀座2008の活動について詳しくお話を聞かせていただきました。
そのときの様子はこちら↓
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/106367844.html
そのお二人が、今度は次世代の農業界のリーダーを育成する「銀座農業塾」を開講されるそうです。ご案内をいただきましたのでご紹介いたします。
この「銀座農業塾」では、第一線で活躍している有機農業経営者、アグリビジネスの成功者、有機農産物出荷グループに代表者など、現場で活躍する皆さんや、農業に詳しい税務・法務の専門家、農業のマーケッティングでは第一人者の山本謙治氏など、専門性の高い講師陣をそろえ、農業分野のMBA講座となっています。
講座に参加してみたい方、料金は?講師の方は?いろいろ気になりますよね。ご興味のあるかたは、下記のブログに詳しく紹介されていますのでご覧ください。
銀座農業塾ブログ
http://blog.ginza-agri.jp/
銀座農業塾塾長 高安和夫
銀座農業塾事務局 東京都中央区銀座3−9−11紙パルプ会館
有限責任事業組合(LLP)旬内
2008年09月25日
「銀座農業塾」開講。ただいま受講生募集中!!
2007年7月に、NPO法人銀座ミツバチプロジェクト副理事長 田中淳夫さんからは、銀座での養蜂活動について。2008年9月は、同理事長 高安和夫さんからファームエイド銀座2008の活動について詳しくお話を聞かせていただきました。
そのときの様子はこちら↓
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/106367844.html
そのお二人が、今度は次世代の農業界のリーダーを育成する「銀座農業塾」を開講されるそうです。ご案内をいただきましたのでご紹介いたします。
この「銀座農業塾」では、第一線で活躍している有機農業経営者、アグリビジネスの成功者、有機農産物出荷グループに代表者など、現場で活躍する皆さんや、農業に詳しい税務・法務の専門家、農業のマーケッティングでは第一人者の山本謙治氏など、専門性の高い講師陣をそろえ、農業分野のMBA講座となっています。
講座に参加してみたい方、料金は?講師の方は?いろいろ気になりますよね。ご興味のあるかたは、下記のブログに詳しく紹介されていますのでご覧ください。なお、締切は2008年10月10日(金)当日必着
銀座農業塾ブログ
http://blog.ginza-agri.jp/
銀座農業塾塾長 高安和夫
銀座農業塾事務局 東京都中央区銀座3−9−11紙パルプ会館
有限責任事業組合(LLP)旬内
そのときの様子はこちら↓
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/106367844.html
そのお二人が、今度は次世代の農業界のリーダーを育成する「銀座農業塾」を開講されるそうです。ご案内をいただきましたのでご紹介いたします。
この「銀座農業塾」では、第一線で活躍している有機農業経営者、アグリビジネスの成功者、有機農産物出荷グループに代表者など、現場で活躍する皆さんや、農業に詳しい税務・法務の専門家、農業のマーケッティングでは第一人者の山本謙治氏など、専門性の高い講師陣をそろえ、農業分野のMBA講座となっています。
講座に参加してみたい方、料金は?講師の方は?いろいろ気になりますよね。ご興味のあるかたは、下記のブログに詳しく紹介されていますのでご覧ください。なお、締切は2008年10月10日(金)当日必着
銀座農業塾ブログ
http://blog.ginza-agri.jp/
銀座農業塾塾長 高安和夫
銀座農業塾事務局 東京都中央区銀座3−9−11紙パルプ会館
有限責任事業組合(LLP)旬内
2007年03月02日
大学生の八百屋経営チャレンジ!
★千代田区の、産・官・学空き店舗事業チャレンジ
(1年後の検証)
一昨年の秋頃だったでしょうか?明治大学商学部が、千代田区の空き店舗事業で八百屋経営にチャレンジという噂を聞きました。
商学部が何故八百屋に?大学生が本当にそんなことにチャレンジできるのだろうか?実際、ゼミでこの活動にチャレンジしていたのが、明治大学商学部 水野 勝之 教授。
是非、お話を伺ってみたいと水野先生にお願いしたところ心よく引き受けてくださいました。そして、お話はトントン拍子に、農業戦隊ショーレンジャー結成へとつながりました。(ショーは、商学部のショーです。)
昨年は、大学生から直接、このチャレンジのレポートを担当してもらいました。
さて、今年でちょうど空き店舗事業の助成金が終了する2年を迎え、立ち上げから関わってきた大学生たちも卒業を迎えました。
この2年間の活動をふりかえり、教育、地域、生産地との連携で、どのような効果が生まれたのか。そして、今後の活動について、水野先生にお話聞かせていただくことになりました。
地域、町を元気にしていくには?この続きは、3月3日(土)放送のエフエム世田谷のラジオでお楽しみください。
(1年後の検証)
一昨年の秋頃だったでしょうか?明治大学商学部が、千代田区の空き店舗事業で八百屋経営にチャレンジという噂を聞きました。
商学部が何故八百屋に?大学生が本当にそんなことにチャレンジできるのだろうか?実際、ゼミでこの活動にチャレンジしていたのが、明治大学商学部 水野 勝之 教授。
是非、お話を伺ってみたいと水野先生にお願いしたところ心よく引き受けてくださいました。そして、お話はトントン拍子に、農業戦隊ショーレンジャー結成へとつながりました。(ショーは、商学部のショーです。)
昨年は、大学生から直接、このチャレンジのレポートを担当してもらいました。
さて、今年でちょうど空き店舗事業の助成金が終了する2年を迎え、立ち上げから関わってきた大学生たちも卒業を迎えました。
この2年間の活動をふりかえり、教育、地域、生産地との連携で、どのような効果が生まれたのか。そして、今後の活動について、水野先生にお話聞かせていただくことになりました。
地域、町を元気にしていくには?この続きは、3月3日(土)放送のエフエム世田谷のラジオでお楽しみください。
2006年12月05日
★第2回農業シンポジウム無事終了しました!
★第2回農業シンポジウムの開催が無事終了しました!
おかげさまで、12月2日(土)「NPO法人農業情報総合研究所 第2回シンポジウム」が無事終わりました。
講演、対談、そして大学生の発表などが終わるたびに、参加していただいた皆さんから積極的な質問が飛び交い多いに盛り上がりました。
今回、このシンポジウムを開催するにあたりましては、多くのみなさまがたにご協力していただきました。この場をお借りしてお礼を申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。
また、詳細につきましては後日ホームページに掲載する予定です。まずは、みなさまにご報告まで。
おかげさまで、12月2日(土)「NPO法人農業情報総合研究所 第2回シンポジウム」が無事終わりました。
講演、対談、そして大学生の発表などが終わるたびに、参加していただいた皆さんから積極的な質問が飛び交い多いに盛り上がりました。
今回、このシンポジウムを開催するにあたりましては、多くのみなさまがたにご協力していただきました。この場をお借りしてお礼を申し上げたいと思います。本当にありがとうございました。
また、詳細につきましては後日ホームページに掲載する予定です。まずは、みなさまにご報告まで。
2006年11月23日
第2回農業シンポジウム開催のお知らせ
★第2回農業シンポジウムの開催のご案内
12月2日(土)「NPO法人農業情報総合研究所 第2回シンポジウム」の開催が近づいてまいりました。
みなさん、お申し込みはおすみでしょうか?申し込みを開始してから、お仕事で、農・食に関わり第一線でご活躍されている方々、農、食について情報を収集したい方々、アグリビジネスに興味のある方々などから参加のお申し込みをいただいております。
また、お世話になった方々から、「知り合いに声かけてあげるよ。」「回覧まわしてあげようか?」と、お声をかけていただり、多くの方々に支えられているのを実感する今日この頃です。まだまだ、農、食にご興味のある方がたくさんいらっしゃると思います。そんな方々に、是非この機会にご参加いただければと思いご案内させていただいております。
このシンポジウムは、事前のお申し込みが必要となります。定員になり次第締め切らせていただきますので、お申し込みがまだの方、お早めにお申し込みください。みなさんのご参加お待ちしております。
「NPO法人農業情報総合研究所 第2回シンポジウム」
テーマ:「農業ビジネスと企業」
〜企業による農業ビジネスへの進出と関与の効果〜
講演:農林水産省 消費・安全局 畜水産 安全管理課 課長補佐
「農業への企業参入の現状と課題」(農地法、税法)
対談:大学生起業による農産物マーケティングと地域活性
・東京農業大学 国際食料情報学部
国際バイオビジネス学科 教授
・株式会社メルカード東京農大 代表取締役 鈴木充夫
・明治大学商学部 教授
・株式会社アイ・フォスター 代表取締役 水野 勝之
大学生の発表:「農業ビジネスと企業」について
・明治大学農学部、東京農業大学
参加申し込みはコチラです。
http://www.agranger.jp/agranger.event0601.html
みなさんにお会いできることを楽しみにしております。
農業情報総合研究所
シンポジウム委員会
12月2日(土)「NPO法人農業情報総合研究所 第2回シンポジウム」の開催が近づいてまいりました。
みなさん、お申し込みはおすみでしょうか?申し込みを開始してから、お仕事で、農・食に関わり第一線でご活躍されている方々、農、食について情報を収集したい方々、アグリビジネスに興味のある方々などから参加のお申し込みをいただいております。
また、お世話になった方々から、「知り合いに声かけてあげるよ。」「回覧まわしてあげようか?」と、お声をかけていただり、多くの方々に支えられているのを実感する今日この頃です。まだまだ、農、食にご興味のある方がたくさんいらっしゃると思います。そんな方々に、是非この機会にご参加いただければと思いご案内させていただいております。
このシンポジウムは、事前のお申し込みが必要となります。定員になり次第締め切らせていただきますので、お申し込みがまだの方、お早めにお申し込みください。みなさんのご参加お待ちしております。
「NPO法人農業情報総合研究所 第2回シンポジウム」
テーマ:「農業ビジネスと企業」
〜企業による農業ビジネスへの進出と関与の効果〜
講演:農林水産省 消費・安全局 畜水産 安全管理課 課長補佐
「農業への企業参入の現状と課題」(農地法、税法)
対談:大学生起業による農産物マーケティングと地域活性
・東京農業大学 国際食料情報学部
国際バイオビジネス学科 教授
・株式会社メルカード東京農大 代表取締役 鈴木充夫
・明治大学商学部 教授
・株式会社アイ・フォスター 代表取締役 水野 勝之
大学生の発表:「農業ビジネスと企業」について
・明治大学農学部、東京農業大学
参加申し込みはコチラです。
http://www.agranger.jp/agranger.event0601.html
みなさんにお会いできることを楽しみにしております。
農業情報総合研究所
シンポジウム委員会
2006年10月25日
06農業シンポジウムのご案内
★シンポジウムのご案内をホームページに掲載しました!
「NPO法人農業情報総合研究所 第2回シンポジウム」
こちらのホームページに掲載しました。
詳しい内容は下記をご覧ください。
http://www.agranger.jp/agranger.event0601.html
お申し込みはE-MAILにてお願いいたします。
「NPO法人農業情報総合研究所 第2回シンポジウム」
こちらのホームページに掲載しました。
詳しい内容は下記をご覧ください。
http://www.agranger.jp/agranger.event0601.html
お申し込みはE-MAILにてお願いいたします。
2006年10月23日
第2回目農業シンポジウム開催のご案内
★第2回目農業シンポジウムの開催のご案内
今年も12月に農業シンポジウムを開催することになりました。
ただいま、バタバタと準備を進めています。シンポジウムのテーマと日時を先にお知らせしておきます。
「NPO法人農業情報総合研究所 第2回シンポジウム」
テーマ:「農業ビジネスと企業」
〜企業による農業ビジネスへの進出と関与の効果〜
2006年12月2日(土)14:00〜18:00
みなさん、今から予定の方調整しておいてくださいね。
詳細はまもなく公開予定です。
今年も12月に農業シンポジウムを開催することになりました。
ただいま、バタバタと準備を進めています。シンポジウムのテーマと日時を先にお知らせしておきます。
「NPO法人農業情報総合研究所 第2回シンポジウム」
テーマ:「農業ビジネスと企業」
〜企業による農業ビジネスへの進出と関与の効果〜
2006年12月2日(土)14:00〜18:00
みなさん、今から予定の方調整しておいてくださいね。
詳細はまもなく公開予定です。
ラベル:農業 シンポジウム
2006年04月17日
大学生が八百屋経営チャレンジ
下記のブログでの配信を再開しました。
http://agriradio.seesaa.net/
今回は大学生が八百屋経営チャレンジしているお話です。
担当は、明治大学商学部で結成された、ショーレンジャーの登場です。
http://agriradio.seesaa.net/
今回は大学生が八百屋経営チャレンジしているお話です。
担当は、明治大学商学部で結成された、ショーレンジャーの登場です。