2012年07月24日

2012.7.28FM世田谷「農といえるニッポン!」多摩川源流大学の実習紹介

最新の情報はツイッターをご覧ください。
http://twitter.com/nogyosogouken

2012.7.28FM世田谷「農といえるニッポン!」
農業戦隊源流レンジャー @ゲタレンジャー
東京農業大学 国際食料情報学部 食料環境経済学科3年 
テーマ:憧れの農村体験ができる多摩川源流大学の実習紹介

ゲタ、モンペが大好きな@ゲタレンジャー。1年生から番組に出演。今回で3回目となりました。この日はスタジオ収録ということもありオシャレして来てくれました。

@ゲタレンジャーには、東京農業大学で行われている多摩川源流大学での授業、実習の紹介。このプロジェクトは1年生からも参加できるようです。@ゲタレンジャーは1年生からこのプロジェクトに参加。どんな授業に参加しようかと思っていたときに、実際に村に行き実習が出来ると言うのを知り参加を決めたと言います。

小さい頃から、何故か農村への憧れのようなものがあり農的暮らしを体験してみかったので迷わず授業に参加。山梨県小菅村に行くと何故かホッとするようです。都会で経験できない出会いがあると言います。村の方々もとても魅力的なようです。

クイズは、山梨県小菅村のじゃがいもをPRしようと考えられたキャラクターの名前です。

授業で学んでも、もっともっと山梨県小菅村に行きたい。もっと色々な体験がしたいと、大学生が有志で立ち上げた源流放課後の会にも参加。田んぼ、畑、村のおじいちゃん、おばあちゃんとの交流を図っています。

村の方々が作った野菜を世田谷の皆さんに知ってもらうことを目的として、農大の収穫祭にも出店。山梨県小菅村の野菜を販売しています。2012年度も販売予定だそうです。東京農大の収穫祭(学園祭)は、11月2日、3日、4日。要チェックですね。

源流放課後の会も1年生から参加。1年生のときは田起こしを体験。田植え体験は他にもたくさんあるけれど、田起こしはないので、大変だったけれど楽しい体験だったようです。毎年、山梨県小菅村では5月4日多摩川源流祭りが開催されています。村の方からお手紙が来て、この村の一大イベントのお祭りで山伏を体験したそうです。

リクエスト曲 平井 堅  / 君の好きなところ

FM世田谷「農といえるニッポン!」毎週土曜日18:00〜19:00/ 83.4MZ
・Andoroid機種 http://hls1.bitmedia.ne.jp/fm834and/
・iPhone&iPad http://hls1.bitmedia.ne.jp/fm834hls/
・FM世田谷ホームページからライブ配信 http://www.fmsetagaya.co.jp/
・サイマルラジオ(FM大和)http://www.simulradio.jp/(水)19:00〜FM世田谷より5日遅れ放送
posted by 農業研 at 22:50| 学生のラジオ出演 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする