5月29日、6月5日に放送された、FM世田谷「農といえるニッポン!」では、農業戦隊グローバルレンジャーが第9回世界学生サミット、今年開催される第10回世界学生サミットについてレポートをお届けしました。
第8回目の世界学生サミットが終わったあたりだったでしょうか?学生たちがサミットで提言しているだけではなく、自分たちの国で何かできる活動をしようということになったのだと教えてくれました。これは、東京農大姉妹提携校の学生たちもです。
第9回目のサミットがはじまる前に、スタジオに遊びに来てくれたメンバーに、その後どんな活動をしているの?と聞いてみると、サミットに参加した学生同士がフェイスブックに登録して意見交換をしているのだと、サイトを見せてくれました。かなり活発な書き込みなどがあるようです。よく見ると、すべて書き込みは英語でした。

他にも、今年の世界学生サミットリーダーは他大学の学生が参加する学生団体にも所属して外部での活動に頑張っているようです。先日、山形県遊佐町での地域活性化事業の活動が日本農業新聞で紹介されていました。
第10回目の世界学生サミットでは、各国の学生がどんな発表をしてくれるのか楽しみです。