2014年12月14日

小学生と大学生がお米について考えるワークショップ第3回参加者募集中!

最新の情報はツイッター、facebookをご覧ください。
http://twitter.com/nogyosogouken
http://www.facebook.com/nogyojyoho

小学生と大学生がお米について一緒に考えるワークショップ参加者募集中!
第3回は、来年1月24日(土)13:00〜14:30
参加対象は、小学3年生〜6年生です。 (保護者の方も見学できます。)

先生は、東京農業大学国際農業開発学科 教授夏秋啓子先生です。
アグレンジャー:同学科、熱帯作物保護学研究室の学生が参加予定です。
http://nodai.cc-town.net/laboratory/single.php?id=78

講座の内容
海外のお米について学びます。
世界のどんなところでお米が栽培されているのかな?
日本のお米と同じ?
アフリカのネリカ米?
どんな研究しているんだろう?
アグレンジャークイズの出題!!
みんなでプチ研究者体験をしてみよう!!
大学にある顕微鏡をのぞいてみよう。どんなものが見えるかな?
アフリカのネリカ米を試食してみよう。

お申込みは、東京農大「食と農」の博物館まで。よろしくお願いします。
http://www.nodai.ac.jp/syokutonou/

主催:特定非営利活動法人農業情報総合研究所
共催:東京農業大学「食と農」の博物館

この活動は平成26年度子どもゆめ基金助成金事業に採択されました!
http://yumekikin.niye.go.jp/

写真は、お米ワークショップ第2回目の様子。大学生たちの登場シーンです。
141202-9.jpg
posted by 農業研 at 11:22| Comment(0) | お米×親子食育講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。