2010年01月29日

2/8日、第4回銀座新潟塾開催のご案内

FM世田谷「農といえるニッポン!」では、NPO法人銀座ミツバチプロジェクトさんの活動を以下の通り取材させていただきました。

4).2009年10月:第2期 銀座農業塾レポート
3).2009年3月:第1期 銀座農業塾レポート
2).2008年9月:ファームエイド銀座2008の活動紹介
1).2007年7月:NPO法人銀座ミツバチプロジェクトの活動

いつも取材でお世話になっている、NPO法人銀座ミツバチプロジェクトさんから下記のイベントのご案内をいただきましたのでご紹介します。

■第4回銀座新潟塾

新潟市を中心に佐渡市、村上市と銀座の交流を深めながら、一緒に考え、進める、銀座×新潟フレンドシッププロジェクトの一環として、銀座新潟塾を開催します。

【テーマ】 春の新潟・新潟の地酒文化を知る

第4回目は、佐渡の尾畑酒造の尾畑留美子さんにお越しいただき、佐渡の風土と新潟の地酒文化の話を伺います。あわせて3月〜6月にかけての春の新潟の魅力をご紹介いたします。セミナー終了後、新潟の地酒各種をそろえての交流会もありますのでふるってご参加ください。     
【開 催 日】:平成22年2月8日(月)
【プログラム】
 
 第一部:18:35〜 18:00〜
 佐渡の風土と新潟の地酒(仮)講師:尾畑留美子(尾畑酒造 専務取締役/佐渡市)尾畑酒造の酒づくりのお話

 第二部:パネルディスカッション19:15〜
 トキ×ミツバチ応援プロジェクトによる交流の意味と可能性について
「現地に足を運ぶことで得られること」を語る
・ 越後姫(いちご)銀座プロジェクトの紹介
・ 春の新潟を楽しむプログラム紹介 など

パネリスト:
 諸橋 弥須衛氏(諸橋弥次郎農園/新潟市)
 横山 裕氏(新潟観光コンベンション協会)
 加藤 透氏(佐渡観光協会)
 大越 貴之氏(地域システム創造研究所) 他

司会:高安和夫氏(銀座ミツバチプロジェクト)
 終了:19:50   

※詳細は変更になる場合がございます。

2)交流会  20:00〜21;30 終了

【参加費】シンポジウム:無料 交流会3,000円
【会 場】紙パルプ会館:シンポジウム:3階 会議室 交流会1階 ラウンジパピエ
・東京都中央区銀座3−9−11 銀座線「銀座」駅より徒歩2分(A12の出口)

【お問合せ先】 「銀座新潟塾」事務局 (銀座イニシアティブ オフィス内) メールまたはファックスでお申し込みください。お申し込みは、2月5日(金)16:00までにお願い致します。
http://gioffice.blog73.fc2.com/blog-entry-40.html
posted by 農業研 at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 農場見学・イベントレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック