NPO法人農業情報総合研究所ブログです。
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
板橋区でも小学生親子を対象とした講座開催にチャレンジしました。
無事終わってホッとしました。
準備に半年以上かけましたがホント大変でした・・・。
2016.8/20
いたばし夏ボラ&キッズボランティア事業一環イベント
小学生親子向け。「親子で楽しいお米体験教室」
成増社会教育会館 3F調理室
講師:板橋区 農家さん
主催:いたばしボランティアセンター
協力:NPO法人農業情報総合研究所
JA東京あおば赤塚支店/東京家政大学 白藤PJメンバー/
第2580地区 東京板橋セントラルローターアクトクラブ/
東京浅草中央ローターアクトクラブメンバー
2015.11/1
平成27年度ボランティア・NPO活動公募事業いたばし総合ボランティアセンター助成事業
小学生親子向け。「親子で楽しいお米体験教室 」
場所:大山商店街 カフェ
講師:大山商店街 とれたて村 店長 矢野紀子さん
主催:NPO法人農業情報総合研究所
協力:第2580地区 東京板橋セントラルローターアクトクラブ/
東京家政大学 白藤PJメンバー
2015.9/26
平成27年度ボランティア・NPO活動公募事業いたばし総合ボランティアセンター助成事業
小学生親子向け。「親子で楽しいお米体験教室 」
場所:板橋文化会館
講師:一般社団法人おにぎり協会 代表理事 中村祐介さん
主催:NPO法人農業情報総合研究所
協力:第2580地区 東京板橋セントラルローターアクトクラブ/
東京家政大学 白藤PJメンバー/宮城県涌谷元気米
2015.8/22
平成27年度ボランティア・NPO活動公募事業いたばし総合ボランティアセンター助成事業
小学生親子向け。「親子で楽しいお米体験教室 」
場所:板橋文化会館
講師:茨城県 株式会社大嶋農場 代表取締役大嶋康司さん
主催:NPO法人農業情報総合研究所
協力:第2580地区 東京板橋セントラルローターアクトクラブ/
東京家政大学 白藤PJメンバー
2015.6/14
小学生親子向け。「親子で楽しいお米体験教室 」
場所:中板橋商店会館
講師:中板商店街 秋田屋米穀店さん、三ツ星お米マイスター工藤恭司さん
主催:NPO法人農業情報総合研究所
協力:第2580地区 東京板橋セントラルローターアクトクラブ/
東京家政大学 白藤PJメンバー
以下、簡単ですが活動内容をブログにアップしています。合わせてご覧ください。
2016.8.30
板橋:2016親子で楽しいお米体験教室。B/白藤PJ(東京家政大学)
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/441461809.html
2016.8.29
板橋:2016親子で楽しいお米体験教室A/農業戦隊アグレンジャー登場!
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/441461120.html
板橋:2016親子で楽しいお米体験教室@/JA東京あおば赤塚支店
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/441460672.html
2015.11:板橋大山で第3回「親子でおいしいお米体験教室」を開催
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/464214836.html
2015.10.10
9/26日板橋区立文化会館で親子で楽しいお米体験教室を開催しました!
おにぎり協会さんのホームページに紹介していただきました!
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/427592811.html
東京家政大学白藤PJ/フェイスブック紹介
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/427592293.html
板橋区:中板橋「親子でおいしいお米体験教室」を開催しました!
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/24262319-2.html
板橋区:農業戦隊アグレンジャーが結成されました!
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/417250960.html
2019年02月19日
2015.11:板橋大山で第3回「親子でおいしいお米体験教室」を開催
NPO法人農業情報総合研究所ブログです。
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
2015.11. face bookのみアップされていた記事を掲載
平成27年度ボランティア・NPO活動公募事業いたばし総合ボランティアセンター助成事業
第3回「親子でおいしいお米体験教室」を開催しました。
クックパッドで大人気となり、レシピ本、コンビニメニューにも登場した話題のおにぎらずと、子育て中のお母さんに大人気のふりふりおにぎり作りにチャレンジしました。おにぎらずのレシピは、東京家政大学の学生たちのオリジナルレシピです。

ハッピーロード大山商店街にある、全国ふるさ里ふれあいショップ「とれたて村」店長の矢野紀子さんに、とれたて村の紹介、お店で扱っている雑穀米、お米のお話をしていただきました。お米は店長おすすめ、京都丹波米(エコ宝米)です。

この後は、学生からおにぎらずの作り方を子どもたちに説明しました。、ノリは黒い画用紙、ごはんをふわふわの綿を使い、具材のせてノリで包むまでを見てもらいました。農業戦隊アグレンジャー(ローターアクトと東京家政大学の学生さんと協働)から、お米クイズを出題。
「鮭とシャケの違い」やいたばしの一品である「お伝え最中」。板橋のいっぴんに関するクイズを考えてくれました。
クイズの後は、おにぎらず作りに挑戦です。栄養バランスをしっかり考えられたレシピ2種類を作ってもらいました。ノリがなじむ間に、ふりふりおにぎりにも挑戦しました。ふりふりおにぎりは、思った以上に子どもたちに大好評でした。みんな、楽しそうにふっていました。子どもたちから「楽しかった!」「また、来たい!」という感想をもらいました。

今年、板橋区での活動が無事終了しました。ご協力いただきました皆様に心よりお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
2015.11. face bookのみアップされていた記事を掲載
平成27年度ボランティア・NPO活動公募事業いたばし総合ボランティアセンター助成事業
第3回「親子でおいしいお米体験教室」を開催しました。
クックパッドで大人気となり、レシピ本、コンビニメニューにも登場した話題のおにぎらずと、子育て中のお母さんに大人気のふりふりおにぎり作りにチャレンジしました。おにぎらずのレシピは、東京家政大学の学生たちのオリジナルレシピです。

ハッピーロード大山商店街にある、全国ふるさ里ふれあいショップ「とれたて村」店長の矢野紀子さんに、とれたて村の紹介、お店で扱っている雑穀米、お米のお話をしていただきました。お米は店長おすすめ、京都丹波米(エコ宝米)です。

この後は、学生からおにぎらずの作り方を子どもたちに説明しました。、ノリは黒い画用紙、ごはんをふわふわの綿を使い、具材のせてノリで包むまでを見てもらいました。農業戦隊アグレンジャー(ローターアクトと東京家政大学の学生さんと協働)から、お米クイズを出題。
「鮭とシャケの違い」やいたばしの一品である「お伝え最中」。板橋のいっぴんに関するクイズを考えてくれました。
クイズの後は、おにぎらず作りに挑戦です。栄養バランスをしっかり考えられたレシピ2種類を作ってもらいました。ノリがなじむ間に、ふりふりおにぎりにも挑戦しました。ふりふりおにぎりは、思った以上に子どもたちに大好評でした。みんな、楽しそうにふっていました。子どもたちから「楽しかった!」「また、来たい!」という感想をもらいました。

今年、板橋区での活動が無事終了しました。ご協力いただきました皆様に心よりお礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
2018年05月04日
第136回いたばし起業塾に参加してきました。
第136回いたばし起業塾で、
飯村 一樹(銀座農園株式会社 代表取締役社長)の講演を聞いてきました!
2007年創業の銀座農園。高濃度トマトを、低コストで安定して生産できる
ユニットを販売する農業開発事業、農家が直接出店者となり有楽町、大手町、
中野、豊洲といった場所で販売できる「マルシェ」をはじめ、各種アンテナ
ショップを運営する農業流通事業についてお話しを聞くことができました。
https://www.itabashi-kigyou.jp/
飯村 一樹(銀座農園株式会社 代表取締役社長)の講演を聞いてきました!
2007年創業の銀座農園。高濃度トマトを、低コストで安定して生産できる
ユニットを販売する農業開発事業、農家が直接出店者となり有楽町、大手町、
中野、豊洲といった場所で販売できる「マルシェ」をはじめ、各種アンテナ
ショップを運営する農業流通事業についてお話しを聞くことができました。
https://www.itabashi-kigyou.jp/
2017年09月17日
〜中板橋商店街めぐり〜米屋・漬物屋・八百屋
久しぶりに中板商店街に行ってきました。
最初に伺ったのは、秋田屋米穀店さん。
板橋で、小学生親子向けお米講座を開催することなり大変お世話になりました。
もう、2年前かぁ〜。
秋田屋さん、おすすめの山形 大石田産のひとめぼれ。前回は、同じ産地のつや姫を買いました。
ひとめぼれも美味しいよ〜というので買ってみました。(^_^)

続いて、同じ商店街にある漬物屋さん、坂井善三商店さん。
板橋で開催することになった、小学生親子向けお米講座のチラシを置いてもらえないか。
飛び込みでお願いしたのがご縁です。
いきなり知らない人が飛び込んできたのに、快くオッケーしてくださって嬉しかったなぁ〜。
ホントに告知が大変でした。しみじみ・・・。
こちらの糠漬けがお気に入りです。
夏場は、冷たい麦茶を出してくださいます。お茶が美味しいのでホッとします。
店内では、さまざまなミニイベントが開催されています。
久しぶりのお買いものでした。

隣に、八百屋さんができたとの情報。早速、のぞいてみました。
オープンセール中のようで、野菜がとにかく安かったです。
柿3つで100円、リンゴ2個で100円。
表にあった、ネギ、ピーマン、ナス、トマト。
千葉の若手有機農家さんたちの野菜のようでした。

そして、このチラシ!なにこれ、楽しそう〜!!いたばしべっぴん隊。カワイイ!
板橋区のセミナーで知り合った女性たちが、商店街を盛り上げようと結成されたとか。
農業も農業女子ブームですが、商店街も女性の活躍して欲しいですね。

中板、面白かった。また、行ってみよ〜っと。
最初に伺ったのは、秋田屋米穀店さん。
板橋で、小学生親子向けお米講座を開催することなり大変お世話になりました。
もう、2年前かぁ〜。
秋田屋さん、おすすめの山形 大石田産のひとめぼれ。前回は、同じ産地のつや姫を買いました。
ひとめぼれも美味しいよ〜というので買ってみました。(^_^)

続いて、同じ商店街にある漬物屋さん、坂井善三商店さん。
板橋で開催することになった、小学生親子向けお米講座のチラシを置いてもらえないか。
飛び込みでお願いしたのがご縁です。
いきなり知らない人が飛び込んできたのに、快くオッケーしてくださって嬉しかったなぁ〜。
ホントに告知が大変でした。しみじみ・・・。
こちらの糠漬けがお気に入りです。
夏場は、冷たい麦茶を出してくださいます。お茶が美味しいのでホッとします。
店内では、さまざまなミニイベントが開催されています。
久しぶりのお買いものでした。

隣に、八百屋さんができたとの情報。早速、のぞいてみました。
オープンセール中のようで、野菜がとにかく安かったです。
柿3つで100円、リンゴ2個で100円。
表にあった、ネギ、ピーマン、ナス、トマト。
千葉の若手有機農家さんたちの野菜のようでした。

そして、このチラシ!なにこれ、楽しそう〜!!いたばしべっぴん隊。カワイイ!
板橋区のセミナーで知り合った女性たちが、商店街を盛り上げようと結成されたとか。
農業も農業女子ブームですが、商店街も女性の活躍して欲しいですね。

中板、面白かった。また、行ってみよ〜っと。
2017年07月03日
板橋区:子ども食堂を見学に行ってきました!
春になると桜の名所としても有名なお寺。板橋区「南蔵院」さんで開催されている「こども会」を見学に行ってきました。
「南蔵院こども会」は、月に2回。子ども食堂は、お寺のホールを使って開催されています。
運営はNPO法人健やかネットワーク。佐々木令三理事長。
お寺に到着すると、すでに子どもたちが元気に境内を走り回っていました。
最近は、子どもたち、お母さんたち、お手伝いのスタッフの方も含め100名が参加しているそうです。
この日は、6年生が修学旅行だったようですが70名が参加。
18:30分になったら、住職の掛け声とともに全員で「いただきます!」
この日のメニューは、カレー風味の豚丼、スパゲティサラダ、フルーツヨーグルト。
東京家政大の学生がレシピの監修をしているそうです。
300円を払っていただきました。美味しかったです〜♪
高学年は、ちゃんと配膳のお手伝いをしていました。
月に2回、これだけの人数の食事のメニューを考え、準備するのは大変なことです。
子どもたち、お母さんたちも、みんな楽しそうに食事をしていました。
やっぱり、ごはんは大勢で食べると楽しいですね。
板橋のステキな活動を見学することができました。ありがとうございました!

「南蔵院こども会」は、月に2回。子ども食堂は、お寺のホールを使って開催されています。
運営はNPO法人健やかネットワーク。佐々木令三理事長。
お寺に到着すると、すでに子どもたちが元気に境内を走り回っていました。
最近は、子どもたち、お母さんたち、お手伝いのスタッフの方も含め100名が参加しているそうです。
この日は、6年生が修学旅行だったようですが70名が参加。
18:30分になったら、住職の掛け声とともに全員で「いただきます!」
この日のメニューは、カレー風味の豚丼、スパゲティサラダ、フルーツヨーグルト。
東京家政大の学生がレシピの監修をしているそうです。
300円を払っていただきました。美味しかったです〜♪
高学年は、ちゃんと配膳のお手伝いをしていました。
月に2回、これだけの人数の食事のメニューを考え、準備するのは大変なことです。
子どもたち、お母さんたちも、みんな楽しそうに食事をしていました。
やっぱり、ごはんは大勢で食べると楽しいですね。
板橋のステキな活動を見学することができました。ありがとうございました!

2016年08月30日
板橋:2016親子で楽しいお米体験教室。B/白藤PJ(東京家政大学)
今年の「親子で楽しいお米体験教室」は、いたばし夏ボラ&キッズボランティア事業の一環としてを開催しました。会場は、成増社会教育会館です。
昨年に引き続き、東京家政大学 白藤PJメンバーが参加してくれました!嬉しいなぁ〜。
一緒に講座を担当するのは4回目となりました。

子どもたちにお米クイズの出題。

むずびすし(お花、クマさんのおにぎり)づくりの説明。

お米に酢を加えたごはんが、おいしいと好評でした!

みんなで楽しく、むすびすしを作りました。

炊飯の準備、おにぎりの具の下準備、配膳などなど。みんな大活躍でした。
白藤PJメンバーのみんな、本当にありがとう〜!お疲れさまでした。\(^o^)/
昨年に引き続き、東京家政大学 白藤PJメンバーが参加してくれました!嬉しいなぁ〜。
一緒に講座を担当するのは4回目となりました。

子どもたちにお米クイズの出題。

むずびすし(お花、クマさんのおにぎり)づくりの説明。

お米に酢を加えたごはんが、おいしいと好評でした!

みんなで楽しく、むすびすしを作りました。

炊飯の準備、おにぎりの具の下準備、配膳などなど。みんな大活躍でした。
白藤PJメンバーのみんな、本当にありがとう〜!お疲れさまでした。\(^o^)/
2016年08月29日
板橋:2016親子で楽しいお米体験教室A/農業戦隊アグレンジャー登場!
今年の「親子で楽しいお米体験教室」は、いたばし夏ボラ&キッズボランティア事業の一環としてを開催しました。会場は、成増社会教育会館です。
板橋、農業戦隊アグレンジャー(第2580地区 東京板橋セントラルローターアクトクラブ、東京浅草中央ローターアクトクラブメンバー)からは、子どもたちにお米クイズの出題、ふりふりおにぎりの作り方の説明、子どもたちと一緒にむずびすし(お花、クマさんのおにぎり)づくりにチャレンジしました。

農業戦隊アグレンジャー自己紹介。

第2580地区ローターアクトクラブのみんな、本当にありがとう!
板橋、農業戦隊アグレンジャー(第2580地区 東京板橋セントラルローターアクトクラブ、東京浅草中央ローターアクトクラブメンバー)からは、子どもたちにお米クイズの出題、ふりふりおにぎりの作り方の説明、子どもたちと一緒にむずびすし(お花、クマさんのおにぎり)づくりにチャレンジしました。

農業戦隊アグレンジャー自己紹介。

第2580地区ローターアクトクラブのみんな、本当にありがとう!
板橋:2016親子で楽しいお米体験教室@/JA東京あおば赤塚支店
今年の「親子で楽しいお米体験教室」は、いたばし夏ボラ&キッズボランティア事業の一環としてを開催しました。会場は、成増社会教育会館です。
講座では、「JA東京あおば赤塚支店」さんの協力により、板橋農業についてお話を聞くことができました。

JA東京あおば赤塚支店の皆さん。
世田谷に牧場があったと聞き驚いたことがありましたが、板橋区にも牧場があったんですね。
昭和20年、27年、33年牧場の写真をみることができました。

昭和39年徳丸での田植え、昭和42年の田んぼの写真
あっという間に宅地化になってしまったんですね。

板橋の地場野菜「志村みの早生大根」JA東京おばさんのホームページによると、清水夏大根と呼ばれており中山道を下ると清水坂(現在の志村坂)辺り百姓みの吉によって育成されたといわれていて夏の暑さに強い夏大根。ベッタラ漬けの材料として欠かせない人気の品種だったとか。
JA東京あおば赤塚支店の皆さん、板橋農業の貴重なお話、資料をありがとうございました。
講座では、「JA東京あおば赤塚支店」さんの協力により、板橋農業についてお話を聞くことができました。

JA東京あおば赤塚支店の皆さん。
世田谷に牧場があったと聞き驚いたことがありましたが、板橋区にも牧場があったんですね。
昭和20年、27年、33年牧場の写真をみることができました。

昭和39年徳丸での田植え、昭和42年の田んぼの写真
あっという間に宅地化になってしまったんですね。

板橋の地場野菜「志村みの早生大根」JA東京おばさんのホームページによると、清水夏大根と呼ばれており中山道を下ると清水坂(現在の志村坂)辺り百姓みの吉によって育成されたといわれていて夏の暑さに強い夏大根。ベッタラ漬けの材料として欠かせない人気の品種だったとか。
JA東京あおば赤塚支店の皆さん、板橋農業の貴重なお話、資料をありがとうございました。
2016年08月14日
板橋:8/20日親子お米体験教室/板橋農業についても学びます!
開催日が近づいてきました!
いたばしボランティアセンターさんと一緒に親子お米体験教室を開催することになりました。
講座で板橋の農業について、お話してくださる方をず〜〜〜〜っと探していました。
やっぱり無理かな〜と思っていたら、知り合いの方から嬉しいメールが届きました。
そんなこんなで、「JA東京あおば赤塚支店」に伺いました。そして、なんと、なんと、
お米講座に農家さんが来てくださることになったのです!\(^o^)/嬉しい〜!!
人のつながりって本当に大切ですね。

板橋で、初めてこの看板を見ました。区によって違うんですね。びっくりしました〜。

いたばし夏ボラ&キッズボランティア事業の一環です。
8/20日(土)11時〜13時
場 所:成増社会教育会館 3F調理室
内 容:「ふりふりおにぎり」、「むすびすし」にも挑戦します!
農業戦隊アグレンジャーも参加予定です。
参加申し込みについては、板橋ボランティアセンターさんまでお問い合わせください。
http://ita-vc.or.jp/?p=11485
いたばしボランティアセンターさんと一緒に親子お米体験教室を開催することになりました。
講座で板橋の農業について、お話してくださる方をず〜〜〜〜っと探していました。
やっぱり無理かな〜と思っていたら、知り合いの方から嬉しいメールが届きました。
そんなこんなで、「JA東京あおば赤塚支店」に伺いました。そして、なんと、なんと、
お米講座に農家さんが来てくださることになったのです!\(^o^)/嬉しい〜!!
人のつながりって本当に大切ですね。

板橋で、初めてこの看板を見ました。区によって違うんですね。びっくりしました〜。

いたばし夏ボラ&キッズボランティア事業の一環です。
8/20日(土)11時〜13時
場 所:成増社会教育会館 3F調理室
内 容:「ふりふりおにぎり」、「むすびすし」にも挑戦します!
農業戦隊アグレンジャーも参加予定です。
参加申し込みについては、板橋ボランティアセンターさんまでお問い合わせください。
http://ita-vc.or.jp/?p=11485
2016年06月24日
板橋区:漬物をみんなで試食しよう!漬物パーティー開催。
板橋のいっぴんにも選ばれている中板橋にある、坂井善三商店さん(漬物屋さん)
http://zenzo.tokyo/
漬物をみんなで試食しよう!漬物パーティーをお店で開催しているそうです。
面白そう〜!!参加したかったな。
昨年、板橋区で「親子で楽しいお米体験教室」を開催することになり中板橋でプレ講座を開催しました。
坂井善三商店さんに事情を話したところ、快くお店にチラシを置いてくださったのでした。
お漬物も美味しいけど、さらにお店のファンになりました。
7/2日は、板橋区中丸町にある中野製菓さんでの板橋のいっぴんデーに参加されます。
http://nakanoseika.co.jp/

http://zenzo.tokyo/
漬物をみんなで試食しよう!漬物パーティーをお店で開催しているそうです。
面白そう〜!!参加したかったな。
昨年、板橋区で「親子で楽しいお米体験教室」を開催することになり中板橋でプレ講座を開催しました。
坂井善三商店さんに事情を話したところ、快くお店にチラシを置いてくださったのでした。
お漬物も美味しいけど、さらにお店のファンになりました。
7/2日は、板橋区中丸町にある中野製菓さんでの板橋のいっぴんデーに参加されます。
http://nakanoseika.co.jp/

板橋:8/20日親子お米体験教室を開催します!
板橋区で、親子お米体験教室を開催することになりました!
いたばし夏ボラ&キッズボランティア事業の一環です。
8/20日(土)11時〜13時
場 所:成増社会教育会館 親子お米体験教室を開催します。
内 容:「ふりふりおにぎり」、「むすびすし」にも挑戦します!
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://ita-vc.or.jp/?p=11485
いたばし夏ボラ&キッズボランティア事業の一環です。
8/20日(土)11時〜13時
場 所:成増社会教育会館 親子お米体験教室を開催します。
内 容:「ふりふりおにぎり」、「むすびすし」にも挑戦します!
詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
http://ita-vc.or.jp/?p=11485

2016年03月31日
板橋:東京家政大学 白藤プロジェクトの米粉どらやき限定販売。
板橋区での、お米体験教室、気仙沼仕事創出PJレシピ考案会に参加してくれた、東京家政大学白藤PJのメンバーがアレルギー対応のお菓子を開発。米粉どらやきを板橋にある和菓子屋さんで限定販売されるというので行ってきました!
商品名は、「白もっちゃん」1日限定10個の販売でした。
米粉と豆腐が原材料。米粉を使ったわりに、もっちり感を感じさせないのは豆腐のせいでしょうか?
皮も薄めでしたが、ヒヒ割れずいい感じ。中のあんが甘さ控えめで美味しい〜!!
ごちそうさまでした。
商品名は、「白もっちゃん」1日限定10個の販売でした。
米粉と豆腐が原材料。米粉を使ったわりに、もっちり感を感じさせないのは豆腐のせいでしょうか?
皮も薄めでしたが、ヒヒ割れずいい感じ。中のあんが甘さ控えめで美味しい〜!!
ごちそうさまでした。

2016年03月12日
板橋のいっぴん!三茶の東急ストアで初の販売。
農ラジ!インタビューで、お世話になった中野製菓さん。
かりん糖は、「板橋のいっぴん」にも選ばれています。
今回、三茶にある東急ストアで初の販売会。
早速、行ってきました。すごい勢いで売れていました。
私も買って、近くのお店の方に差し入れ。とっても喜んでもらえました。

中野製菓さんのインタビューは、農ラジ!から聞くことができます。
https://youtu.be/4aPIBGDvIT0
かりん糖は、「板橋のいっぴん」にも選ばれています。
今回、三茶にある東急ストアで初の販売会。
早速、行ってきました。すごい勢いで売れていました。
私も買って、近くのお店の方に差し入れ。とっても喜んでもらえました。

中野製菓さんのインタビューは、農ラジ!から聞くことができます。
https://youtu.be/4aPIBGDvIT0
2016年01月26日
2016年01月21日
板橋区:JA東京あおばが、板橋区役所、練馬区役所で区長に寄付。
板橋区の農業情報収集
1.JA東京あおばが、板橋区役所、練馬区役所で区長に寄付金を送った。
寄付金は、昨年9月1日〜10月31日に募集した「おもいやり預金」の残高。
0.03%の相当額で約200万円。管轄区の北区にも贈呈。
緑の保全や農業振興に活用してもらい、地域社会に貢献することが目的。
2.板橋区立大谷小学校5年生が志村の早生ダイコンを栽培。学習発表会と試食会を開催。
こんな取り組みも行われているんですねー。
3.板橋区でも、ぶどうが栽培されているんですね!板橋区唯一の観光農園とか。
昨年は、8月に開園しているので今年行ってみよう。
1.JA東京あおばが、板橋区役所、練馬区役所で区長に寄付金を送った。
寄付金は、昨年9月1日〜10月31日に募集した「おもいやり預金」の残高。
0.03%の相当額で約200万円。管轄区の北区にも贈呈。
緑の保全や農業振興に活用してもらい、地域社会に貢献することが目的。
2.板橋区立大谷小学校5年生が志村の早生ダイコンを栽培。学習発表会と試食会を開催。
こんな取り組みも行われているんですねー。
3.板橋区でも、ぶどうが栽培されているんですね!板橋区唯一の観光農園とか。
昨年は、8月に開園しているので今年行ってみよう。
2015年10月28日
板橋区:11/1 小学生親子向け。「親子で楽しいお米体験教室 」参加者募集中!
11/1 小学生親子向け。「親子で楽しいお米体験教室 」参加者募集中!
2015年6月ハッピーロード大山商店街にオープンしたOHYAMA SUKU SUKU CAFE&KIDSをお借りして開催します。お急ぎくださーい!
11/1日:11:30〜13:00 参加費用 お子さま1人500円
大山商店街にオープンしたOHYAMA SUKU SUKU CAFE&KIDS
子供とお出かけ情報「いこーよ」からも、お申込みいただけます。
http://iko-yo.net/events/36148
今年、板橋での最後の活動となります。ぜひ、ご参加ください。
11/1日は、農業戦隊アグレンジャーと一緒に、おにぎらず、ふりふりおにぎり作りにチャレンジします!
農業戦隊アグレンジャーとは?板橋区在住、在勤の20代のメンバーで構成された、東京板橋セントラルローターアクトクラブが担当しています。アグレンジャーから、いたばしいっぴんクイズも出題するよ。
ホームページにも詳細を掲載しています。
http://www.agranger.jp/nougyoujyouken-index.html
【お問い合わせ・お申込み】 以下のいずれかで、各開催日の2日前までにお申し込みください。
@申し込みフォームから送る。 https://form.os7.biz/f/2893d97a/
(イベント名称に参加ご希望日を記入してください。)
・参加ご希望日 11月1日
・保護者のお名前
・お子さまのお名前
・メールアドレス
・ご住所
・お電話番号
主催:特定非営利活動法人農業情報総合研究所
協力:ハッピーロード大山商店街振興組合/全国ふる里ふれあいショップ「とれたて村」
/東京板橋セントラルローターアクトクラブ
2015年6月ハッピーロード大山商店街にオープンしたOHYAMA SUKU SUKU CAFE&KIDSをお借りして開催します。お急ぎくださーい!
11/1日:11:30〜13:00 参加費用 お子さま1人500円
大山商店街にオープンしたOHYAMA SUKU SUKU CAFE&KIDS
子供とお出かけ情報「いこーよ」からも、お申込みいただけます。
http://iko-yo.net/events/36148
今年、板橋での最後の活動となります。ぜひ、ご参加ください。
11/1日は、農業戦隊アグレンジャーと一緒に、おにぎらず、ふりふりおにぎり作りにチャレンジします!
農業戦隊アグレンジャーとは?板橋区在住、在勤の20代のメンバーで構成された、東京板橋セントラルローターアクトクラブが担当しています。アグレンジャーから、いたばしいっぴんクイズも出題するよ。
ホームページにも詳細を掲載しています。
http://www.agranger.jp/nougyoujyouken-index.html
【お問い合わせ・お申込み】 以下のいずれかで、各開催日の2日前までにお申し込みください。
@申し込みフォームから送る。 https://form.os7.biz/f/2893d97a/
(イベント名称に参加ご希望日を記入してください。)
・参加ご希望日 11月1日
・保護者のお名前
・お子さまのお名前
・メールアドレス
・ご住所
・お電話番号
主催:特定非営利活動法人農業情報総合研究所
協力:ハッピーロード大山商店街振興組合/全国ふる里ふれあいショップ「とれたて村」
/東京板橋セントラルローターアクトクラブ
2015年10月10日
9/26日板橋区立文化会館で親子で楽しいお米体験教室を開催しました!
パソコンの調子が悪い・・・。
みなさんが、先にレポートをアップしてくれています。ありがとうございます。
9/26日板橋区立文化会館にて、親子で楽しいお米体験教室を開催しました!
★詳細は、農業情報研レポート12に掲載しています。
今回、講師を担当していただいのは、一般社団法人おにぎり協会 代表理事中村祐介さん。
日本のおにぎりクイズ、世界のおにぎりについて教えてもらいました。
このあとは、農業戦隊アグレンジャー(東京板橋セントラルローターアクト)、東京家政大学の学生から、お米クイズも出題しました。今回も、新しいクイズを考えてくれました。みんな、ありがとう!!


みなさんが、先にレポートをアップしてくれています。ありがとうございます。
9/26日板橋区立文化会館にて、親子で楽しいお米体験教室を開催しました!
★詳細は、農業情報研レポート12に掲載しています。
今回、講師を担当していただいのは、一般社団法人おにぎり協会 代表理事中村祐介さん。
日本のおにぎりクイズ、世界のおにぎりについて教えてもらいました。
このあとは、農業戦隊アグレンジャー(東京板橋セントラルローターアクト)、東京家政大学の学生から、お米クイズも出題しました。今回も、新しいクイズを考えてくれました。みんな、ありがとう!!


おにぎり協会さんのホームページに紹介していただきました!
9/26板橋文化会館 親子で楽しいお米体験教室レポートをご紹介して頂いています。
ありがとうございます。\(^o^)/
http://www.onigiri-japan.com/archives/2559
子ども向けの講座は初めてとは思えないぐらい、とってもわかりやすく子どもたちにおにぎりのお話をしてくださいました。みんな、とっても楽しそうでした。保護者の方からも、おにぎりに興味を持ったという嬉しい感想いただきました。また、ぜひご一緒したいです。

今回、お米を提供してくだった高橋さん、ありがとうございました!!
宮城県涌谷元気米
https://www.facebook.com/WakuyaGenkiMai?fref=ts
ありがとうございます。\(^o^)/
http://www.onigiri-japan.com/archives/2559
子ども向けの講座は初めてとは思えないぐらい、とってもわかりやすく子どもたちにおにぎりのお話をしてくださいました。みんな、とっても楽しそうでした。保護者の方からも、おにぎりに興味を持ったという嬉しい感想いただきました。また、ぜひご一緒したいです。

今回、お米を提供してくだった高橋さん、ありがとうございました!!
宮城県涌谷元気米
https://www.facebook.com/WakuyaGenkiMai?fref=ts

東京家政大学白藤PJ/フェイスブック紹介
9/26板橋文化会館 親子で楽しいお米体験教室を開催しました!
今回も、東京家政大学の4名がお手伝いに参加してくれました。
この様子を、東京家政大学 白藤PJのフェイスブックで紹介してくれています。
みんな、ありがとう!!
https://www.facebook.com/monpegirl/photos/pcb.489112097937324/489112067937327/?type=3&theater

今回も、東京家政大学の4名がお手伝いに参加してくれました。
この様子を、東京家政大学 白藤PJのフェイスブックで紹介してくれています。
みんな、ありがとう!!
https://www.facebook.com/monpegirl/photos/pcb.489112097937324/489112067937327/?type=3&theater

2015年09月30日
11/1子どもとおでかけ。板橋/親子で楽しいお米体験教室 」参加者募集!
11/1板橋区文化会館 小学生親子向け。「親子で楽しいお米体験教室 」参加者募集中!
子供とお出かけ情報「いこーよ」からお申込みいただけます。
http://iko-yo.net/events/36148
今年、板橋での最後の活動となります。ぜひ、ご参加ください。
11/1日は、農業戦隊アグレンジャーと一緒に、おにぎらず、ふりふりおにぎり作りにチャレンジします!
いたばしのいっぴんに選ばれた、お惣菜を使って「いたばしのご当地おにぎり」をみんなで作ってみよう!
アグレンジャーから、いたばしいっぴんクイズの出題もあります。
おにぎらずレシピは、板橋区にキャンパスがある東京家政大学有志の学生が担当してくれます。
会場は、2015年6月ハッピーロード大山商店街にオープンしたOHYAMA SUKU SUKU CAFE&KIDSをお借りして開催します。
農業戦隊アグレンジャーとは?板橋区在住、在勤の20代のメンバーで構成された、東京板橋セントラルローターアクトクラブが担当しています。アグレンジャーから、いたばしいっぴんクイズも出題するよ。
ホームページにも詳細を掲載しています。
http://www.agranger.jp/nougyoujyouken-index.html

詳細
開催日時:11月1日(日)11:30〜13:00
会 場:ハッピーロード大山商店街 OHYAMA SUKUSUKU CAFE1F
対 象:小学生親子(15組まで先着順)
参加費:お子様1人500円(当日のお米代、会場費、資料、お子様のイベント保険代)
【お問い合わせ・お申込み】 以下のいずれかで、各開催日の2日前までにお申し込みください。
@申し込みフォームから送る。 https://form.os7.biz/f/2893d97a/
(イベント名称に11/1日を記入してください。)
Ainfo@agranger.jp 以下の内容をご記入の上メールを送る。
・参加ご希望日 11月1日
・保護者のお名前
・お子さまのお名前
・メールアドレス
・ご住所
・お電話番号
主催:特定非営利活動法人農業情報総合研究所
協力:株式会社大嶋農場/一般社団法人おにぎり協会/ハッピーロード大山商店街振興組合/
全国ふる里ふれあいショップ「とれたて村」/東京板橋セントラルローターアクトクラブ
東京家政大学有志
子供とお出かけ情報「いこーよ」からお申込みいただけます。
http://iko-yo.net/events/36148
今年、板橋での最後の活動となります。ぜひ、ご参加ください。
11/1日は、農業戦隊アグレンジャーと一緒に、おにぎらず、ふりふりおにぎり作りにチャレンジします!
いたばしのいっぴんに選ばれた、お惣菜を使って「いたばしのご当地おにぎり」をみんなで作ってみよう!
アグレンジャーから、いたばしいっぴんクイズの出題もあります。
おにぎらずレシピは、板橋区にキャンパスがある東京家政大学有志の学生が担当してくれます。
会場は、2015年6月ハッピーロード大山商店街にオープンしたOHYAMA SUKU SUKU CAFE&KIDSをお借りして開催します。
農業戦隊アグレンジャーとは?板橋区在住、在勤の20代のメンバーで構成された、東京板橋セントラルローターアクトクラブが担当しています。アグレンジャーから、いたばしいっぴんクイズも出題するよ。
ホームページにも詳細を掲載しています。
http://www.agranger.jp/nougyoujyouken-index.html

詳細
開催日時:11月1日(日)11:30〜13:00
会 場:ハッピーロード大山商店街 OHYAMA SUKUSUKU CAFE1F
対 象:小学生親子(15組まで先着順)
参加費:お子様1人500円(当日のお米代、会場費、資料、お子様のイベント保険代)
【お問い合わせ・お申込み】 以下のいずれかで、各開催日の2日前までにお申し込みください。
@申し込みフォームから送る。 https://form.os7.biz/f/2893d97a/
(イベント名称に11/1日を記入してください。)
Ainfo@agranger.jp 以下の内容をご記入の上メールを送る。
・参加ご希望日 11月1日
・保護者のお名前
・お子さまのお名前
・メールアドレス
・ご住所
・お電話番号
主催:特定非営利活動法人農業情報総合研究所
協力:株式会社大嶋農場/一般社団法人おにぎり協会/ハッピーロード大山商店街振興組合/
全国ふる里ふれあいショップ「とれたて村」/東京板橋セントラルローターアクトクラブ
東京家政大学有志
2015年09月19日
9/26子どもとおでかけ。板橋区文会館「親子で楽しいお米体験教室 」参加者募集!
9/26板橋区文化会館 小学生親子向け。「親子で楽しいお米体験教室 」参加者募集中!
子供とお出かけ情報「いこーよ」からお申込みいただけます。
http://iko-yo.net/events/35635
先生は、一般社団法人おにぎり協会 代表理事 中村祐介さん。
TV、ラジオ、雑誌で大活躍です。最新号のオレンジページ見ました?ご当地おにぎりの監修は、一般財団法人おにぎり協会さんです。ミラノ万博で、おにぎりをPRされてこられました。
9/26日の講座では、日本のおにぎり、世界のおにぎりについて学び、ご当地おにぎりを握ります。(宮城編)
お米は、宮城県の農家さんからご提供いただきます。ひとめぼれ!
今回、お願いして板橋区に来ていただくことになりました。
板橋区では、こんな機会はもうないかも知れません。ぜひ、お子さんと一緒にご参加ください。
板橋区在住、在勤、在学の農業戦隊アグレンジャーメンバーも一緒にお米について学びます。
子どもたちに、アグレンジャーからお米クイズも出題するよ。
中村さんのインタビューは、農ラジ!で聞くことができます。
農ラジ!第36回「おにぎり」の良さを国内外に発信!
農ラジ!第37回おにぎり検定実施しています!
子供とお出かけ情報「いこーよ」からお申込みいただけます。
http://iko-yo.net/events/35635
先生は、一般社団法人おにぎり協会 代表理事 中村祐介さん。
TV、ラジオ、雑誌で大活躍です。最新号のオレンジページ見ました?ご当地おにぎりの監修は、一般財団法人おにぎり協会さんです。ミラノ万博で、おにぎりをPRされてこられました。
9/26日の講座では、日本のおにぎり、世界のおにぎりについて学び、ご当地おにぎりを握ります。(宮城編)
お米は、宮城県の農家さんからご提供いただきます。ひとめぼれ!
今回、お願いして板橋区に来ていただくことになりました。
板橋区では、こんな機会はもうないかも知れません。ぜひ、お子さんと一緒にご参加ください。
板橋区在住、在勤、在学の農業戦隊アグレンジャーメンバーも一緒にお米について学びます。
子どもたちに、アグレンジャーからお米クイズも出題するよ。
中村さんのインタビューは、農ラジ!で聞くことができます。
農ラジ!第36回「おにぎり」の良さを国内外に発信!
農ラジ!第37回おにぎり検定実施しています!
2015年09月18日
子供とお出かけ情報「いこーよ」掲載!
9/26板橋区文化会館 小学生親子向け。「親子で楽しいお米体験教室 」参加者募集中!
先生は、一般社団法人おにぎり協会 代表理事 中村祐介さん。
日本のおにぎり、世界のおにぎりについて学び、ご当地おにぎりを握ります。(宮城編)
お米は、宮城県の農家さんからご提供いただきます。ひとめぼれ!
板橋区在住、在勤、在学の農業戦隊アグレンジャーメンバーも一緒にお米について学びます。
子どもたちに、アグレンジャーからお米クイズも出題するよ。
子供とお出かけ情報「いこーよ」からお申込みいただけます。
http://iko-yo.net/events/35635
先生は、一般社団法人おにぎり協会 代表理事 中村祐介さん。
日本のおにぎり、世界のおにぎりについて学び、ご当地おにぎりを握ります。(宮城編)
お米は、宮城県の農家さんからご提供いただきます。ひとめぼれ!
板橋区在住、在勤、在学の農業戦隊アグレンジャーメンバーも一緒にお米について学びます。
子どもたちに、アグレンジャーからお米クイズも出題するよ。
子供とお出かけ情報「いこーよ」からお申込みいただけます。
http://iko-yo.net/events/35635

板橋:いたばしプロレスで「親子で楽しいお米体験講座」をPR!
先日、「いたばしプロレスリング」1周年大会が開催されました。
東京板橋セントラルローターアクトクラブが運営のお手伝いに参加。
リング上にて、クラブのPR。
そのあと、9/26日板橋文化会館で開始する「親子で楽しいお米体験教室」のPRを一緒に行いました。
今回も、せーの、農業戦隊アグレンジャー!ばっちり決まりました!!みんな、ありがとう〜!!
東京板橋セントラルローターアクトクラブが運営のお手伝いに参加。
リング上にて、クラブのPR。
そのあと、9/26日板橋文化会館で開始する「親子で楽しいお米体験教室」のPRを一緒に行いました。
今回も、せーの、農業戦隊アグレンジャー!ばっちり決まりました!!みんな、ありがとう〜!!

2015年08月24日
板橋/お米体験教室・東京板橋セントラルローターアクトクラブも参加!
8月22日(土)板橋区立文化会館にて、第1回お米ワークショップを開催しました!
東京板橋セントラルローターアクトクラブのメンバーは、農業戦隊アグレンジャーとして「お米クイズ」を出題してくれました!みんな、元気よくポーズを決めてご挨拶!!

東京家政大学白藤プロジェクトに負けないよう、クイズを考えてきてくれました。
農家さんも考えこんでしまうほど?(笑)大いに盛り上がりました。

フェイスブックでも紹介してくれています。ぜひ、ご覧になってみてください。
https://www.facebook.com/itabashicentral.rac?fref=nf
次回は、9/26日開催予定です。農業戦隊アグレンジャーも参加予定です。
小学生親子の参加、お待ちしています!
http://www.agranger.jp/nougyoujyouken-event20152.html
東京板橋セントラルローターアクトクラブのメンバーは、農業戦隊アグレンジャーとして「お米クイズ」を出題してくれました!みんな、元気よくポーズを決めてご挨拶!!

東京家政大学白藤プロジェクトに負けないよう、クイズを考えてきてくれました。
農家さんも考えこんでしまうほど?(笑)大いに盛り上がりました。

フェイスブックでも紹介してくれています。ぜひ、ご覧になってみてください。
https://www.facebook.com/itabashicentral.rac?fref=nf
次回は、9/26日開催予定です。農業戦隊アグレンジャーも参加予定です。
小学生親子の参加、お待ちしています!
http://www.agranger.jp/nougyoujyouken-event20152.html
板橋/お米体験教室に東京家政大学の学生も参加!
8月22日(土)板橋区立文化会館にて、第1回お米ワークショップを開催いたしました!
東京家政大学 白藤プロジェクトメンバーが、お手伝いに来てくれました!
みんな、ありがとうございました!\(^o^)/

この日は、東京板橋セントラルローターアクトクラブのメンバー扮する、農業戦隊アグレンジャーと一緒に、お米クイズを担当してくれました。クイズは、ホワイトボードを使い、写真を見てもらったり、ひとつひとつのクイズが楽しめるように考えてくれていました。

さっそく、フェイスブックで紹介してくれています。ご紹介、ありがとうございました。https://www.facebook.com/monpegirl/posts/473900359458498
9/26日も、よろしくお願いしまーす!
東京家政大学白藤プロジェクトは、農業、食育関係者の間では大変有名なんですよ。地域の食育活動ということで、参加してくれたので本当に嬉しく思います。ありがとうございました!
次回は9月26日(土)となります。
先生は、TV、ラジオ、雑誌でご活躍の、一般社団法人おにぎり協会 理事中村祐介さんです。
http://www.onigiri-japan.com/
小学生親子の参加は、まだ受け付けています。お申込みは、お早めに!!
http://www.agranger.jp/nougyoujyouken-event20152.html
東京家政大学 白藤プロジェクトメンバーが、お手伝いに来てくれました!
みんな、ありがとうございました!\(^o^)/

この日は、東京板橋セントラルローターアクトクラブのメンバー扮する、農業戦隊アグレンジャーと一緒に、お米クイズを担当してくれました。クイズは、ホワイトボードを使い、写真を見てもらったり、ひとつひとつのクイズが楽しめるように考えてくれていました。

さっそく、フェイスブックで紹介してくれています。ご紹介、ありがとうございました。https://www.facebook.com/monpegirl/posts/473900359458498
9/26日も、よろしくお願いしまーす!
東京家政大学白藤プロジェクトは、農業、食育関係者の間では大変有名なんですよ。地域の食育活動ということで、参加してくれたので本当に嬉しく思います。ありがとうございました!
次回は9月26日(土)となります。
先生は、TV、ラジオ、雑誌でご活躍の、一般社団法人おにぎり協会 理事中村祐介さんです。
http://www.onigiri-japan.com/
小学生親子の参加は、まだ受け付けています。お申込みは、お早めに!!
http://www.agranger.jp/nougyoujyouken-event20152.html
板橋区:8/22日親子で楽しいお米体験教室を開催しました!
8月22日(土)板橋区立文化会館にて、第1回お米ワークショップを開催いたしました!
先生は、茨城県 株式会社大嶋農場 代表取締役大嶋康司さんです。
参加した親子、東京板橋セントラルローターアクトクラブのメンバー、東京家政大学の学生さんたち。みんなで一緒にお米について学びました。

大嶋さんから、大嶋農場で栽培されている品種について詳しく教えていただきました。この日は、大嶋農場のコシヒカリとミルキークイーンを食べ比べしました。
私がミルキークィーンを知ったのは、2007年?2008年だったかな?
まだまだ知らない方が多いと気づかされました。
私も実際購入して感じた、ミルキークィーンとコシヒカリのと違い。
見た目と手触りについて参加者のみなさんにお伝えすることができました!

次回は9月26日(土)となります。
先生は、TV、ラジオ、雑誌でご活躍の、一般社団法人おにぎり協会 理事中村祐介さんです。
http://www.onigiri-japan.com/
小学生親子の参加は、まだ受け付けています。お申込みは、お早めに!!
http://www.agranger.jp/nougyoujyouken-event20152.html
大嶋さん、今回もお世話になりました!
TVに出演。放送日が決まったら、お知らせくださいね。楽しみにしています!!
大嶋さんのお米の注文はこちらまで。
http://hyakusyoumai.com/
先生は、茨城県 株式会社大嶋農場 代表取締役大嶋康司さんです。
参加した親子、東京板橋セントラルローターアクトクラブのメンバー、東京家政大学の学生さんたち。みんなで一緒にお米について学びました。

大嶋さんから、大嶋農場で栽培されている品種について詳しく教えていただきました。この日は、大嶋農場のコシヒカリとミルキークイーンを食べ比べしました。
私がミルキークィーンを知ったのは、2007年?2008年だったかな?
まだまだ知らない方が多いと気づかされました。
私も実際購入して感じた、ミルキークィーンとコシヒカリのと違い。
見た目と手触りについて参加者のみなさんにお伝えすることができました!

次回は9月26日(土)となります。
先生は、TV、ラジオ、雑誌でご活躍の、一般社団法人おにぎり協会 理事中村祐介さんです。
http://www.onigiri-japan.com/
小学生親子の参加は、まだ受け付けています。お申込みは、お早めに!!
http://www.agranger.jp/nougyoujyouken-event20152.html
大嶋さん、今回もお世話になりました!
TVに出演。放送日が決まったら、お知らせくださいね。楽しみにしています!!
大嶋さんのお米の注文はこちらまで。
http://hyakusyoumai.com/
2015年08月18日
板橋8/22お米体験教室。炊飯器もこだわります!
8/22日に開催する、親子で楽しいお米体験教室。開催が近づいてきました。お申込みはお早めに!!
当日の先生は、TV出演など大活躍されているお米農家さん。大嶋農場 大嶋康司さんです。
大嶋農場の、コシヒカリとミルキークィーンを食べ比べします。
6/14日に開催した「お米体験教室」も、象印の圧力炊飯器を使用しました。
今回も、おいしく炊ける炊飯器でお米を炊きます!!

お米体験教室の内容は以下の通りです。
・大嶋康二さんのお話し。
・農業戦隊アグレンジャーと楽しいお米クイズ。
板橋区に在住、在勤、在学の20代のメンバーで結成されました。
東京板橋セントラルローターアクトクラブ、東京家政大学有志メンバー。
・お米の試食/コシヒカリ(有機栽培米)/ミルキークィーン
当日の先生は、TV出演など大活躍されているお米農家さん。大嶋農場 大嶋康司さんです。
大嶋農場の、コシヒカリとミルキークィーンを食べ比べします。
6/14日に開催した「お米体験教室」も、象印の圧力炊飯器を使用しました。
今回も、おいしく炊ける炊飯器でお米を炊きます!!

お米体験教室の内容は以下の通りです。
・大嶋康二さんのお話し。
・農業戦隊アグレンジャーと楽しいお米クイズ。
板橋区に在住、在勤、在学の20代のメンバーで結成されました。
東京板橋セントラルローターアクトクラブ、東京家政大学有志メンバー。
・お米の試食/コシヒカリ(有機栽培米)/ミルキークィーン
板橋8/22/大嶋農場のコシヒカリとミルキークィーンを食べ比べ!
8/22日に開催する、親子で楽しいお米体験教室。
開催が近づいてきました。お申込みはお早めに!!
当日は、TV出演など大活躍されているお米農家さん。
大嶋農場のコシヒカリとミルキークィーンを食べ比べします。
コシヒカリは、有機栽培米です。我が家でもよく食べますが、おいしいですよ!

■日時:8/22(土)14:00〜15:30
■場所:板橋区立文化会館 5階(第1・2和室)
■先生:株式会社大嶋農場 大嶋康司さん
(8/12TV東京「ソレダメ〜あなたの常識は非常識!?」出演
お米を作る仕事。お米ができるまでのお話を聞くよ。お米を食べ比べてみよう!
☆農業戦隊アグレンジャーとは?
板橋区に在住、在勤、在学の20代のメンバーで結成されています。子どもたちと一緒に農業、食について
伝え、学びます。(東京板橋セントラルローターアクトクラブ、東京家政大学有志メンバー)
■対象:小学生親子(親子15組まで、先着順)
■参加費:各日 お子さま1人500円
(当日のお米代、会場費、資料代)
■申込締め切り:各開催日の2日前まで
■主催・問合せ・申込:NPO法人 農業情報総合研究所
メール、またはホームページにあるQRコードからもお申込みいただけます。
Mail:info@agranger.jp
ホームページ:
http://www.agranger.jp/nougyoujyouken-index.html
●参加ご希望日、保護者のお名前、お子様のお名前、
メールアドレス、住所、お電話番号をご記入のうえ、
お申込みください。
●NPO法人 農業情報総合研究所
http://www.agranger.jp/nougyoujyouken-index.html
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
開催が近づいてきました。お申込みはお早めに!!
当日は、TV出演など大活躍されているお米農家さん。
大嶋農場のコシヒカリとミルキークィーンを食べ比べします。
コシヒカリは、有機栽培米です。我が家でもよく食べますが、おいしいですよ!

■日時:8/22(土)14:00〜15:30
■場所:板橋区立文化会館 5階(第1・2和室)
■先生:株式会社大嶋農場 大嶋康司さん
(8/12TV東京「ソレダメ〜あなたの常識は非常識!?」出演
お米を作る仕事。お米ができるまでのお話を聞くよ。お米を食べ比べてみよう!
☆農業戦隊アグレンジャーとは?
板橋区に在住、在勤、在学の20代のメンバーで結成されています。子どもたちと一緒に農業、食について
伝え、学びます。(東京板橋セントラルローターアクトクラブ、東京家政大学有志メンバー)
■対象:小学生親子(親子15組まで、先着順)
■参加費:各日 お子さま1人500円
(当日のお米代、会場費、資料代)
■申込締め切り:各開催日の2日前まで
■主催・問合せ・申込:NPO法人 農業情報総合研究所
メール、またはホームページにあるQRコードからもお申込みいただけます。
Mail:info@agranger.jp
ホームページ:
http://www.agranger.jp/nougyoujyouken-index.html
●参加ご希望日、保護者のお名前、お子様のお名前、
メールアドレス、住所、お電話番号をご記入のうえ、
お申込みください。
●NPO法人 農業情報総合研究所
http://www.agranger.jp/nougyoujyouken-index.html
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
2015年08月13日
板橋区/9/26日お米体験教室の先生は、一般社団法人おにぎり協会さんです!
9/26日(土)東京・板橋で「親子でおいしいお米体験教室」を開催します。
この日、先生役をお願いしているのは、、一般社団法人おにぎり協会 代表理事 中村祐介さんです。
2015年ミラノ国際博覧会日本館サポーターに就任。
進研ゼミ小学講座様 チャレンジ6年生「未来!発見BOOK 」(おにぎりマップ)情報提供など。
ご活躍されています。

板橋区の小学生の親子の皆さん、
9/26日(土)板橋区立文化会館。おにぎり協会 代表理事 中村祐介さんに、ぜひ会いに来てください!
http://www.agranger.jp/nougyoujyouken-event20152.html
9月26日(土)14:00〜15:30
板橋区立文化会館 5F(第1・第2和室)
先生:一般社団法人おにぎり協会 代表理事 中村祐介さんです。
全国のおにぎりを教えてもらうよ!自分でおにぎりにぎって食べよう。
対 象 小学生親子(親子15組まで。先着順)
参加費 お子さま1人500円(当日のお米代、会場費、資料代・お子さまのイベント保険代)
【お問い合わせ・お申込み】 以下のいずれかで、各開催日の2日前までにお申し込みください。
@申し込みフォームから送る。 https://form.os7.biz/f/2893d97a/
(イベント名称に9/26日を記入してください。)
Ainfo@agranger.jp 以下の内容をご記入の上メールを送る。
・参加ご希望日 @8月22日 A9月26日 B11月1日
・保護者のお名前
・お子さまのお名前
・メールアドレス
・ご住所
・お電話番号
主催:特定非営利活動法人農業情報総合研究所
協力:株式会社大嶋農場/一般社団法人おにぎり協会/ハッピーロード大山商店街振興組合/
全国ふる里ふれあいショップ「とれたて村」/東京板橋セントラルローターアクトクラブ
東京家政大学有志
この日、先生役をお願いしているのは、、一般社団法人おにぎり協会 代表理事 中村祐介さんです。
2015年ミラノ国際博覧会日本館サポーターに就任。
進研ゼミ小学講座様 チャレンジ6年生「未来!発見BOOK 」(おにぎりマップ)情報提供など。
ご活躍されています。

板橋区の小学生の親子の皆さん、
9/26日(土)板橋区立文化会館。おにぎり協会 代表理事 中村祐介さんに、ぜひ会いに来てください!
http://www.agranger.jp/nougyoujyouken-event20152.html
9月26日(土)14:00〜15:30
板橋区立文化会館 5F(第1・第2和室)
先生:一般社団法人おにぎり協会 代表理事 中村祐介さんです。
全国のおにぎりを教えてもらうよ!自分でおにぎりにぎって食べよう。
対 象 小学生親子(親子15組まで。先着順)
参加費 お子さま1人500円(当日のお米代、会場費、資料代・お子さまのイベント保険代)
【お問い合わせ・お申込み】 以下のいずれかで、各開催日の2日前までにお申し込みください。
@申し込みフォームから送る。 https://form.os7.biz/f/2893d97a/
(イベント名称に9/26日を記入してください。)
Ainfo@agranger.jp 以下の内容をご記入の上メールを送る。
・参加ご希望日 @8月22日 A9月26日 B11月1日
・保護者のお名前
・お子さまのお名前
・メールアドレス
・ご住所
・お電話番号
主催:特定非営利活動法人農業情報総合研究所
協力:株式会社大嶋農場/一般社団法人おにぎり協会/ハッピーロード大山商店街振興組合/
全国ふる里ふれあいショップ「とれたて村」/東京板橋セントラルローターアクトクラブ
東京家政大学有志
TV出演/大嶋農場/大嶋康司さんに板橋区で会えますよ
8/22日(土)東京・板橋で「親子でおいしいお米体験教室」を開催します。
この日、先生役をお願いしているのは、茨城県の大嶋農場 大嶋康司さん。
昨日、TV東京「あなたの常識は非常識ソレダメ!」に出演されていました。
大嶋さんも、すっかり有名人でびっくり!

板橋区の小学生親子の皆さん、TV番組ご覧になられましたか?
8/22日、板橋区立文化会館。大嶋さんに、ぜひ会いに来てくださいね。
http://www.agranger.jp/nougyoujyouken-event20152.html
8月22日(土)14:00〜15:30
板橋区立文化会館 5F(第1・第2和室)
(株)大嶋農場 大嶋康司さん
お米を作るお仕事。お米ができるまでのお話を聞いてみよう。炊き立てのお米を食べ比べてみよう!
対 象 小学生親子(親子15組まで。先着順)
参加費 お子さま1人500円(当日のお米代、会場費、資料代・お子さまのイベント保険代)
【お問い合わせ・お申込み】 以下のいずれかで、各開催日の2日前までにお申し込みください。
@申し込みフォームから送る。 https://form.os7.biz/f/2893d97a/
(イベント名称に8/22日を記入してください。)
Ainfo@agranger.jp 以下の内容をご記入の上メールを送る。
・参加ご希望日 @8月22日 A9月26日 B11月1日
・保護者のお名前
・お子さまのお名前
・メールアドレス
・ご住所
・お電話番号
主催:特定非営利活動法人農業情報総合研究所
協力:株式会社大嶋農場/一般社団法人おにぎり協会/ハッピーロード大山商店街振興組合/
全国ふる里ふれあいショップ「とれたて村」/東京板橋セントラルローターアクトクラブ
東京家政大学有志
中板商店街 秋田屋米穀店さん、情報、ありがとうございました!!(^_^)/
この日、先生役をお願いしているのは、茨城県の大嶋農場 大嶋康司さん。
昨日、TV東京「あなたの常識は非常識ソレダメ!」に出演されていました。
大嶋さんも、すっかり有名人でびっくり!

板橋区の小学生親子の皆さん、TV番組ご覧になられましたか?
8/22日、板橋区立文化会館。大嶋さんに、ぜひ会いに来てくださいね。
http://www.agranger.jp/nougyoujyouken-event20152.html
8月22日(土)14:00〜15:30
板橋区立文化会館 5F(第1・第2和室)
(株)大嶋農場 大嶋康司さん
お米を作るお仕事。お米ができるまでのお話を聞いてみよう。炊き立てのお米を食べ比べてみよう!
対 象 小学生親子(親子15組まで。先着順)
参加費 お子さま1人500円(当日のお米代、会場費、資料代・お子さまのイベント保険代)
【お問い合わせ・お申込み】 以下のいずれかで、各開催日の2日前までにお申し込みください。
@申し込みフォームから送る。 https://form.os7.biz/f/2893d97a/
(イベント名称に8/22日を記入してください。)
Ainfo@agranger.jp 以下の内容をご記入の上メールを送る。
・参加ご希望日 @8月22日 A9月26日 B11月1日
・保護者のお名前
・お子さまのお名前
・メールアドレス
・ご住所
・お電話番号
主催:特定非営利活動法人農業情報総合研究所
協力:株式会社大嶋農場/一般社団法人おにぎり協会/ハッピーロード大山商店街振興組合/
全国ふる里ふれあいショップ「とれたて村」/東京板橋セントラルローターアクトクラブ
東京家政大学有志
中板商店街 秋田屋米穀店さん、情報、ありがとうございました!!(^_^)/