2010年10月10日

農業戦隊長和レンジャー ラジオチャレンジレポート7

東京農業大学 国際食料情報学部 食料環境経済学科 立岩先生をはじめとする食料環境経済学科の先生のご協力のもと、長和レンジャーが結成されました。

平成20年度文科省「質の高い大学教育推進プログラム」(教育GP)に、東京農大が取り組む「地域再生・活性化の担い手育成教育」が採択されました。今回採択されたプログラムは、長野県長和町を舞台に行われており、長和レンジャーの学生からは現地での体験レポートを担当してもらっています。

2010年10月2日(土)に放送された、FM世田谷 農といえるニッポンで体験レポートを担当してくれた、学生のラジオチャレンジ感想文が届いていますのでご紹介します。

■農業戦隊長和レンジャー/東京農業大学 食料環境経済学科2年 @バイオレット

  
 今回、教育GP「山村再生プロジェクト」の学生委員会代表としてFM世田谷ラジオに出演することが決まった時は、とても現実味がありませんでしたが、いざ現場に行くと緊張感が止まらなくなってしまいました。

 自分はしっかりとこの教育GPの事を人に伝えられるのかとても不安でしたが、先輩や後輩たちのサポートもあってか、自分なりにラジオで説明できたと思いますが、写真などを使わずに言葉だけで人に伝える難しさを深く考えさせられました。本当に良い経験ができたので、これを生かして将来につなげてみせます。

■農業戦隊長和レンジャー/東京農業大学 食料環境経済学科2年 @ピンク

 ラジオに出させていただくことは初めてで、緊張で頭の中が真っ白になりかけたり、思うように話せなかったりする場面がいくつもあった。だが、めったに見ることのできないラジオ局の様子を実際に目にしたり、収録の雰囲気を体験したりととても貴重な経験をすることができた。また、山村再生プロジェクトについて話をする中で、活動の内容や意義を再認識することができ、活動への取り組み方を考え直す良い機会にもなった。

 上手く話せず心残りな点も少なくないが、一生に一度かもしれない貴重な体験を楽しく過ごすことができた。今回収録をする中で再認識したことを生かし改善しながら、これからのプロジェクトへの取り組みに繋げていきたいと思う。

・長和レンジャーからのリクエスト曲
 Mr.Children /シーソーゲーム

下記の記事もあわせてご覧ください。


2010年07月20日
農業戦隊長和レンジャー ラジオチャレンジレポート6
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/156879751.html
2010年07月16日
農業戦隊長和レンジャー ラジオチャレンジレポート5
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/156468160.html
2009年11月02日
農業戦隊長和レンジャー ラジオチャレンジレポート4
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/131798645.html
2009年11月01日
農業戦隊長和レンジャー ラジオチャレンジレポート3
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/131742592.html
2009年09月22日
農業戦隊長和レンジャー ラジオチャレンジレポート2
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/128559126.html
2009年09月21日
農業戦隊長和レンジャー ラジオチャレンジレポート1
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/128549824.html
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック