
この郷土料理にかかせないのが「いしり」。いしりは、いしるとも呼ばれている魚醤。能登のいしりは、イカいしりとイワシいしりの2つのタイプがあり、イワシは少し苦手な方が多いので、イカいしりから試してみてはいかがですか?とお店の方にすすめられたので、今回はイカいしりを買ってみました。
早速、今日はいしり料理にチャレンジです!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
とっても、上手にできました〜!!
ぱちぱち。(←自画自賛)
煮ると若干、味が濃くなるようなので、少し控えめにするとちょうどいい味です。
・大根の短冊煮
・うすあげのはさみ焼き
・山芋焼き
・大根・セロリの即席漬け
レパートリー増えたなぁ〜。