2014年03月14日

ご案内:2014.4.9「若手八百屋対談!」

最新の情報はツイッター、facebookをご覧ください。
http://twitter.com/nogyosogouken
http://www.facebook.com/nogyojyoho

若者が商店街に飛びこみ八百屋で起業。そんな人たちが増えてきました。
野村さんは、東京農大の大学院卒業後10年間八百屋で働き起業。
千田さんは、IT会社を起業。農業分野の事業化で八百屋を開店されました。
二人とも、八百屋という仕事を通じ都会と農村をつないでいます。

野村さん、千田さんのミニインタビューを世田谷農業ラジオ「農ラジ!」から公開予定です。
http://agriradio.seesaa.net/

20140409農業ビジネス研究会

テーマ 「若手八百屋対談 〜八百屋を起業してお客様に伝えたいこと〜」

内 容
野村知司さんは2004年より野菜ソムリエの店「エフ」の事業に参画しました。現在は独立し、大田区雪谷の商店街に産地直送の八百屋「やさいやふうど」を経営しています。

千田弘和さんはITと農業をテーマとする会社を経営されています。2013年、三軒茶屋のエコー仲見世商店街に「三茶ファーム」を開業されました。いずれも30代です。農家とお客様を野菜をとおしてつなげています。
   
お二人がなぜ八百屋を起業されたのか、八百屋の経営はどのようになっているか、また、野菜にこめた思い、お客様に伝えたいことについて対談形式にてご発表いただきます。ご発表の後、質疑応答、参加者との意見交換を行います。

発表者 野村知司さん(合同会社新伸風土代表(やさいやふうど))
    http://ameblo.jp/nom3-yukigaya/

    千田弘和さん(株式会社アシタバ地球号代表取締役(三茶ファーム))
      http://sanchafarm.com/

日 時 2014年4月9日(水曜日)
     (18:45から受付開始) 19:00〜20:50

会 場 東京・竹橋 ちよだプラットフォームスクウェア

会 費 社会人 3000円 / 学生 1000円

参加申込
    担当(茂木)のメルアドまで、
    下記の内容を送信してください。

    4/9農業研に参加します。
    お名前:
    所属:
    連絡先(メルアド):
    懇親会の出欠: 出席/欠席

勉強会終了後、懇親会を開催します(費用別途)。
posted by 農業研 at 10:25| Comment(0) | 農業ビジネス研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。