東京農業大学 地域環境科学部 森林総合科学科 教授 宮林先生のご協力で農業戦隊源流レンジャーが結成されました。農業戦隊源流レンジャーは、2008年11月からラジオで源流大学での活動レポートを担当してくれています。
先日、農業戦隊源流レンジャーのラジオ収録が行われました。参加してくれたのは、東京農業大学 源流大学に参加していた卒業生、在校生、事務局 担当さん3名の方々です。
この様子を学生のみんながブログにアップしてくれました。みんな、ありがとう!!
源流放課後の会
http://ameblo.jp/genryu-houkagonokai/
事務局さんには、第8回オーライ!ニッポン大賞について詳しくお話を聞かせていただきました。
放送日は、以下を予定しています。
4月23日(土)東京農業大学 多摩川源流大学 事務局 矢野さん
5月21日(土)東京農業大学 2010年3月卒業 源流大学の活動をふりかえって
5月28日(土)東京農業大学 食料環境経済学科2年
以前ラジオでレポートしてくれた、小菅村 原始村のブログもあったのだ!
キャンプ場原始村 再興プロジェクト『げんす』
http://ameblo.jp/kosugegenshimura/
==下記の記事もあわせてご覧ください。==
2010年05月17日:農業戦隊源流レンジャーラジオチャレンジレポート2
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/150218314.html
2009年12月18日:多摩川源流大学フォーラム 学生活動発表会に参加してきました。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/135944923.html
2009/11/8:源流放課後の会メンバーからのおすすめ野菜!
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/132323305.html
2009/10/26:農業戦隊源流レンジャーラジオチャレンジレポート1
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/131174486.html
2011年04月18日
2011年01月15日
明治大学農学部 生産システム学研究室のホームページに掲載
★明治大学農学部 生産システム学研究室のホームページに掲載していただきました。
http://www.isc.meiji.ac.jp/~agrisys/
http://www.meiji.ac.jp/koho/hus/html/dtl_0007330.html
>明治大学農学部 池田先生ありがとうございました。
農業戦隊SSレンジャーは、明治大学 農学部 農学科 生産システム学研究室 池田 敬准教授のご協力をいただき結成されました。
2011年01月14日:明治大学農学部のホームページに掲載していただきました。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/180611122.html
2011年01月14日
明治大学農学部のホームページに掲載していただきました。
★11.1/11 明治大学農学部ホームページに大学生のラジオ出演を掲載していただきました。
http://www.meiji.ac.jp/agri/index.html
http://www.meiji.ac.jp/koho/hus/html/dtl_0007330.html
>明治大学農学部 広報部担当の方掲載ありがとうございました。
農業戦隊SSレンジャーは、明治大学 農学部 農学科 生産システム学研究室 池田 敬准教授のご協力をいただき結成されました。
2009年12月22日:農業戦隊SSレンジャーレポート4
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/136235924.html
2009年12月20日:農業戦隊SSレンジャーレポート3
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/136148818.html
2009年02月06日:農業戦隊SSレンジャーレポート2
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/113753440.html
2009年01月31日:農業戦隊SSレンジャーレポート1
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/113426795.html
http://www.meiji.ac.jp/agri/index.html
http://www.meiji.ac.jp/koho/hus/html/dtl_0007330.html
>明治大学農学部 広報部担当の方掲載ありがとうございました。
農業戦隊SSレンジャーは、明治大学 農学部 農学科 生産システム学研究室 池田 敬准教授のご協力をいただき結成されました。
2009年12月22日:農業戦隊SSレンジャーレポート4
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/136235924.html
2009年12月20日:農業戦隊SSレンジャーレポート3
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/136148818.html
2009年02月06日:農業戦隊SSレンジャーレポート2
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/113753440.html
2009年01月31日:農業戦隊SSレンジャーレポート1
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/113426795.html
2010年12月19日
東京農業大学ホームページに掲載されました。
東京農業大学のホームページに掲載されました。
http://www.nodai.ac.jp/
http://www.nodai.ac.jp/news/category-detail.php?new_id=1251
東京農業大学 オホーツクキャンパス
食品香粧学科 食品製造科学研究所 食香粧研究会 会長 教授 永島 俊夫先生
平成21年度から平成23年度 文部科学省大学教育推進プログラム採択された、
「地域資源利用によるフードマイスター育成について」
目指せオホーツクフードマイスター!
この内容は、11月18日(土)FM世田谷 農といえるニッポン!ゲストコーナーで放送されました。
http://www.agranger.jp/radioguest1.html
http://www.nodai.ac.jp/
http://www.nodai.ac.jp/news/category-detail.php?new_id=1251
東京農業大学 オホーツクキャンパス
食品香粧学科 食品製造科学研究所 食香粧研究会 会長 教授 永島 俊夫先生
平成21年度から平成23年度 文部科学省大学教育推進プログラム採択された、
「地域資源利用によるフードマイスター育成について」
目指せオホーツクフードマイスター!
この内容は、11月18日(土)FM世田谷 農といえるニッポン!ゲストコーナーで放送されました。
http://www.agranger.jp/radioguest1.html
2010年12月14日
ソトコト1月号掲載/NPO法人農業情報総合研究所勉強会紹介
12/17日開催予定の、NPO法人農業情報総合研究所勉強会の案内がソトコト1月号に掲載されました。
NPO法人農業情報総合研究所は、定期的に勉強会を開催しています。
過去の勉強会一覧は下記をご覧ください。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/167171968.html
http://www.agranger.jp/project4.html
次回勉強会のご案内
★12月17日開催予定
★テーマ:「鮫川村における地域ビジネスと大学の役割」
12/17日、第17回目の勉強会の詳細は下記をご覧ください。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/172568309.html
関連記事
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/172834016.html
NPO法人農業情報総合研究所は、定期的に勉強会を開催しています。
過去の勉強会一覧は下記をご覧ください。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/167171968.html
http://www.agranger.jp/project4.html
次回勉強会のご案内
★12月17日開催予定
★テーマ:「鮫川村における地域ビジネスと大学の役割」
12/17日、第17回目の勉強会の詳細は下記をご覧ください。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/172568309.html
関連記事
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/172834016.html
2010年12月13日
日刊醸造産業速報に掲載されました。

名前は掲載されていませんが、講演のタイトルが紹介されました。
下記の記事もあわせてご覧ください。
2010年12月06日
第27回みりん研究会で講演しました
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/172002165.html

みりん研究会でお会いした記者さんが、サンプル版を郵送してくださいました。FM世田谷「農といえるニッポン!」で、日本酒を取り上げることが多いので日本酒の記事はとても興味深く読ませていただきました。どうも、ありがとうございました。
購読してみたい方は、下記のサイトをご覧ください。
株式会社 醸造産業新聞社
http://www.jsnews.co.jp/index.htm
2010年11月30日
FM世田谷(冬のタイムテーブル)

「ラジネタ」として、いくつかの番組がピックアップ紹介されています。写真だと、ちょっとわかりにくいですね。丸く囲まれたところが、「農といえるニッポン!」です。
掲載文は以下のとおりです。
土曜日 18:00〜 農といえるニッポン!(10月30日放送より)
農業戦隊アグレンジャー
農・食・環境をテーマにおくる番組のコーナー、「農業戦隊プロジェクト」で、東京農大の学生らが結成。この日は、長野県長和町での体験を長和レンジャーがレポート。生産者と消費者の距離を近づけました。
よかったらご覧になってみてください。
2010年11月03日
東京農業大学ホームページに掲載されました。
11月6日(土)FM世田谷 農といえるニッポン!ゲストコーナーで、下記の先生方のインタビューが放送される予定です。
東京農業大学総合研究所NRIフォーラムレポート
・東京農業大学総合研究所 所長 河野 友宏先生
・東京農業大学総合研究所研究会 醸造食品部会長 小泉 幸道先生
上記の内容を、東京農業大学のホームページにてご紹介していただきました。
http://www.nodai.ac.jp/
http://www.nodai.ac.jp/news/category-detail.php?new_id=1213
東京農業大学総合研究所NRIフォーラムレポート
・東京農業大学総合研究所 所長 河野 友宏先生
・東京農業大学総合研究所研究会 醸造食品部会長 小泉 幸道先生
上記の内容を、東京農業大学のホームページにてご紹介していただきました。
http://www.nodai.ac.jp/
http://www.nodai.ac.jp/news/category-detail.php?new_id=1213
2010年10月27日
読売新聞朝刊にコメントが掲載されました。
本日の読売新聞朝刊 21面 くらしの面にNPO法人農業情報総合研究所のコメントが掲載されました。お時間のある方は、ぜひご覧ください。
2010年10月25日
東京農業大学 国際農業開発学科ブログに掲載していただきました!
東京農業大学 国際食料情報学部 国際農業開発学科の先生方のご協力のもと農業戦隊パイオニアレンジャーが結成されました。結成のきっかけは、東京農業大学 国際農業開発研究室 板垣 啓四郎教授のラジオ出演です。今年の春は、国際農業開発学研究室の学生4名がラジオにチャレンジしてくれました。
過去のラジオ出演者紹介一覧
http://www.agranger.jp/radioguest1.html
今度は、東京農業大学 国際食料情報学部 国際農業開発学科 夏秋 啓子教授のご協力をいただき、熱帯作物保護学研究室の学生4名がラジオに出演してくれることになりました。
先日、収録が無事終わりました。みんな、初めてとは思えないぐらいマイクに向かって話してくれたのでびっくりしました。卒業論文、ウガンダ、インドネシア、学科の話など、私自身とても勉強になりました。
この内容は、FM世田谷「農といえるニッポン!」で、11月6日(土)、13日(土)に放送される予定です。みなさん、ぜひ聞いてみてくださいね。
収録当日の内容を10月23日東京農業大学 国際農業開発学科ブログに掲載していただきました!
http://nodai.cc-town.net/modules/nmblog/categories.php?mode=show&category=6
下記の記事もあわせてご覧ください。
2010年02月22日
農業戦隊パイオニアレンジャーレポート1
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/141982061.html
2010年02月10日:東京農業大学 国際農業開発学科ブログに掲載していただきました!
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/140749548.html
2010年02月01日:農業戦隊パイオニアレンジャー
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/139990660.html
2009年11月06日:東京農業大学ホームページ&国際農業開発学科ブログに掲載していただきました!http://kansyokunouken.seesaa.net/article/132193004.html
過去のラジオ出演者紹介一覧
http://www.agranger.jp/radioguest1.html
今度は、東京農業大学 国際食料情報学部 国際農業開発学科 夏秋 啓子教授のご協力をいただき、熱帯作物保護学研究室の学生4名がラジオに出演してくれることになりました。
先日、収録が無事終わりました。みんな、初めてとは思えないぐらいマイクに向かって話してくれたのでびっくりしました。卒業論文、ウガンダ、インドネシア、学科の話など、私自身とても勉強になりました。
この内容は、FM世田谷「農といえるニッポン!」で、11月6日(土)、13日(土)に放送される予定です。みなさん、ぜひ聞いてみてくださいね。
収録当日の内容を10月23日東京農業大学 国際農業開発学科ブログに掲載していただきました!
http://nodai.cc-town.net/modules/nmblog/categories.php?mode=show&category=6
下記の記事もあわせてご覧ください。
2010年02月22日
農業戦隊パイオニアレンジャーレポート1
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/141982061.html
2010年02月10日:東京農業大学 国際農業開発学科ブログに掲載していただきました!
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/140749548.html
2010年02月01日:農業戦隊パイオニアレンジャー
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/139990660.html
2009年11月06日:東京農業大学ホームページ&国際農業開発学科ブログに掲載していただきました!http://kansyokunouken.seesaa.net/article/132193004.html
2010年08月12日
ファームエイド銀座2010ホームページに掲載していただきました。
ファームエイド銀座2010ホームページ内、
http://www.farmaidginza.com/
メディアページに掲載していただきました。
http://www.farmaidginza.com/7/topics/56
NPO法人銀座ミツバチプロジェクトさんたちが主催している、銀座ファームエイドプチマルシェを取材させていただきました。このレポートは、8月7日FM世田谷「農といえるニッポン!」で放送されました。
インタビュー順不同
・銀座社交飲料協会
・北海道 美瑛町
・群馬県 昭和村
・長野県 木曽町
・銀座熊本館
・茨城県 大子町
・銀座佐渡市
・子どもさんのインタビュー
当日のレポートは下記をご覧ください。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/158712831.html
上記の放送内容は 8月7日FM世田谷で放送
http://www.agranger.jp/radioguest1.html
8月8日〜14日、配信されているコミュニティ局で放送
1.福島県:FM会津(会津若松市)/毎週土曜日18:00〜
http://www.fmaizu.com/index.shtm
2.群馬県:FM OZE(沼田市)
/毎週火曜日19:00〜(再/金10:00)
http://www.fm-oze.co.jp/
3.群馬県:FM TARO(太田市)
/毎週水曜日14:00〜(再/木15:00)
http://www.fmtaro.co.jp/
4.静岡県:FM伊東(伊東市)/毎週金曜日13:00〜
http://fmito.blog27.fc2.com/
5.和歌山県:FMビーチステーション(南紀白浜町)
/毎週土曜日9:00〜
http://www.fm764.com/index.html
6.京都府:FMあやべ(綾部市)/毎週火曜日21:00〜
http://www.fmikaru.jp/
7.山口県:FM萩(萩市)/毎週日曜日17:00〜
http://www.haginet.ne.jp/users/nanako775/
8.島根県:FMいずも(出雲市)/毎週火曜日14:00〜
http://www.fmizumo.jp/?mode=home
15日頃、下記のブログから音声配信される予定です。
http://agriradio.seesaa.net/
http://www.farmaidginza.com/
メディアページに掲載していただきました。
http://www.farmaidginza.com/7/topics/56
NPO法人銀座ミツバチプロジェクトさんたちが主催している、銀座ファームエイドプチマルシェを取材させていただきました。このレポートは、8月7日FM世田谷「農といえるニッポン!」で放送されました。
インタビュー順不同
・銀座社交飲料協会
・北海道 美瑛町
・群馬県 昭和村
・長野県 木曽町
・銀座熊本館
・茨城県 大子町
・銀座佐渡市
・子どもさんのインタビュー
当日のレポートは下記をご覧ください。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/158712831.html
上記の放送内容は 8月7日FM世田谷で放送
http://www.agranger.jp/radioguest1.html
8月8日〜14日、配信されているコミュニティ局で放送
1.福島県:FM会津(会津若松市)/毎週土曜日18:00〜
http://www.fmaizu.com/index.shtm
2.群馬県:FM OZE(沼田市)
/毎週火曜日19:00〜(再/金10:00)
http://www.fm-oze.co.jp/
3.群馬県:FM TARO(太田市)
/毎週水曜日14:00〜(再/木15:00)
http://www.fmtaro.co.jp/
4.静岡県:FM伊東(伊東市)/毎週金曜日13:00〜
http://fmito.blog27.fc2.com/
5.和歌山県:FMビーチステーション(南紀白浜町)
/毎週土曜日9:00〜
http://www.fm764.com/index.html
6.京都府:FMあやべ(綾部市)/毎週火曜日21:00〜
http://www.fmikaru.jp/
7.山口県:FM萩(萩市)/毎週日曜日17:00〜
http://www.haginet.ne.jp/users/nanako775/
8.島根県:FMいずも(出雲市)/毎週火曜日14:00〜
http://www.fmizumo.jp/?mode=home
15日頃、下記のブログから音声配信される予定です。
http://agriradio.seesaa.net/
2010年07月24日
東京農業大学のホームページに掲載されました。
先日、JBpressの取材を受けた記事が下記のサイトにアップされています。
JBpress/(漂流経済)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4020
JBpressは、既存のマスメディアでは手薄になりがちな海外と日本の地方のビジネス情報を中心に、ニュースの背景や解説を盛り込み、WEBメディアならではの「深い」経済コンテンツを配信しているサイトです。
記事には、東京農業大学短期大学部 生物生産技術学科の学生4名、東京農業大学短期大学部 部長 舘 博先生のインタビューも掲載されています。
この記事掲載を東京農業大学のホームページでもご紹介していただきました。広報部のみなさま、本当にありがとうございました。
東京農業大学
http://www.nodai.ac.jp/
東京農業大学の先生をはじめ、事務局、学生のみんなをはじめ、多くの方々の応援とご協力のおかげだと大変感謝しています。メッセージをくださったみなさま、本当にありがとうございます。
下記の記事もあわせてご覧ください。
2010年07月17日
JB pressに取材していただきました。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/156665921.html
JBpress/(漂流経済)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4020
JBpressは、既存のマスメディアでは手薄になりがちな海外と日本の地方のビジネス情報を中心に、ニュースの背景や解説を盛り込み、WEBメディアならではの「深い」経済コンテンツを配信しているサイトです。
記事には、東京農業大学短期大学部 生物生産技術学科の学生4名、東京農業大学短期大学部 部長 舘 博先生のインタビューも掲載されています。
この記事掲載を東京農業大学のホームページでもご紹介していただきました。広報部のみなさま、本当にありがとうございました。
東京農業大学
http://www.nodai.ac.jp/
東京農業大学の先生をはじめ、事務局、学生のみんなをはじめ、多くの方々の応援とご協力のおかげだと大変感謝しています。メッセージをくださったみなさま、本当にありがとうございます。
下記の記事もあわせてご覧ください。
2010年07月17日
JB pressに取材していただきました。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/156665921.html
2010年07月22日
JB pressに掲載されました。
先日、JBpressの取材を受けましが、記事が下記のサイトにアップされました。おーっ、カッコイイ!!
取材の日、用賀スタジオでの収録に参加してくれた、東京農業大学短期大学部 生物生産技術学科の学生4名、東京農業大学短期大学部 部長のインタビューも掲載されています。ご興味のあるかた、ぜひご覧ください。
JBpress/(漂流経済)
http://jbpress.ismedia.jp/category/hyouryu
JBpressは、既存のマスメディアでは手薄になりがちな海外と日本の地方のビジネス情報を中心に、ニュースの背景や解説を盛り込み、WEBメディアならではの「深い」経済コンテンツを配信しているサイトです。
下記の記事もあわせてご覧ください。
2010年07月17日
JB pressに取材していただきました。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/156665921.html
取材の日、用賀スタジオでの収録に参加してくれた、東京農業大学短期大学部 生物生産技術学科の学生4名、東京農業大学短期大学部 部長のインタビューも掲載されています。ご興味のあるかた、ぜひご覧ください。
JBpress/(漂流経済)
http://jbpress.ismedia.jp/category/hyouryu
JBpressは、既存のマスメディアでは手薄になりがちな海外と日本の地方のビジネス情報を中心に、ニュースの背景や解説を盛り込み、WEBメディアならではの「深い」経済コンテンツを配信しているサイトです。
下記の記事もあわせてご覧ください。
2010年07月17日
JB pressに取材していただきました。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/156665921.html
2010年07月21日
東京農業大学のホームページに掲載されました。
東京農業大学のホームページで、 渡部 俊弘先生のラジオ出演を紹介していただきました。下記の記事もあわせてご覧ください。
http://www.agranger.jp/radioguest1.html
東京農業大学
http://www.nodai.ac.jp/
7月24日、31日放送予定の、FM世田谷「農といえるニッポン!」ゲストコーナーでは、東京農業大学(オホーツクキャンパス)教授 生物産業学部 食品香粧学科 株式会社バイオインダストリー 代表取締役社長 渡部 俊弘先生にお話を聞かせていただきます。
・1回目:東京農大「食と農の博物館」エミュー展のご紹介
・2回目:東京農大オホーツクキャンパス、株式会社バイオインダストリーについて
博物館でのイベント、網走市との産官学連携のお話なども聞かせていただいています。みなさん、ぜひお聞きのがしないように!
下記の記事もあわせてご覧ください。
2010年06月30日
「エミュー」展/東京農業大学「食と農」の博物館
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/154917821.html
http://www.agranger.jp/radioguest1.html
東京農業大学
http://www.nodai.ac.jp/
7月24日、31日放送予定の、FM世田谷「農といえるニッポン!」ゲストコーナーでは、東京農業大学(オホーツクキャンパス)教授 生物産業学部 食品香粧学科 株式会社バイオインダストリー 代表取締役社長 渡部 俊弘先生にお話を聞かせていただきます。
・1回目:東京農大「食と農の博物館」エミュー展のご紹介
・2回目:東京農大オホーツクキャンパス、株式会社バイオインダストリーについて
博物館でのイベント、網走市との産官学連携のお話なども聞かせていただいています。みなさん、ぜひお聞きのがしないように!
下記の記事もあわせてご覧ください。
2010年06月30日
「エミュー」展/東京農業大学「食と農」の博物館
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/154917821.html
2010年07月17日
JB pressに取材していただきました。

東京農業大学短期大学部 部長の先生にも同席していただきました。先生、私も取材を受けました。どんな記事を書いていただけるのか楽しみ!
記事掲載予定のサイト/JBpress(漂流経済)
http://jbpress.ismedia.jp/category/hyouryu
JBpressは、既存のマスメディアでは手薄になりがちな海外と日本の地方のビジネス情報を中心に、ニュースの背景や解説を盛り込み、WEBメディアならではの「深い」経済コンテンツを配信しているサイトです。
2010年06月07日
東京農業大学のホームページに掲載されました。
東京農業大学のホームページで、小泉幸道先生のラジオ出演を紹介していただきました。下記の記事もあわせてご覧ください。
東京農業大学
http://www.nodai.ac.jp/
6月5日、12日放送予定のFM世田谷「農といえるニッポン!」のゲストコーナーでお話を聞かせていただくのは、東京農業大学 教授 応用生物科学部 醸造科学科発酵食品化学研究所 東京農業大学「食と農の博物館」館長 小泉 幸道さんです。
1回目:館長として東京農業大学「食と農野博物館」の紹介、発酵食品の魅力と健康機能について
2回目:酢の魅力と健康機能について
話題の酢の魅力と健康機能のお話では、生活に役立つ情報をたくさん教えていただいています。みなさん、ぜひお聞きのがしないように!
下記の記事もあわせてご覧ください。
2010年05月11日
テレビ東京「ものスタMOVE」で食と農の博物館が紹介されました。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/149557078.html
2010年04月20日
酢のミラクルパワー/東京農業大学 醸造科学科 教授 小泉幸道先生
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/147187001.html
東京農業大学
http://www.nodai.ac.jp/
6月5日、12日放送予定のFM世田谷「農といえるニッポン!」のゲストコーナーでお話を聞かせていただくのは、東京農業大学 教授 応用生物科学部 醸造科学科発酵食品化学研究所 東京農業大学「食と農の博物館」館長 小泉 幸道さんです。
1回目:館長として東京農業大学「食と農野博物館」の紹介、発酵食品の魅力と健康機能について
2回目:酢の魅力と健康機能について
話題の酢の魅力と健康機能のお話では、生活に役立つ情報をたくさん教えていただいています。みなさん、ぜひお聞きのがしないように!
下記の記事もあわせてご覧ください。
2010年05月11日
テレビ東京「ものスタMOVE」で食と農の博物館が紹介されました。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/149557078.html
2010年04月20日
酢のミラクルパワー/東京農業大学 醸造科学科 教授 小泉幸道先生
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/147187001.html
2010年04月17日
東京農業大学プロジェクト 小菅村日記ブログに掲載されました
東京農業大学 地域環境科学部 森林総合科学科教授 宮林茂幸先生、学習支援課 事務室の方々の協力により源流レンジャーを結成。FM世田谷「農といえるニッポン!」で、大学生のみんなが山梨県 小菅村での活動レポートを担当してくれています。
今年も、源流レンジャーの3名がラジオ収録に来てくれました。このようすを、東京農業大学ホームページ内にある小菅村日記ブログに掲載していただきました。
>学習支援課ちゃのさん、ありあがとうございました!!
みなさーん、ラジオチャレンジ感想文お待ちしていまーす。
東京農業大学ホームページ内小菅村日記ブログ
http://nodai.cc-town.net/modules/nmblog/categories.php?mode=show&category=1
上記の放送は5月15日・22日の予定です。18:00〜19:00
FM世田谷「農といえるニッポン」
詳しくは番組HPへ→http://www.agranger.jp/setagaya-radio.html
多摩川源流大学フォーラム 学生活動発表会に参加してきました。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/135944923.html
2009/11/8:源流放課後の会メンバーからのおすすめ野菜!
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/132323305.html
2009/10/26:農業戦隊源流レンジャーラジオチャレンジレポート1
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/131174486.html
今年も、源流レンジャーの3名がラジオ収録に来てくれました。このようすを、東京農業大学ホームページ内にある小菅村日記ブログに掲載していただきました。
>学習支援課ちゃのさん、ありあがとうございました!!
みなさーん、ラジオチャレンジ感想文お待ちしていまーす。
東京農業大学ホームページ内小菅村日記ブログ
http://nodai.cc-town.net/modules/nmblog/categories.php?mode=show&category=1
上記の放送は5月15日・22日の予定です。18:00〜19:00
FM世田谷「農といえるニッポン」
詳しくは番組HPへ→http://www.agranger.jp/setagaya-radio.html
多摩川源流大学フォーラム 学生活動発表会に参加してきました。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/135944923.html
2009/11/8:源流放課後の会メンバーからのおすすめ野菜!
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/132323305.html
2009/10/26:農業戦隊源流レンジャーラジオチャレンジレポート1
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/131174486.html
2010年02月10日
東京農業大学 国際農業開発学科ブログに掲載していただきました!
東京農業大学 国際食料情報学部 国際農業開発学科の先生方のご協力のもと農業戦隊パイオニアレンジャーが結成されました。
2月27日、3月6日放送予定の、FM世田谷「農といえるニッポン!」に農業戦隊パイオニアレンジャーが登場します。このラジオ出演について、東京農業大学 国際食料情報学部 国際農業開発学科ブログ、情熱広場で紹介していただきました。
http://nodai.cc-town.net/modules/nmblog/categories.php?mode=show&category=6
東京農業大学 国際食料情報学部 国際農業開発学科の先生方、どうもありがとうございました。
下記の記事もあわせてご覧ください。
2010年02月01日:農業戦隊パイオニアレンジャー
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/139990660.html
2009年11月06日:東京農業大学ホームページ&国際農業開発学科ブログに掲載していただきました!http://kansyokunouken.seesaa.net/article/132193004.html
2月27日、3月6日放送予定の、FM世田谷「農といえるニッポン!」に農業戦隊パイオニアレンジャーが登場します。このラジオ出演について、東京農業大学 国際食料情報学部 国際農業開発学科ブログ、情熱広場で紹介していただきました。
http://nodai.cc-town.net/modules/nmblog/categories.php?mode=show&category=6
東京農業大学 国際食料情報学部 国際農業開発学科の先生方、どうもありがとうございました。
下記の記事もあわせてご覧ください。
2010年02月01日:農業戦隊パイオニアレンジャー
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/139990660.html
2009年11月06日:東京農業大学ホームページ&国際農業開発学科ブログに掲載していただきました!http://kansyokunouken.seesaa.net/article/132193004.html
2010年01月19日
明治大学連合父母会のホームページに掲載されました。
★10.1/12 明治大学連合父母会ホームページに農学部学生のラジオ出演が掲載されました。
http://www.meiji-parents.jp/rengou/topics/post-23.html
★明治大学ホームページ
http://www.meiji.ac.jp/agri/index.html
農業戦隊SSレンジャー
明治大学 農学部 農学科 生産システム学研究室 池田 敬准教授のご協力で結成されました。
2009年12月20日:農業戦隊SSレンジャーレポート4
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/136235924.html
2009年12月20日:農業戦隊SSレンジャーレポート3
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/136148818.html
http://www.meiji-parents.jp/rengou/topics/post-23.html
★明治大学ホームページ
http://www.meiji.ac.jp/agri/index.html
農業戦隊SSレンジャー
明治大学 農学部 農学科 生産システム学研究室 池田 敬准教授のご協力で結成されました。
2009年12月20日:農業戦隊SSレンジャーレポート4
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/136235924.html
2009年12月20日:農業戦隊SSレンジャーレポート3
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/136148818.html
2009年12月03日
明治大学農学部のホームページに掲載していただきました。
★09.11/30 明治大学農学部ホームページに大学生のラジオ出演を掲載していただきました。
http://www.meiji.ac.jp/agri/index.html
>明治大学農学部 広報部担当の方掲載ありがとうございました。
★明治大学 農学部 農学科 生産システム学研究室のホームページに
大学生のラジオ出演を掲載していただきました。
http://www.isc.meiji.ac.jp/~agrisys/
農業戦隊SSレンジャー
明治大学 農学部 農学科 生産システム学研究室 池田 敬准教授のご協力をいただき結成されました。
2009年01/31農業戦隊SSレンジャーラジオチャレンジレポート1
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/113426795.html
http://www.meiji.ac.jp/agri/index.html
>明治大学農学部 広報部担当の方掲載ありがとうございました。
★明治大学 農学部 農学科 生産システム学研究室のホームページに
大学生のラジオ出演を掲載していただきました。
http://www.isc.meiji.ac.jp/~agrisys/
農業戦隊SSレンジャー
明治大学 農学部 農学科 生産システム学研究室 池田 敬准教授のご協力をいただき結成されました。
2009年01/31農業戦隊SSレンジャーラジオチャレンジレポート1
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/113426795.html
2009年12月02日
東京農大/食料環境経済学科ブログに掲載されました。
東京農業大学 国際農業開発学科 山村再生プロジェクト 長和町だよりブログに掲載していただきました!
http://nodai.cc-town.net/modules/nmblog/categories.php?mode=show&category=30&month=2009-11
11月24日の記事をご覧ください。
東京農業大学 国際食料情報学部 食料環境経済学科 立岩先生をはじめとする食料環境経済学科の先生のご協力のもと、長和レンジャーが結成されました。
平成20年度文科省「質の高い大学教育推進プログラム」(教育GP)に、東京農大が取り組む「地域再生・活性化の担い手育成教育」が採択されました。今回採択されたプログラムは、長野県長和町を舞台に行われており、長和レンジャーの学生からは現地での体験レポートを担当してもらっています。
11/2農業戦隊 長和レンジャーラジオチャレンジレポート4
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/131798645.html
11/1農業戦隊 長和レンジャーラジオチャレンジレポート3
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/131742592.html
9/22農業戦隊 長和レンジャーラジオチャレンジレポート2
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/128559126.html
9/21農業戦隊 長和レンジャーラジオチャレンジレポート1
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/128549824.html
ラジオに出演してくれた学生のみんな、ブログにアップしてくれてありがとう!!
http://nodai.cc-town.net/modules/nmblog/categories.php?mode=show&category=30&month=2009-11
11月24日の記事をご覧ください。
東京農業大学 国際食料情報学部 食料環境経済学科 立岩先生をはじめとする食料環境経済学科の先生のご協力のもと、長和レンジャーが結成されました。
平成20年度文科省「質の高い大学教育推進プログラム」(教育GP)に、東京農大が取り組む「地域再生・活性化の担い手育成教育」が採択されました。今回採択されたプログラムは、長野県長和町を舞台に行われており、長和レンジャーの学生からは現地での体験レポートを担当してもらっています。
11/2農業戦隊 長和レンジャーラジオチャレンジレポート4
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/131798645.html
11/1農業戦隊 長和レンジャーラジオチャレンジレポート3
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/131742592.html
9/22農業戦隊 長和レンジャーラジオチャレンジレポート2
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/128559126.html
9/21農業戦隊 長和レンジャーラジオチャレンジレポート1
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/128549824.html
ラジオに出演してくれた学生のみんな、ブログにアップしてくれてありがとう!!
2009年11月06日
東京農業大学ホームページ&国際農業開発学科ブログに掲載していただきました!
FM世田谷 農といえるニッポン!ゲストコーナーに、東京農業大学 国際食料情報学部 国際農業開発学科 教授 板垣啓四郎先生がご出演されます。
このご出演について、東京農業大学のホームページで紹介していただきました。
http://www.nodai.ac.jp/
http://www.nodai.ac.jp/news/category-detail.php?new_id=983
また、東京農業大学 国際食料情報学部 国際農業開発学科ブログ、情熱広場にでもご紹介していただいています。
http://nodai.cc-town.net/modules/nmblog/categories.php?mode=show&category=6
大学関係者のみなさま、どうもありがとうございました。
放送は11月14日、21日(土)です。お楽しみに!
このご出演について、東京農業大学のホームページで紹介していただきました。
http://www.nodai.ac.jp/
http://www.nodai.ac.jp/news/category-detail.php?new_id=983
また、東京農業大学 国際食料情報学部 国際農業開発学科ブログ、情熱広場にでもご紹介していただいています。
http://nodai.cc-town.net/modules/nmblog/categories.php?mode=show&category=6
大学関係者のみなさま、どうもありがとうございました。
放送は11月14日、21日(土)です。お楽しみに!
2009年09月01日
出羽桜酒造株式会社ホームページメディアサイトに掲載されました!
FM世田谷「農といえるニッポン!」2009年4月4日、4月11日放送のゲストは、山形県 出羽桜酒造株式会社 代表取締役社長 仲野益美さんでした。
http://www.dewazakura.co.jp/index.htm
日本酒の人気が高まる中、インタビューを聞いてみたいというリクエストが多く寄せられましたので、2009年8月24日、30日に下記のサイトから音声配信を更新しました。
http://agriradio.seesaa.net/category/722167-1.html
この音声配信を、出羽桜酒造株式会社ホームページメディアサイトに掲載していただきました。
http://www.dewazakura.co.jp/news/2009/news2009-52.htm
>サイト掲載、ありがとうございました!
NPO法人農業情報総合研究所(FM世田谷「農といえるニッポン!」)過去のメディア紹介
http://www.agranger.jp/media.html
http://www.dewazakura.co.jp/index.htm
日本酒の人気が高まる中、インタビューを聞いてみたいというリクエストが多く寄せられましたので、2009年8月24日、30日に下記のサイトから音声配信を更新しました。
http://agriradio.seesaa.net/category/722167-1.html
この音声配信を、出羽桜酒造株式会社ホームページメディアサイトに掲載していただきました。
http://www.dewazakura.co.jp/news/2009/news2009-52.htm
>サイト掲載、ありがとうございました!
NPO法人農業情報総合研究所(FM世田谷「農といえるニッポン!」)過去のメディア紹介
http://www.agranger.jp/media.html
NPO法人銀座ミツバチプロジェクトメディアサイトに掲載していただきました。
FM世田谷「農といえるニッポン!」2007年7月14日、7月21日放送のゲストは、NPO法人銀座ミツバチプロジェクト 副理事長 田中 敦夫さんでした。
FM世田谷 農といえるニッポンで取材させていただいたときも、各メディアにひっぱりだこの田中さんでした。その田中さんのインタビューを聞いてみたいというリクエストが多く寄せられましたので、2009年8月19日、23日に下記のサイトから音声配信を更新しました。
http://agriradio.seesaa.net/category/722167-1.html
この音声配信を、NPO法人銀座ミツバチプロジェクトメディアサイトに掲載していただきました。http://www.gin-pachi.jp/8/
>サイト掲載、ありがとうございました!
NPO法人農業情報総合研究所のラジオ活動
FM世田谷「農といえるニッポン!」過去のメディア紹介
http://www.agranger.jp/media.html
FM世田谷 農といえるニッポンで取材させていただいたときも、各メディアにひっぱりだこの田中さんでした。その田中さんのインタビューを聞いてみたいというリクエストが多く寄せられましたので、2009年8月19日、23日に下記のサイトから音声配信を更新しました。
http://agriradio.seesaa.net/category/722167-1.html
この音声配信を、NPO法人銀座ミツバチプロジェクトメディアサイトに掲載していただきました。http://www.gin-pachi.jp/8/
>サイト掲載、ありがとうございました!
NPO法人農業情報総合研究所のラジオ活動
FM世田谷「農といえるニッポン!」過去のメディア紹介
http://www.agranger.jp/media.html
2009年08月21日
出羽桜酒造株式会社ホームページに掲載されました!(FM世田谷農といえるニッポン!)
FM世田谷「農といえるニッポン!」2009年4月4日、4月11日放送のゲストは、山形県 出羽桜酒造株式会社 代表取締役社長 仲野益美さんでした。
このご出演について、出羽桜酒造株式会社のホームページ内メディアニュースに掲載していただきました。
http://www.dewazakura.co.jp/news/2009/news2009-28.htm
>サイト掲載、ありがとうございました!
インタビューの内容、音声配信については、近日中にアップ予定です。
お楽しみに♪
・2009年4月11日
テーマ:海外でも大人気出羽桜 農大OB蔵元さん登場!
東京農業大学短期大学部 インターンシップ受け入れについて
山形県 出羽桜酒造株式会社 代表取締役社長 仲野 益美さま
・2009年4月4日
テーマ:海外でも大人気出羽桜 農大OB蔵元さん登場!
東京農業大学短期大学部 インターンシップ受け入れについて
山形県 出羽桜酒造株式会社 代表取締役社長 仲野 益美さま
出羽桜商品紹介ページ
http://www.dewazakura.co.jp/dsyouhin.htm
NPO法人農業情報総合研究所(FM世田谷「農といえるニッポン!」)過去のメディア紹介
http://www.agranger.jp/media.html
このご出演について、出羽桜酒造株式会社のホームページ内メディアニュースに掲載していただきました。
http://www.dewazakura.co.jp/news/2009/news2009-28.htm
>サイト掲載、ありがとうございました!
インタビューの内容、音声配信については、近日中にアップ予定です。
お楽しみに♪
・2009年4月11日
テーマ:海外でも大人気出羽桜 農大OB蔵元さん登場!
東京農業大学短期大学部 インターンシップ受け入れについて
山形県 出羽桜酒造株式会社 代表取締役社長 仲野 益美さま
・2009年4月4日
テーマ:海外でも大人気出羽桜 農大OB蔵元さん登場!
東京農業大学短期大学部 インターンシップ受け入れについて
山形県 出羽桜酒造株式会社 代表取締役社長 仲野 益美さま
出羽桜商品紹介ページ
http://www.dewazakura.co.jp/dsyouhin.htm
NPO法人農業情報総合研究所(FM世田谷「農といえるニッポン!」)過去のメディア紹介
http://www.agranger.jp/media.html
2009年08月20日
栃木県 とちぎアグリネットに掲載されました!(FM世田谷 農といえるニッポン!)
FM世田谷「農といえるニッポン!」2009年8月15日放送のゲストは、栃木県農政部 農村振興課 グループリーダー 南木好樹さんでした。南木さんから、「とちぎ食の回廊」について詳しくご紹介していただきました。http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/tochigi_event/event.cgi
詳しいレポートは下記をご覧ください。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/125623416.html
この南木さんのラジオ出演が、栃木県とちぎアグリネット「とちぎ食の回廊」サイトに掲載されています。あわせてご覧ください。
http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/tochigi_event/event.cgi
http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/tochigi_event/event.cgi?rm=detail&event_code=10057
>サイト掲載ありがとうございました。
「とちぎ食の回廊」誕生記念モニターツアー第2回目の参加者を募集されています。この第2回は「那須高原ミルク街道」「たかはら山麓水街道」を行く親子ツアー。
日程:9月26日(土)〜27日(日) 一泊2日
旅行代金大人12,000円大学生、高校生、中学生9,800円
子ども(小学生まで(3才以上)) 8,000円
ご興味のある方は、下記をご覧ください。http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/tochigi_event/data/pdf/10053_1.pdf
詳しいレポートは下記をご覧ください。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/125623416.html
この南木さんのラジオ出演が、栃木県とちぎアグリネット「とちぎ食の回廊」サイトに掲載されています。あわせてご覧ください。
http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/tochigi_event/event.cgi
http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/tochigi_event/event.cgi?rm=detail&event_code=10057
>サイト掲載ありがとうございました。
「とちぎ食の回廊」誕生記念モニターツアー第2回目の参加者を募集されています。この第2回は「那須高原ミルク街道」「たかはら山麓水街道」を行く親子ツアー。
日程:9月26日(土)〜27日(日) 一泊2日
旅行代金大人12,000円大学生、高校生、中学生9,800円
子ども(小学生まで(3才以上)) 8,000円
ご興味のある方は、下記をご覧ください。http://www.agrinet.pref.tochigi.lg.jp/tochigi_event/data/pdf/10053_1.pdf
2009年06月18日
6/16産経新聞 朝刊に掲載されました。
6/16日(火)産経新聞朝刊「イケテル農業」(3)メディア席巻
でラジオ番組が紹介されました。
こちらネット上で記事を見ることができます。
よろしかったら、ぜひご覧ください。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090616/biz0906160852003-n1.htm
でラジオ番組が紹介されました。
こちらネット上で記事を見ることができます。
よろしかったら、ぜひご覧ください。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090616/biz0906160852003-n1.htm
2009年06月14日
学生主導型体験実習が拓くキャリアデザイン展

=東京農業大学「食と農」の博物館掲載文より引用=
平成18年度から3ヵ年、文部科学省補助事業「特色ある大学教育支援プログラム(特色GP)に採択された、「学生主導型体験実習が拓くキャリアデザイン」の取組の概要と特徴を紹介し、短期大学部各学科の体験実習の内容を展示報告します。
また、平成21年1月に東京農業大学百周年記念講堂で開催された、特色GPフォーラム「学生主導型体験実習が拓くキャリアデザイン」の内容を展示し、本学インターシップ制度の現状と課題やインターンシップの将来像を認識し、これら成果を発信します。
場所: 「食と農」の博物館 1階展示コーナー
企画・制作: 東京農業大学短期大学部 生物生産技術学科、環境緑地学科、醸造学科、栄養学科
=ここまで掲載文を引用=
FM世田谷「農といえるニッポンで!」では、この大学生のインターンシップ体験を取り上げました。
・2008年度インターンシップ体験レポート出演者
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/121106911.html
・2007年度インターンシップ体験レポート出演者
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/121042828.html
上記の特色GPフォーラムでは、基調講演、パネルディスカッションのパネリストを担当させていただきました。今回の展示では、学生さんたちの体験がパネル紹介されていますが、基調講演の内容や、パネルディスカッションのようすなどもパネルでご紹介していただいています。ご興味のあるかたは、ぜひご覧になってみてください。



2009年05月13日
ロータリーの友5月号掲載
東京板橋セントラルロータリークラブ社会奉仕委員、東京農業大学短期大学部 環境緑地学科 入江先生と学生有志の14名の合同企画で開催した環境教育劇が、ロータリークラブ発行冊子(2009年4月号発行部数10万 3800部)に掲載されました。
ロータリーの友のサイト
http://www.rotary.or.jp/tomo/08-09/img-tomo2009-5/tomo_2009_5.html
ロータリーの友5月号の目次
http://www.rotary.or.jp/tomo/08-09/img-tomo2009-5/mokuji_5tate.pdf
記事の内容は下記のサイトをご覧ください。
http://www.agranger.jp/link.html
この企画は、東京板橋セントラルロータリークラブ社会奉仕委員会主催の「板橋区内私立保育園の白熱球から電球型蛍光灯への取替事業」(板橋区役所との協働による電球型蛍光灯168個への取り換え)の一環として開催されました。
開催時の様子は下記をご覧ください。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/114857272.html
また、環境劇にチャレンジした学生のインタビュー、環境緑地学科 入江先生、劇を開催した保育園の園長先生のインタビューは、2009年3月28日 FM世田谷「農といえるニッポン!」で放送されました。
=NEWS=
東京農業大学短期大学部 環境緑地学科 緑地計画学研究室ゼミがNHKに取り上げられました。NHKでの放送は、5月17日(日)総合テレビ、午前11時30分〜50分の予定だそうです。みなさん、お時間あればぜひご覧になってみてくださいね。
ロータリーの友のサイト
http://www.rotary.or.jp/tomo/08-09/img-tomo2009-5/tomo_2009_5.html
ロータリーの友5月号の目次
http://www.rotary.or.jp/tomo/08-09/img-tomo2009-5/mokuji_5tate.pdf
記事の内容は下記のサイトをご覧ください。
http://www.agranger.jp/link.html
この企画は、東京板橋セントラルロータリークラブ社会奉仕委員会主催の「板橋区内私立保育園の白熱球から電球型蛍光灯への取替事業」(板橋区役所との協働による電球型蛍光灯168個への取り換え)の一環として開催されました。
開催時の様子は下記をご覧ください。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/114857272.html
また、環境劇にチャレンジした学生のインタビュー、環境緑地学科 入江先生、劇を開催した保育園の園長先生のインタビューは、2009年3月28日 FM世田谷「農といえるニッポン!」で放送されました。
=NEWS=
東京農業大学短期大学部 環境緑地学科 緑地計画学研究室ゼミがNHKに取り上げられました。NHKでの放送は、5月17日(日)総合テレビ、午前11時30分〜50分の予定だそうです。みなさん、お時間あればぜひご覧になってみてくださいね。
2009年03月27日
全国農業新聞に掲載されました!
先日、全国農業新聞さんに取材していただいた内容が3月20日付の全国農業新聞に掲載されました!
早速、見たよー!と、PCやケータイにメールを送ってきてくださった方がいました。どうも、ありがとうございました。
NPO法人農業情報総合研究所の活動は、今まで多くのメディアに取り上げていただきました。サイトにまとめてあるので、ぜひご覧ください。
http://www.agranger.jp/agranger.media.html
全国農業新聞の取材
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/115249417.html
早速、見たよー!と、PCやケータイにメールを送ってきてくださった方がいました。どうも、ありがとうございました。
NPO法人農業情報総合研究所の活動は、今まで多くのメディアに取り上げていただきました。サイトにまとめてあるので、ぜひご覧ください。
http://www.agranger.jp/agranger.media.html
全国農業新聞の取材
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/115249417.html