2007年06月18日

農業戦隊地水レンジャーレポート3

★大学生のラジオチャレンジ感想

東京農業大学 地域環境科学部 生産環境工学科 地水工学研究室 高橋 悟先生のご協力のもと結成されたのが地水レンジャー。今回、ラジオトークにチャレンジした二人に感想を書いてもらいました。

★4年生 地水オレンジ

今回、エフエム世田谷のラジオに出演させてもらうという貴重な体験をさせてもらい大変感謝しています。自分の卒業論文を解りやすく伝えるということは、思っていたよりもとても難しく、緊張していたのも合間って悪戦苦闘してしまいました。

しかし、これを機に自分の卒論について整理する良い機会になったのではないかと感じています。また、私が参加したときには全国農業新聞の方が取材に来ており、なんと新聞の1面に写真つきで載ってしまいました。ラジオトークや、取材をしてくださった方からの質問は、また違った視点からの質問が多く、卒業論文中盤で少し行き詰っていた私にとても良い刺激となりました。

★4年生 地水パープル

この度は、ラジオ出演という貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。また、これをきっかけにISFの方でもお世話になり、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

収録をしたときは、まだ自分自身でも卒論のことが不明確だったこともあり、話をしながら頭を整理するいい機会にもなった気がします。

ラジオへの出演依頼をいただけたことは、私たちにとってとても光栄でしたし、自分の研究を大切にしようという気持ちを持つことが出来ました。本当にありがとうございました。

-------------------------------------------------------------------
感想ありがとう!二人とも、難しい研究内容を一生懸命わかりやすく伝えられるように頑張ってくれました。

オレンジの研究、水辺環境が人間に及ぼす影響、パープルの島根県大田市のヨズクハデといった研究のお話は初めて知ったので、聞いている私もとても楽しかったです。

当日は新聞社の取材があり、記者の方も一緒にスタジオでお話を聞いていただきました。数日後、新聞の一面に大きく報道され彼女たちもビックリでしたが、私もビックリでした。

これから、ますます問題となっていくであろう水・沙漠・緑化について、彼女たちの話しから少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック