2007年07月09日

農大カレッジ講座「みりんの秘密」

東京農業大学 世田谷キャンパスで行われた カレッジ講座「みりんの秘密」に参加してきました。みなさん、お料理にみりん使っていらっしゃいますか?私も、お料理に本みりんを使うようになったのは、かなり最近のことです。

今まで、使っても、使わなくても、それほど味は変わらないと思っていました。ところが、本みりんはすごい!お料理の味が、とてもまろやかになるんですね〜。それから、なんだか面白くていろいろなお料理に本みりんを使うようになりました。ですから、この講座の受講をとても楽しみにしていました。

講座が行われたのは、とても眺めのよい教室で遠くの横浜ランドマークタワーが見えました。お天気のいい日は富士山も見えるとか?

mirin-1.jpg講座を担当してくださったのは、東京農業大学短期大学部 醸造学科教授 舘 博(たち ひろし)先生と(写真右)、みりん研究会事務局長さん(写真左)です。まずは、参加者のみなさんと一緒にスライドを見ながら、みりんについてお勉強しました。舘先生は、お醤油研究で有名な先生です。これから、みりん研究会の方と一緒にみりんについても研究をされそうです。専門のお醤油のお話については、ラジオでお話を聞かせていただくことになっていますのでお楽しみにしていてくださいね。

mirin-2.jpgさて、小さなコップに入っているのは何でしょう?試飲しながら味の違いを確認。私の参加したテーブルの方々は、みりん風調味料、本みりんの番号を全員が正解。参加者の方は、みなさんお家で本みりんをお使いとのことでした。さすがですね!コップの向こうに見えるのは、みりんのカスです。酒カスは見たことあるけど、みりんカスを見るのは全員初めてでした。あっ、これ試食させていただきました。

mirin-4.jpgお勉強のあとは、本みりんとの使ったレシピに挑戦です!豆乳パンナコッタ、みりんパンチを各テーブルで実際に作りました。豆乳に本みりんを入れてみると豆乳の臭みがとれて、まろやかでおいしいんですよぉ〜。これは新しい発見でした!私のテーブルでは、おいしい〜、おいしい〜、と大騒ぎでした。(笑)他にも、先生の研究室の生徒さんたちが作った、甘酒や、みりんを使ったお料理の食べ比べなどもさせていただきました。いや〜、本みりんってすごい!すごい!この講座、これからも継続的に行われるようなので、この続きは、是非皆さん受講して体験してみてくださいね。

mirin-5.jpg帰りに、愛知県にある「純米 相生桜 本みりん」をお土産にいただきました!先日、プレジデント社発行のdancyu創刊200号記念別冊を読んでいたら、こちらの商品が紹介されていたのでビックリしました。今使っている本みりんがなくなったので、これからこの本みりんを使う予定です。使った感想もアップできればと思います。今回、ご協力いただきました東京農業大学エクステンションセンターさん、本当にありがとうございました!



posted by 農業研 at 13:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 発酵:本みりん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック