2012年04月24日

農業戦隊パイオニアレンジャー/ラジオチャレンジレポート5

東京農業大学 国際食料情報学部 国際農業開発学科の先生方のご協力のもと農業戦隊パイオニアレンジャーが結成されました。結成のきっかけは、東京農業大学 国際農業開発研究室 板垣 啓四郎教授のラジオ出演です。

過去のラジオ出演者紹介一覧
http://www.agranger.jp/radiokatsudo1.html
http://www.agranger.jp/radioguest1.html

今回は、東京農業大学 国際食料情報学部 国際農業開発学科 夏秋教授のご協力をいただき、熱帯作物保護学研究室の学生4名がラジオに出演してくれることになりました。学生のみんなから、ラジオチャレンジの感想文が届きましたのでご紹介します。

■東京農業大学 国際食料情報学部 国際農業開発学科 熱帯作物保護学研究室 4年生
 農業戦隊パイオニアレンジャー@ブラック
 インドネシアの圃場で問題になっている植物ウィルスについてレポート

■東京農業大学 国際食料情報学部 国際農業開発学科 熱帯作物保護学研究室 3年生
 農業戦隊パイオニアレンジャー@グリーン
 アフリカの稲の発生しているウィルスの研究。タンザニアに調査についてレポート。
 
 この度は、FM世田谷「農といえるニッポン」のラジオ収録に参加させていただきありがとうございました。ラジオ収録は初めての体験で緊張してしまい、うまく話すことができませんでした。しかし、植村さんの振りがとても上手く、たくさんの話を引き出していただいたため、難しいなと思う反面、楽しみながら収録することが出来ました。

 今回、私は研究室活動について話しましたが、専門でない人にもわかるように話すということはとても難しいことだなと感じると同時に、わかりやすく話すことが出来るという事は、自分自身がちゃんと理解しているという事にもなり、自身の理解度を知る上でも、とても意味のある時間となりました。貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。

二人からのリクエスト曲 阿部真央/loving DARLING
この内容は、FM世田谷「農といえるニッポン!」で、2012年4月21日(土)に放送されました。

2011年、東京農業大学 国際食料情報学部 国際農業開発学科 熱帯作物保護学研究室3年生のみんなが、第119回 収穫祭(学園祭)文化学術展示で銀賞を獲得!!研究室のみなさん、おめでとうございました。
下記の記事もあわせてご覧ください。

2010年11月02日
農業戦隊パイオニアレンジャー/ラジオチャレンジレポート4
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/168627136.html
2010年11月02日
農業戦隊パイオニアレンジャー/ラジオチャレンジレポート3
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/168012980.html
2010年10月25日
東京農業大学 国際農業開発学科ブログに掲載していただきました!
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/167019973.html
2010年02月22日
農業戦隊パイオニアレンジャーレポート1
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/141982061.html
2010年02月10日:東京農業大学 国際農業開発学科ブログに掲載していただきました!
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/140749548.html
2010年02月01日:農業戦隊パイオニアレンジャー
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/139990660.html
2009年11月06日:東京農業大学ホームページ&国際農業開発学科ブログに掲載していただきました!http://kansyokunouken.seesaa.net/article/132193004.html
posted by 農業研 at 16:22| Comment(0) | 農といえるニッポン!学生の感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。