最新の情報はツイッター、facebookをご覧ください。
http://twitter.com/nogyosogoukenhttp://www.facebook.com/nogyojyoho・商店街に残る味噌計り売り専門店味噌と言えば、パックやボトルに入った味噌を買ったことしかない。そんな方も多いのではないでしょうか?
東京 三軒茶屋には、昔ながらの味噌の計り売り専門店がありました。
最近は醸造ブームもあってか、若いお客さんが少しずつ増えて来ているようです。以前から気になっていましたが、勇気を出して来ましたという人がいたの。と嬉しそうに教えてくださいました。
500g、300円!という、リーズナブルなお値段にもびっくりですが、1種類だけではなく、2種類、3種類あわせて500gで買うことができます。(商品はビニールに詰めてくれます。)

・計り売りだからいいところってどんなところ?
・人気のお味噌。ベスト3!(ベスト5か?)
・どうしてこんなに安いの?
・味噌の保存方法などについても教えて頂きます。
・お得な日があります。
この内容は、1/19(土)18:00〜19:00FM世田谷「農といえるニッポン!」で放送予定です。
http://www.agranger.jp/radioguest1.htmlパソコン、スマートフォンからも聞くことができます。
・PCからのライブ配信アドレス
http://scast.bitmedia.ne.jp/fm834simul/・スマートフォン〜Android配信
http://hls1.bitmedia.ne.jp/fm834and/・iPhone&iPad配信
http://hls1.bitmedia.ne.jp/fm834hls/
お店を取材する前に、坂本商店のお味噌を実際に購入してみました。
こんな風に3種類の味噌が買えます。取材前、ご主人のおすすめ3種類(合計500g)のお味噌を買いました。
合わせ味噌にして味噌汁を作りましたがおいしかったですよ〜。
取材に行ったときも、3種類を購入。
おいしいから、あっという間に使いきってしまいました。
昔はすべて木樽お店にある樽は、すべてプラスチックになりましたが少し前までは木樽だったそうです。
見てみたかったなぁ〜。お味噌は樽に入っていても生きているので、発酵が進まないよう気をつけているのだそうです。
醤油も量り売り昔は、ここで醤油の量り売りも行っていたのだそうです。醤油は管理が大変だったはず。
どうしていたんだろう?今度、お店に行ったら教えて頂こう。
味噌は凍らない!?一部の味噌は凍ったりするけど、味噌は基本的に冷凍してもカチカチに凍らないって知ってました?
発酵が進まず、出してもすぐ使えるそうです。なんてミニ知識も教えていただきました。