東京農業大学「食と農」の博物館で「本みりんフル活用講座」を開催しました!
東京農業大学名誉教授 舘 博先生が、東京農業大学オープンカレッジ講座で「本みりん講座」が開催されていいました。
この講座には宝酒造さんも協力しておられ、私は取材する立場として何度か参加させていただいていました。
そのご縁もあって、宝酒造株式会社 調味料開発部 東日本調味料カスタマーセンター長の郡田美樹さんに講師をお願いしました。
開催前に打ち合わせでお会いしたとき、お正月料理を作ろうと本みりんを買ったものの、使いきれず残ったままの本みりんを、どうしようと困っている人が多いというお話を聞きました。そこで、和食以外にも使えるということを多くの方に伝えられる講座にしようと企画しました!
テーマは「本みりんフル活用講座」
〜えっ?こんな使い方があったんだ!〜
はじめに、本みりんの基本について学び、本みりんの効果を目で見て確認できるミニ実験を行いました。
味の体験では、本みりんをちょい足し。味の変化、効果を体験していただくことができました。
簡単調理、試食では、本みりんを使ったキャロットラぺを作りました。
ラタトィユ、マスタードを使った簡単タレのデモンストレーション。
も〜っ!どれも、超、簡単!そして美味しい!
他にも、煮切りみりん(みりんシロップ)をバゲットにつけて試食。
これが、皆さんから「美味しい!」との声をたくさんいただきました。嬉しい!!
今回は、愛知県から杉浦味淋さんの社長さんが参加してくださいました。ありがとうございました!
他にも発酵講座を開催されている方や高校生も参加してくれました。
皆さんから「楽しかった!」「美味しかった!」「みりんシロップは初めての体験だったけど甘くて美味しい」と楽しんでいただけたようです。よかった。ホッ!本みりんファンが増えたらいいな。
今回、ご協力いただいた宝酒造さん、サポートしてくださった「食と農」の博物館スタッフ、当日の裏方をサポートしてくれたお二人の女性にも心より感謝申し上げます。そして、参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました!
2021年05月10日
2020年09月18日
「本みりんフル活用講座」を開催しました!
東京農業大学「食と農」の博物館で「本みりんフル活用講座」を開催しました!
本みりんの基礎知識、ミニ実験。ちょい足しの味の変化。
先生のお料理デモ、簡単サラダづくり、みりんシロップ試食体験。
三河の地で、創業以来の伝統製法を受け継ぎ「古式三河仕込愛桜純米みりん」を造り続けている、
杉浦味醂株式会社 杉浦社長が講座に参加してくださいました!ありがとうございました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!#本みりんフル活用講座
【日 時】令和2年1月26日(日)13:30〜15:00
【会 場】「食と農」の博物館2階 セミナー室
【対 象】一般・大学生
【募集人数】30名(先着順)
【持ち物】筆記用具、エプロン
【費 用】3,000円(材料・資料代)
【講 師】郡田 美樹さん(宝酒造株式会社 調味料開発部東日本調味料カスタマーセンター長)
【主 催】特定非営利活動法人農業情報総合研究所
【共 催】東京農業大学「食と農」の博物館
本みりんの基礎知識、ミニ実験。ちょい足しの味の変化。
先生のお料理デモ、簡単サラダづくり、みりんシロップ試食体験。
三河の地で、創業以来の伝統製法を受け継ぎ「古式三河仕込愛桜純米みりん」を造り続けている、
杉浦味醂株式会社 杉浦社長が講座に参加してくださいました!ありがとうございました。
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!#本みりんフル活用講座
【日 時】令和2年1月26日(日)13:30〜15:00
【会 場】「食と農」の博物館2階 セミナー室
【対 象】一般・大学生
【募集人数】30名(先着順)
【持ち物】筆記用具、エプロン
【費 用】3,000円(材料・資料代)
【講 師】郡田 美樹さん(宝酒造株式会社 調味料開発部東日本調味料カスタマーセンター長)
【主 催】特定非営利活動法人農業情報総合研究所
【共 催】東京農業大学「食と農」の博物館
2019年01月08日
農ラジ!取材。「和食を支える本みりん」講座
農ラジ!取材。
東京農大オープンカレッジ「和食を支える本みりん」に参加してきました。
先生のお話は、いつ聞いても楽しく学べるので何度聞いても飽きないなー。
この日は、白みりんについてお話を聞くことができました。
インタビューは、先生の方に4名。黒みりんのお話まで聞かせていただきました。ありがとうございました。
こぼれ梅の試食することができました。
みりんは落語でも紹介されているってご存知でしたか?
上方では「柳蔭(やなぎ かげ)」。江戸では「本直し」と呼ばれていたようです。
昔は冷酒用として飲まれていたそうです。
NPO法人農業情報総合研究所ブログです。
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
東京農大オープンカレッジ「和食を支える本みりん」に参加してきました。
先生のお話は、いつ聞いても楽しく学べるので何度聞いても飽きないなー。
この日は、白みりんについてお話を聞くことができました。
インタビューは、先生の方に4名。黒みりんのお話まで聞かせていただきました。ありがとうございました。
こぼれ梅の試食することができました。
みりんは落語でも紹介されているってご存知でしたか?
上方では「柳蔭(やなぎ かげ)」。江戸では「本直し」と呼ばれていたようです。
昔は冷酒用として飲まれていたそうです。
NPO法人農業情報総合研究所ブログです。
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
角谷文次郎商店の本みりんが使われた和菓子。
三河 角谷文次郎商店の本みりんが使われた和菓子。
いただいちゃいました。
本みりんは和菓子にもあいますねー。名古屋の老舗 両口屋是清さんとのコラボだそうです。
美味しかった。角谷社長、ありがとうございました!
#本みりん
NPO法人農業情報総合研究所ブログです。
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
いただいちゃいました。
本みりんは和菓子にもあいますねー。名古屋の老舗 両口屋是清さんとのコラボだそうです。
美味しかった。角谷社長、ありがとうございました!
#本みりん
NPO法人農業情報総合研究所ブログです。
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
2018年05月09日
HOBBY COOKING FAIR2018 レポート(2)
農大卒業生が社長 島根県松江市 李白酒造有限会社
純米本みりんをゲット!720ml 864円
2012年東京 秋の吟醸酒で、出羽桜酒造の仲野社長が、花酵母でのお酒づくり、
本みりんを作っていると紹介して下さったのが、島根県松江市 李白酒造有限会社
代表取締役社長 田中裕一郎さん。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/317022684.html
インタビューにご協力いただきました。この後、西武百貨店池袋店で本みりんを購入。
お店の方によると飲食店、料理人から大人気だとお話されていました。
使いやすい本みりんですよー。気に入っています。
HOBBY COOKING FAIR2018で、久しぶりに本みりんを買おうとブースへ行ったら、
2009東京 秋の吟醸酒を味わう会でお会いした社長の妹さんがいらっしゃいました。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/131527802.html
声をかけたら、覚えてくれていました。嬉しいなー!
この後、メールでみりん談義で盛り上がってしまった。
今度は、お酒も飲んでみたいと思います。
純米本みりんをゲット!720ml 864円
2012年東京 秋の吟醸酒で、出羽桜酒造の仲野社長が、花酵母でのお酒づくり、
本みりんを作っていると紹介して下さったのが、島根県松江市 李白酒造有限会社
代表取締役社長 田中裕一郎さん。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/317022684.html
インタビューにご協力いただきました。この後、西武百貨店池袋店で本みりんを購入。
お店の方によると飲食店、料理人から大人気だとお話されていました。
使いやすい本みりんですよー。気に入っています。
HOBBY COOKING FAIR2018で、久しぶりに本みりんを買おうとブースへ行ったら、
2009東京 秋の吟醸酒を味わう会でお会いした社長の妹さんがいらっしゃいました。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/131527802.html
声をかけたら、覚えてくれていました。嬉しいなー!
この後、メールでみりん談義で盛り上がってしまった。
今度は、お酒も飲んでみたいと思います。
2018年05月04日
HOBBY COOKING FAIR2018 角谷文次郎商店レポート
HOBBY COOKING FAIR2018に行ってきました。
レポート(1)ホビークッキングステージ
定員48名 満席!新発見!三河みりんの新たな使い方
みりん研究会で、何度かお会いしている角谷文次郎商店
社長の角谷さんがお話になるというので、急いで行ったのに満席!
がーーん!!仕方ないので30分立ちっぱなし。
場外でお話を聞きました。足、痛たたた・・・。
愛知県の歴史について。現在でも、酢、みりん、しろ醤油が作られている
地域の産業であることがわかりました。
角谷社長からは、本みりんを使ったチャイのご紹介がありました。
チャイかぁ〜。資料ももらったので、早速作ってみたいと思います。
また、お会いできる機会があればいいな。
レポート(1)ホビークッキングステージ
定員48名 満席!新発見!三河みりんの新たな使い方
みりん研究会で、何度かお会いしている角谷文次郎商店
社長の角谷さんがお話になるというので、急いで行ったのに満席!
がーーん!!仕方ないので30分立ちっぱなし。
場外でお話を聞きました。足、痛たたた・・・。
愛知県の歴史について。現在でも、酢、みりん、しろ醤油が作られている
地域の産業であることがわかりました。
角谷社長からは、本みりんを使ったチャイのご紹介がありました。
チャイかぁ〜。資料ももらったので、早速作ってみたいと思います。
また、お会いできる機会があればいいな。
2017年08月10日
シソ+レモン+本みりん=シソジュース
世田谷区民祭りで買った、せたがやそだちの「シソ」
これで100円!!
スーパーの青シソは10枚程度で100円だから安い〜。
たくさんあるので、初めてシソジュースを作ってみました。
シソ、レモン、砂糖の代わりに本みりんの登場!
簡単にできました!味も、美味しい!!
これから、毎年作ろうかな〜。
これで100円!!
スーパーの青シソは10枚程度で100円だから安い〜。
たくさんあるので、初めてシソジュースを作ってみました。
シソ、レモン、砂糖の代わりに本みりんの登場!
簡単にできました!味も、美味しい!!
これから、毎年作ろうかな〜。
ラベル:シソ・レモン・本みりん シソジュース
2017年03月22日
千葉県/株式会社馬場本店の最上白味醂
2011.7月に、ツイッターにアップ。
馬場本店 最上白味醂を頂きました!
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/220880271.html
東京農大の先生からいただいた、最上白味醂!この時、初めて白味醂をみました。本当に白い。
写真が見つかったのでアップしておきます。
http://www.babahonten.com/shop/
最新の情報はツイッター、facebookをご覧ください。
http://twitter.com/nogyosogouken
http://www.facebook.com/nogyojyoho
馬場本店 最上白味醂を頂きました!
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/220880271.html
東京農大の先生からいただいた、最上白味醂!この時、初めて白味醂をみました。本当に白い。
写真が見つかったのでアップしておきます。
http://www.babahonten.com/shop/
最新の情報はツイッター、facebookをご覧ください。
http://twitter.com/nogyosogouken
http://www.facebook.com/nogyojyoho
2017年03月19日
イチゴの本みりん・きな粉がけ/みりりんちゃん使用
イチゴと検索すると、イチゴのお菓子、ジャムのレシピが出てきます。
でも、でも、でも〜。
イチゴをそのまま食べたい派の私。
ちょっと酸っぱいイチゴもある。
そこで、大好きなきな粉をかけるとどうかな?でも粉っぽいかも?
だったら、煮切りみりんを上からかけて食べてみよー。
簡単で、うまっ!(^。^)
みりんは、タカラ本みりん「醇良」を使用しました。
ちなみに、宝酒造の本みりんキャラクターがいるってご存知ですか?
名前は、「ほんま みりりんちゃん」
http://www.takarashuzo.co.jp/cooking/characters/
みりんを製造している会社には、みりんのキャラクターがいます。
ぜひ、探してみてくださいね。
でも、でも、でも〜。
イチゴをそのまま食べたい派の私。
ちょっと酸っぱいイチゴもある。
そこで、大好きなきな粉をかけるとどうかな?でも粉っぽいかも?
だったら、煮切りみりんを上からかけて食べてみよー。
簡単で、うまっ!(^。^)
みりんは、タカラ本みりん「醇良」を使用しました。
ちなみに、宝酒造の本みりんキャラクターがいるってご存知ですか?
名前は、「ほんま みりりんちゃん」
http://www.takarashuzo.co.jp/cooking/characters/
みりんを製造している会社には、みりんのキャラクターがいます。
ぜひ、探してみてくださいね。
2017年02月15日
ご当地みりん、限定品、スイーツ続々登場?
日本経済新聞記事に、ご当地みりんが大きく取り上げられていました。
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO12929440V10C17A2EAC000/
松屋銀座店、地下食品売り場に三州三河みりんの販売をはじめたそうです。
100ml入り、税別476円 大手の5倍の価格。月200本は売れるとか。
100ml?いったい何に使うのか知りたい。
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO12929440V10C17A2EAC000/
松屋銀座店、地下食品売り場に三州三河みりんの販売をはじめたそうです。
100ml入り、税別476円 大手の5倍の価格。月200本は売れるとか。
100ml?いったい何に使うのか知りたい。
2017年02月13日
酒粕カレーうどん。本みりんが決め手です。
酒粕汁を作ったので、酒粕うどんを作ろうと思っていたけどカレーうどんが食べたくなりました。
酒粕うどんにするか・・・。
カレーうどんにするか・・・。
え〜い!だったら、酒粕カレーうどんにしちゃおう!
作ってみました。酒粕カレーうどん!!これが、うまい!自画自賛!(^^;;
酒粕の香りを抑えるには、本みりんを小さじ1杯入れます。
すると、あら不思議!!お酒の香りが気にならなくなります。(苦手な方はぜひ、試してみてくださいね。)
酒粕汁は、酒粕、味噌がベースとなっています。
酒粕カレーうどんの具は、鶏肉、ネギ、ブロッコリー。カレー粉は、お気に入りの朝岡スパイス。
鶏肉が、とってもやわらかく煮えるのでおすすめです。
酒粕うどんにするか・・・。
カレーうどんにするか・・・。
え〜い!だったら、酒粕カレーうどんにしちゃおう!
作ってみました。酒粕カレーうどん!!これが、うまい!自画自賛!(^^;;
酒粕の香りを抑えるには、本みりんを小さじ1杯入れます。
すると、あら不思議!!お酒の香りが気にならなくなります。(苦手な方はぜひ、試してみてくださいね。)
酒粕汁は、酒粕、味噌がベースとなっています。
酒粕カレーうどんの具は、鶏肉、ネギ、ブロッコリー。カレー粉は、お気に入りの朝岡スパイス。
鶏肉が、とってもやわらかく煮えるのでおすすめです。
2017年02月11日
本みりんで、きんかんの甘露煮、きんかん茶。
先日、パリワールさんから野菜を買ったときに入っていた無農薬の「きんかん」
食べやすいようにカットして、本みりんできんかんの甘露煮を作りました。
毎朝、ヨーグルトにかけて食べましたが、おいしい〜!!
甘〜い煮切りみりん、きんかんをカップに入れお湯をそそぐと。
おいしいきんかん茶。風邪予防にもいいかも。
食べやすいようにカットして、本みりんできんかんの甘露煮を作りました。
毎朝、ヨーグルトにかけて食べましたが、おいしい〜!!
甘〜い煮切りみりん、きんかんをカップに入れお湯をそそぐと。
おいしいきんかん茶。風邪予防にもいいかも。
2017年01月03日
本みりんレシピ/煮切りみりんを使った田作り(ごまめ)
昨年、小学校の栄養士の先生に本みりんの使い方を話したら、すごく興味を持っていただきました。
本みりんファンを少しずつ増やしている今日この頃です。
本みりんを使って、おせち料理を作れないかな?
というわけで、煮切りみりんを使って田作りを作ってみました。
砂糖は使っていません。
材料:田作り、、醤油、本みりん(煮切り)、お酒
おいしくできましたが、かなりくっついてしまいました。
次は、煮切りみりんの量を少くなくしてもいいかな。
小さい頃は、田作りではなく「ごまめ」と呼んでいました。
ごまめを漢字で書くと、「五万米」だったんですね。知りませんでした。(^^;;
五穀豊穣を願う縁起物のひとつとして、おせちに必ず入っていますね。
皆さんも、よかったら試してみてください。
本みりんファンを少しずつ増やしている今日この頃です。
本みりんを使って、おせち料理を作れないかな?
というわけで、煮切りみりんを使って田作りを作ってみました。
砂糖は使っていません。
材料:田作り、、醤油、本みりん(煮切り)、お酒
おいしくできましたが、かなりくっついてしまいました。
次は、煮切りみりんの量を少くなくしてもいいかな。
小さい頃は、田作りではなく「ごまめ」と呼んでいました。
ごまめを漢字で書くと、「五万米」だったんですね。知りませんでした。(^^;;
五穀豊穣を願う縁起物のひとつとして、おせちに必ず入っていますね。
皆さんも、よかったら試してみてください。
2016年12月11日
本みりん紹介/相生桜本みりん
11月30日本みりんの日料理トークショーとビュッフェパーティー開催されました!
以下の記事もあわせてご覧ください。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/444788325.html
参加された方々には、本みりんのお土産付でした。
私も、本みりんのお土産をいただいちゃいました!ありがとうございました。
写真は、相生ユニビオ株式会社さんの「相生桜本みりん」3年熟成です。
http://www.unibio.jp/products/list.php?item_category_id=1
相生ユニビオ株式会社さんのホームページによると、
厳選された国産もち米と酒粕からつくった本格焼酎を使用して三河伝統の旧式製法にて造り上げた最高級本みりん。てり、つや、マスキング効果に優れ、甘味と酸味のバランスの取れた上品な甘さが特長のようです。
早速、いただいてからキッチンで大活躍してくれています。
本みりんを使って金時豆を煮豆を作りました。さらっとした仕上がりでおいしいですよ!
以下の記事もあわせてご覧ください。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/444788325.html
参加された方々には、本みりんのお土産付でした。
私も、本みりんのお土産をいただいちゃいました!ありがとうございました。
写真は、相生ユニビオ株式会社さんの「相生桜本みりん」3年熟成です。
http://www.unibio.jp/products/list.php?item_category_id=1
相生ユニビオ株式会社さんのホームページによると、
厳選された国産もち米と酒粕からつくった本格焼酎を使用して三河伝統の旧式製法にて造り上げた最高級本みりん。てり、つや、マスキング効果に優れ、甘味と酸味のバランスの取れた上品な甘さが特長のようです。
早速、いただいてからキッチンで大活躍してくれています。
本みりんを使って金時豆を煮豆を作りました。さらっとした仕上がりでおいしいですよ!
2016年10月18日
本みりん:らくらく調節ボトルが使いやすい!
いつものサイズが見当たらず大きい本みりんを買いました。
よく見たら、注ぎ口が2段式。細口、広口が選べるようになっていました。
思ってた以上に使いやすい〜。これ、いいですね。
11月30日は、「本みりんの日」です。
本みりんを使ったスイーツ作りも女性の間でブレイク中ですよー。
よく見たら、注ぎ口が2段式。細口、広口が選べるようになっていました。
思ってた以上に使いやすい〜。これ、いいですね。
11月30日は、「本みりんの日」です。
本みりんを使ったスイーツ作りも女性の間でブレイク中ですよー。
2016年06月20日
みりん研究会第37回講演会に参加してきました!
みりん研究会は、調味料としての本みりんの地位向上を目指し本みりんの歴史・文化・技術等を研究して、その良さと調理効果等を探求して、その成果を一般消費者に啓発して、本みりんの需要開発を図るために平成19年に結成された団体です。
http://mirinkenkyuukai.jp/index.html
活動は、主に総会、講演会、記念イベントを開催されています。
今回、第37回講演会が開催されたので参加してきました!
・米澱粉の構造と炊飯米の物性/ 東京農業大学 教授 阿久澤 さゆり氏
・江戸料理とみりん / 近茶流 嗣家 柳原 尚之氏
・和食を支えるうま味の文化 / 和食文化国民会議 会長 熊倉功夫氏
阿久澤先生のお話、とても楽しみにしていました。専門的な内容でしたが、米に水がどのように入っていくか。わかりやすくて面白かったですよ〜。
柳原尚之氏の講演を聞くのは2回目。今回は、外国人の方に料理を指導されて来られたというお話は、とても
興味深かったです。海外で一般的だというイチゴのお寿司。醤油つけて食べるのか、とても気になりました。
和食文化国民会議 会長 熊倉功夫氏の講演は初めて聞きました。
香りは形容詞がなく、言語化できないというお話が印象に残りました。
いずれも、貴重なお話が聞くことができました。ありがとうございました!!
http://mirinkenkyuukai.jp/index.html
活動は、主に総会、講演会、記念イベントを開催されています。
今回、第37回講演会が開催されたので参加してきました!
・米澱粉の構造と炊飯米の物性/ 東京農業大学 教授 阿久澤 さゆり氏
・江戸料理とみりん / 近茶流 嗣家 柳原 尚之氏
・和食を支えるうま味の文化 / 和食文化国民会議 会長 熊倉功夫氏
阿久澤先生のお話、とても楽しみにしていました。専門的な内容でしたが、米に水がどのように入っていくか。わかりやすくて面白かったですよ〜。
柳原尚之氏の講演を聞くのは2回目。今回は、外国人の方に料理を指導されて来られたというお話は、とても
興味深かったです。海外で一般的だというイチゴのお寿司。醤油つけて食べるのか、とても気になりました。
和食文化国民会議 会長 熊倉功夫氏の講演は初めて聞きました。
香りは形容詞がなく、言語化できないというお話が印象に残りました。
いずれも、貴重なお話が聞くことができました。ありがとうございました!!
2016年03月16日
本みりんで煮豆!(黒豆編)
砂糖の代わりに煮切りみりんを使います。
こちらも、さらりとした感じに仕上がります。
三茶の足立商店さんに習った通り、黒豆を煮たら上手にできました!
「煮切りみりん」を使って、豆が光っています。
こちらも、さらりとした感じに仕上がります。
三茶の足立商店さんに習った通り、黒豆を煮たら上手にできました!
「煮切りみりん」を使って、豆が光っています。
愛知県碧南市にある 小笠原味醂「一子相傳本みりん」
小笠原味醂「一子相傳本みりん」をいただきました!ありがとうございます。
小笠原味醂さんのホームページによると、
本みりん「峯宝」の蔵元、小笠原味淋醸造は三河みりんの産地として愛知県碧南市にあります。
200年以上の歴史があり、小規模メーカーのメリットを活かし、
「手作業で、安心できる商品をお客様に」をモットーに丁寧な製造を行っているそうです。
http://www.ogasawara-mirin.jp/
小笠原味淋醸造の特徴は、以下の通り。
丁寧に作られている本みりんです。
1.原料米は100%国産米を使用
2.手作り製麹
3.自然オリ下げ
4.加熱処理を行わない「生詰みりん」であること
どんな、お料理に使おうかなぁ〜。あれこれ考えるだけで楽しくなりますね!
ぜひ、スイーツにチャレンジしてみようと思います。
2014.10月にも、小笠原味醂の記事をアップしています。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/407302581.html
最新の情報はツイッター、facebookをご覧ください。
http://twitter.com/nogyosogouken
http://www.facebook.com/nogyojyoho
小笠原味醂さんのホームページによると、
本みりん「峯宝」の蔵元、小笠原味淋醸造は三河みりんの産地として愛知県碧南市にあります。
200年以上の歴史があり、小規模メーカーのメリットを活かし、
「手作業で、安心できる商品をお客様に」をモットーに丁寧な製造を行っているそうです。
http://www.ogasawara-mirin.jp/
小笠原味淋醸造の特徴は、以下の通り。
丁寧に作られている本みりんです。
1.原料米は100%国産米を使用
2.手作り製麹
3.自然オリ下げ
4.加熱処理を行わない「生詰みりん」であること
どんな、お料理に使おうかなぁ〜。あれこれ考えるだけで楽しくなりますね!
ぜひ、スイーツにチャレンジしてみようと思います。
2014.10月にも、小笠原味醂の記事をアップしています。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/407302581.html
最新の情報はツイッター、facebookをご覧ください。
http://twitter.com/nogyosogouken
http://www.facebook.com/nogyojyoho
2015年07月06日
みりん研究会のホームページがリニューアル!
第36回みりん研究会開催資料を送って来て頂きました。
資料を見ると、御所坊の金井さんんがお話しされていました。
聞いてみたかったな。お元気にされてるかな?
http://www.goshobo.co.jp/
みりん研究会のホームページを見たらリニューアルされていました。
今年の秋も、本みりんの日記念イベントが開催されるようです。
http://mirinkenkyuukai.jp/index.html
資料を見ると、御所坊の金井さんんがお話しされていました。
聞いてみたかったな。お元気にされてるかな?
http://www.goshobo.co.jp/
みりん研究会のホームページを見たらリニューアルされていました。
今年の秋も、本みりんの日記念イベントが開催されるようです。
http://mirinkenkyuukai.jp/index.html
2015年02月27日
日本最古の味醂:九重味淋さん
2012.11.28 フェイスブックにアップした記事です。
当時、さしすせそシリーズとして調味料のお話を聞かせて頂いておりました。
東京農業大学で、毎年開催されている「本みりん」の講座で九重味醂さんを知りました。
お話を聞いてみたいなーと、お声をかけさせていただきました。
>当時は、お世話になりありがとうございました!
日本最古の味醂、九重味淋株式会社 品質部 研究管理課 課長 川崎さんにお話を伺いました。
http://www.kokonoe.co.jp/
1772年に創業され、日本でみりん専業として最も古い九重味淋さんです。創業当時から今に受け継がれる昔ながらの製法で、手間隙かけてじっくりと醸造した自慢の本みりん九重桜です。
私も、お気に入りの味醂のひとつです!
当時、さしすせそシリーズとして調味料のお話を聞かせて頂いておりました。
東京農業大学で、毎年開催されている「本みりん」の講座で九重味醂さんを知りました。
お話を聞いてみたいなーと、お声をかけさせていただきました。
>当時は、お世話になりありがとうございました!
日本最古の味醂、九重味淋株式会社 品質部 研究管理課 課長 川崎さんにお話を伺いました。
http://www.kokonoe.co.jp/
1772年に創業され、日本でみりん専業として最も古い九重味淋さんです。創業当時から今に受け継がれる昔ながらの製法で、手間隙かけてじっくりと醸造した自慢の本みりん九重桜です。
私も、お気に入りの味醂のひとつです!
2015年01月25日
銀座で見つけた、みりん・醤油パン!
銀座のパン屋さんで、みりん・醤油パンを見つけました!
本みりんを練りこんだパンって売ってないのかな?
見つからないので、自分で作ってみようか思っていたら銀座で売ってました!!
ほんのり醤油のこおばしい香りと、甘さ控えですが、おいしーーーい!!
1個87円 もち麦(大麦)を30%使用しているそうです。
こちらのパン屋さん、アンデルセンの新しいブランド。自社の農場栽培した小麦のようです。
ちょっと、もちもちした米粉パンにも似ていました。
http://www.andersen.co.jp/breadstory/
本みりんを練りこんだパンって売ってないのかな?
見つからないので、自分で作ってみようか思っていたら銀座で売ってました!!
ほんのり醤油のこおばしい香りと、甘さ控えですが、おいしーーーい!!
1個87円 もち麦(大麦)を30%使用しているそうです。
こちらのパン屋さん、アンデルセンの新しいブランド。自社の農場栽培した小麦のようです。
ちょっと、もちもちした米粉パンにも似ていました。
http://www.andersen.co.jp/breadstory/
2015年01月17日
本みりんでお屠蘇!
本みりんを買ったら、おまけについていたお屠蘇。
日本酒に浸したお屠蘇しか飲んだことなかったけれど、今年は本みりんに浸して飲んでみました。
量が少ないので、2時間ほど浸しただけですがしっかりお屠蘇になっていました。
日本酒に浸したお屠蘇しか飲んだことなかったけれど、今年は本みりんに浸して飲んでみました。
量が少ないので、2時間ほど浸しただけですがしっかりお屠蘇になっていました。
2014年12月26日
本みりん梅干しドレッシングのアイスがけ。
梅干しの種利用して、煮切りみりんで梅干しドレッシングを作りました。
少し甘めに仕上がったので、アイスクリームにかけてみました。
おおーっ!少し濃いバニラにはあうようです。おいしい!!\(^o^)/
少し甘めに仕上がったので、アイスクリームにかけてみました。
おおーっ!少し濃いバニラにはあうようです。おいしい!!\(^o^)/
2014年12月25日
本みりんで梅干しドレッシング。(梅干しの種利用)
梅干しの種を利用して梅干しドレッシングを作ってみました。だって、梅干し高いんだもの。
鍋に煮切りみりんを入れ、梅干しの種をポイ!
しばらく、煮ると梅干しのエキスたっぷりとでてきます。
お好みで醤油、お酢を加えると梅干しドレッシングの出来上がり!
写真の梅干しは、塩分が高いので酢はいらないぐらい。
煮切りみりんで少し甘めに仕上がりました。
鍋に煮切りみりんを入れ、梅干しの種をポイ!
しばらく、煮ると梅干しのエキスたっぷりとでてきます。
お好みで醤油、お酢を加えると梅干しドレッシングの出来上がり!
写真の梅干しは、塩分が高いので酢はいらないぐらい。
煮切りみりんで少し甘めに仕上がりました。
ラベル:本みりんで梅干しドレッシング
本みりんで煮豆!
通常は、砂糖、醤油を加えますが、砂糖の代わりに煮切りみりんを使います。
砂糖のように固まらず、さらりとした感じに仕上がりますが甘くておいしいですよ!
煮切りみりんを使うのががポイントです。
砂糖のように固まらず、さらりとした感じに仕上がりますが甘くておいしいですよ!
煮切りみりんを使うのががポイントです。
ラベル:本みりん 煮切りみりんを使った煮豆
2014年12月24日
本みりんでお屠蘇を作りましょう!
お正月に飲むお屠蘇。
宝酒造さんのホームページによると、数十種類の薬草を調合して酒に浸して飲んだのが始まりといわれていて、邪気を屠り(ほふり)、魂を蘇らせる(よみがえらせる)ところから「屠蘇(とそ)」と名付けられたそうです。
薬草が、屠蘇散(とそさん)お酒がみりん。
宝酒造の純米本みりんにだけ、屠蘇散(とそさん)がおまけについていたので買いました。
屠蘇散(とそさん)の原材料を初めて見てみました。
ミカンの皮、ケイヒ、サンショウ、オケラ、クローブ、ボウフウ、キキヨウ。
この独特の香りは、クローブだったんだ。なるほど〜。
宝酒造さんのホームページによると、数十種類の薬草を調合して酒に浸して飲んだのが始まりといわれていて、邪気を屠り(ほふり)、魂を蘇らせる(よみがえらせる)ところから「屠蘇(とそ)」と名付けられたそうです。
薬草が、屠蘇散(とそさん)お酒がみりん。
宝酒造の純米本みりんにだけ、屠蘇散(とそさん)がおまけについていたので買いました。
屠蘇散(とそさん)の原材料を初めて見てみました。
ミカンの皮、ケイヒ、サンショウ、オケラ、クローブ、ボウフウ、キキヨウ。
この独特の香りは、クローブだったんだ。なるほど〜。
2014年12月17日
本みりんのミカンゼリー
1.本みりんで煮切りみりんを作ります。
2.市販のミカンの皮をむき、ばらしてお鍋にポイ!
3.あとはしばらく煮るだけ。
すると、本みりんの効果でミカンにてりがでてキレイ!
煮ると、白い皮もきれいにとれました。
このあとゼリーにする予定でしたが、おいしいので食べてちゃいました〜。
2.市販のミカンの皮をむき、ばらしてお鍋にポイ!
3.あとはしばらく煮るだけ。
すると、本みりんの効果でミカンにてりがでてキレイ!
煮ると、白い皮もきれいにとれました。
このあとゼリーにする予定でしたが、おいしいので食べてちゃいました〜。
2014年12月11日
本みりんきなこトースト
本みりんレシピ2
本みりんハニートーストは、こんがり焼いたトーストに煮切りみりんを塗るだけ。
さらに、「きなこ」をふりかけると、本みりんきなこトーストの出来上がり!
きなこパン好きな私の、お気に入りの一品です。
ぬりぬり、パラパラ。朝の忙しいときにも簡単です〜。
本みりんハニートーストは、こんがり焼いたトーストに煮切りみりんを塗るだけ。
さらに、「きなこ」をふりかけると、本みりんきなこトーストの出来上がり!
きなこパン好きな私の、お気に入りの一品です。
ぬりぬり、パラパラ。朝の忙しいときにも簡単です〜。
本みりんハニートースト
本みりんレシピ
本みりんファンに、おなじみなのが「本みりんフレンチトースト。」
ちょっと時間がないという人には、本みりんハニートーストがおすすめです。
本みりんを煮切り、甘くなった本みりんを焼きたてのパンに塗るだけ。
まるで、ハチミツのような甘さにびっくりですよ。
本みりんファンに、おなじみなのが「本みりんフレンチトースト。」
ちょっと時間がないという人には、本みりんハニートーストがおすすめです。
本みりんを煮切り、甘くなった本みりんを焼きたてのパンに塗るだけ。
まるで、ハチミツのような甘さにびっくりですよ。
2014年12月07日
本みりん・みりんスイーツのカテゴリーを作りました!
最新の情報はツイッター、facebookをご覧ください。
http://twitter.com/nogyosogouken
http://www.facebook.com/nogyojyoho
本みりんに関する記事は、「日本酒・調味料・醸造」のカテゴリーにと同じでしたが、「本みりん・みりんスイーツ」を新たに作成しました。
こんなにも記事があったのかと自分でも驚きました。
ご興味のある方は、ぜひご覧ください。
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/23795478-1.html
http://twitter.com/nogyosogouken
http://www.facebook.com/nogyojyoho
本みりんに関する記事は、「日本酒・調味料・醸造」のカテゴリーにと同じでしたが、「本みりん・みりんスイーツ」を新たに作成しました。
こんなにも記事があったのかと自分でも驚きました。
ご興味のある方は、ぜひご覧ください。
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/23795478-1.html
ラベル:本みりん・みりんスイーツ NPO農業研