2009年から、FM世田谷 農といえるニッポンでは、「みんなの農・食・環境 就職後活動日記」をスタートさせてました。大学を卒業し、農・食・環境の現場で活躍している若者をとりあげていくコーナーです。(ゲストコーナーで定期的に放送)
1回目は、島根県の実家に戻り農業ビジネスに飛び込んだ福間くんの仕事を追いかけました。この内容は、2009年5月2日・9日に放送されました。下記の記事もあわせてご覧ください。
・みんなの農・食・環境 就職後活動日記(1)
島根県:農業生産法人 奥出雲薔薇園 (有)フレグランス・ロゼ
http://fregrance-rose.com/http://kansyokunouken.seesaa.net/article/118341863.htmlラジオ出演後は、実際に自社で栽培されているバラ「さ姫」を送ってきてくれました。
・島根県 奥出雲薔薇園からのお便り
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/123201916.html
つい先日、出張で東京に行く予定があるのと、社長であるお父さんと二人でFM世田谷の事務所を訪ねてきてくれました。(写真は、以前いただいたバラ奥出雲薔薇園の「さ姫」です。)お二人からは、新しい企画・商品などの貴重なお話を伺うことができました。今後、奥出雲薔薇園の展開が楽しみです。
奥出雲薔薇園 (有)フレグランス・ロゼは、バラを栽培し市場に出荷するのではなく、より付加価値の高い商品への提案・企画・商品化。
「さ姫」は無農薬で栽培されており、食べられるバラとして東京の有名レストランですでに使用されています。そのほか、バラの日本酒、酢、お菓子、ジャム、バター、化粧品などを商品化し、着実に販路を広げておられるようです。新しい農業ビジネスの取組みだと思いラジオでも取り上げさせていただきました。
福間くんがインタビュー録音でスタジオに来てくれたときに、香りを体験してほしいと、「さ姫の」アロマウォーターと加湿器を持参してくれました。加湿器のスイッチを入れるとスタジオ内は、すぐにバラのいい香りにつつまれました。

アロマ&ハーブが好きな方なら、おわかりになると思いますが天然のバラの香りだからとても心地よくゆったりした気分になれます。市販ローズウォーターっは結構高いんですよ。ですから、ちょっとゴージャスな気分に浸れます。
私が、このローズウォーターを気に入ったことを福間くんがお父さんに伝えてくれたようで、サンプルのローズウォーターをプレゼントにと持ってきくださいました。ちょっと大きさがわかりづらいのですが、シャンプーのボトルぐらいの大きさです。な、なんて贅沢なボトルでしょ!福間社長、本当にありがとうございました。
社長からは、煙草の臭い消し、香水代わりに洋服にシュッとひと吹きしてもいいですよと教わりました。なるほど!!もちろん、顔、ボディなどにも使用できますが、私は髪の毛にシュッシュッとスプレーしています。髪の毛がほんのりバラの香りに包まれて心地いいのと、髪の毛がしなやかになります。普通の水だと、髪が乾燥してパサパサになりますが、不思議とローズウォーターはしっとりするので気に入っています。
ちなみに、私にアロマ&ハーブをの魅力を教えてくれたのは、関西でアロマ講師しているお友達。彼女から天然の香りについて。バラの歴史や効能について聞いていた話をすぐに思い出しました。懐かしいー!!
講師をしている関西の彼女にも、このローズウォーターの香りをおすそわけしたいと思う今日この頃です。
さ姫の素敵な香り、商品が気になった方は、島根県:農業生産法人 奥出雲薔薇園 (有)フレグランス・ロゼの下記ホームページをご覧ください。
http://fregrance-rose.com/