東京農業大学「食と農」の博物館「楽しく学べるスパークリング日本酒講座」。
東京農業大学 応用生物科学部 醸造科学科 教授穂坂 賢先生のお話と
スパークリング日本酒4種類を飲み比べを行いました。#酒 #スパークリング
今回、飲み比べを行った4種類のスパークリング日本酒。
A.宝酒造株式会社:澪
B.出羽桜酒造株式会社:咲
C.浅間酒造株式会社:秘幻
D.中尾醸造株式会社:SEIKYO

最初は、こんな風に並んでいました。

穂坂先生から、それぞれお酒の特徴を紹介していただきスパークリング日本酒当てクイズを行いました。色も、味もかなり違います。好みが分かれました。
クイズのあとは柑橘系のジュースを混ぜて試飲。チーズやチョコをおつまみにもあわせていただきました。

穂坂先生からは、酒税法によるお酒の分類、種類の税率について。発泡性ワイン、発泡性清酒(微発泡清酒)について詳しく説明していただきました。

東京農大コレクション日本酒本もご紹介しました。
あつぎとお酒は、穂坂先生がお仕事で関わった資料です。

満員御礼の講座となりました。
参加者された方から、「続編を開催してください」「次回も参加したい」というお声を多数いただきました。
また、ぜひ日本酒講座を企画できればと思います。ご参加いただき誠にありがとうございました。

今回、講座でご紹介したスパークリング日本酒の購入は、
世田谷赤堤にある「朝日屋酒店」さんまでお問い合わせください。
朝日屋酒店 http://asahiyasaketen.sakura.ne.jp/
ご協力いただきました、浅間酒造株式会社 宝酒造株式会社 出羽桜酒造株式会社 中尾醸造株式会社さん、ありがとうございました!!