2010年04月08日

食料環境経済学科チーム ラジオチャレンジレポート7

東京農業大学 国際食料情報学部 食料環境経済学科 農村社会学研究室 准教授 (故)熊井治男先生のご協力のもと、クマイレンジャーが結成されました。

昨年は、国際食料情報学部 食料環境経済学科 友田先生、北田先生、五條先生、立岩先生、高柳先生、(故)熊井先生のご協力のもと食料環境経済学科チームが結成されました。今年はクマイレンジャーと食料環境経済学科チームがひとつのチームとなりました。

学科の卒業論文優勝賞に輝いた6名の学生さんによる、卒業論文レポートを3回にわたってお届けする予定です。学生のみんなから、ラジオチャレンジ感想文が届いていますのでご紹介します。

■食料環境経済学科4年生 

 貴重な体験をさせて頂いてありがとうございました。卒業論文の提出からいささか時間が経過し、記憶が曖昧になっているところもありましたが、ラジオ収録という形で改めて自分のテーマを見返すことができました。

 植村さんから事前に収録の説明を受けていたので、あらかじめ話す内容については考えてきたつもりでしたが、全く上手くいきませんでした。持ち前のあがり症により、変な汗をどっとかきました。おかげで室温が1、2度上昇していた気がします。すみません。

 私の卒業論文のテーマが缶コーヒーを対象とした異質なものなので、農を題材としている本ラジオに出さして頂いても良いのだろうかと思いましたが、聴いてくださった方が「おもしろいな」と、これを機に環境等に関心を持ってもらえたらなと思います。ありがとうございました。

■食料環境経済学科4年生 

 私は元来、しゃべることが苦手で、「なかなか自分の伝えたいことが相手に理解されない」ということが度々ありました。そのため、今回のラジオ収録のお話を頂いたときも、「上手く話すことができるのか」と自信がありませんでした。しかも、実はというと乗り気ではありませんでした。

 しかし、卒論や農大についてのお話しするうちに、ラジオだということを特に意識することなく、楽しくお話しすることができました。今回も私の言いたいこと、思っていることが伝えられたかどうかは分かりませんが、植村さんのフォローのおかげでなんとか話すことができたかな?と思っています。

最後に、ラジオ出演という貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。

さて、この内容は4月10日(土)、FM世田谷「農といえるニッポン
!」で放送される予定です。

■二人からのリクエスト曲 

Mr.Children / 箒星(ほうきぼし)

過去の食料環境経済学科チーム、くまいレンジャーの感想文は続きをご覧ください。
食料環境経済学科チーム ラジオチャレンジレポート6
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/145318625.html

食料環境経済学科チーム ラジオチャレンジレポート5
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/144433518.html

食料環境経済学科チーム ラジオチャレンジレポート4
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/127953648.html

食料環境経済学科チーム ラジオチャレンジレポート3
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/127924511.html

食料環境経済学科チーム ラジオチャレンジレポート2
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/120782736.html

食料環境経済学科チーム ラジオチャレンジレポート1
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/119412822.html

農業戦隊クマイレンジャーレポート1
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/98311080.html
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック