2021年04月30日

2019年:板橋区農業体験学校 2回目講習会

2019.430 fbにアップした記事です。


前期は、座学が1回、農家さん見学が2回実施されました。今年は、座学の講習会が多いようです。先生の講義がわかりやすい〜。

内容は以下の通り
・有機栽培と観光栽培について
・なぜ野菜に害虫がつくのか?
・おいしい野菜をつくるコツ
・質問タイム

質問タイムは30分ありましたが、時間オーバーするほど皆さん熱心に質問されていました。
例えば、「鶏糞と牛糞の違い」「おすすめの液肥は何でしょうか?」「プランターで野菜を育てたら害虫が発生。今年もその土は使えますか?」「腐葉土を自分で作れますか?」などなど。

このあと、全員で畑に移動。サトイモ、枝豆の種をまきました。こちらは、別の先生が中心に指導してくださいました。
「サトイモは逆さまに植えないんですか?」という質問。

私も気になっていましたが、逆さまに植えなくて大丈夫とのことでした。
写真のサトイモがしょぼい。思わず「大丈夫ですか?」と聞いちゃった。

スコップの柄の部分まで深く掘りサトイモを入れて土をかぶせ、水をやって終わり。マルチは張りませんでした。
枝豆は、早生枝豆白鳥、盆かおりの2種類。こちらはネットをかけました。最後は、ぼかしの作り方を教わりました。

成増にある農業体験学校。2年目のチャレンジでした。
やはり指導してくれる方がいて、肥料や、種、道具も揃っている。道具の置き場所もある。

手ぶらで農作業に行けるというのは、気持ち的にも楽ですね。この農園の土はふかふか。指導されている方もいて、日常の管理が行き届いているので楽しく作業に参加することができます。

まずは、農作業、家庭菜園初心者は、こういう場所で体験して次のステップに進んだ方が継続できそう。
また、過去記事見つけたらアップしたいと思います。

DSCN1628-1.JPG

DSCN1655-3.JPG

DSCN1650-1.JPG

DSCN1675-1.JPG

posted by 農業研 at 22:37| 都市農業:農業体験学校 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする