■平成20酒造年度全国新酒鑑評会公開きき酒会及び第3回全国日本酒フェア http://www.japansake.or.jp/sake/fair/index.html
●開催日時 平成20酒造年度全国新酒鑑評会公開きき酒会
2009年6月17日(水)
[第1部] 10:00〜13:00(入場は12:00まで)
[第2部] 16:00〜20:00(入場は19:30まで)
第3回全国日本酒フェア
2009年6月17日(水) 11:00〜20:00(入場は19:30まで)
●会 場 平成20酒造年度全国新酒鑑評会公開きき酒会
池袋サンシャインシティ ワールドインポートマート4F展示ホール A2・A3
第3回全国日本酒フェア
池袋サンシャインシティ 文化会館4F 展示ホールB
●入場料 平成20酒造年度全国新酒鑑評会公開きき酒会
[第1部] 前売券3,000円、当日券3,500円
[第2部] 前売券3,000円、当日券3,500円
第3回全国日本酒フェア
上記の公開きき酒会の入場券にて、入場できます。
また、全国日本酒フェアのみ参加を希望される場合は、1,000円(当日券のみ)です。
※ チケットは、第1部・第2部別々で販売
※ 【公開きき酒会・全国日本酒フェア】共通入場料
※ イープラス http://eplus.jp/sake
※ チケットぴあ TEL:0570-02-9999 (Pコード:615-257)
※ 日本の酒情報館 TEL:03-3519-2091
http://www.japansake.or.jp/sake/information/
以前、FM世田谷「農といえるニッポン!」にご出演してくださった、
長期熟成酒研究会さんから勉強会のご案内が届きましたのでご紹介いたします。
■長期熟成酒研究会 第29回勉強会(会員登録が必要です。)http://www.vintagesake.gr.jp/index.html
開催日:2009年6月22日(月)
場 所:KKRホテル東京
●講演者:木村 新先生(長期熟成清酒勉強グループ 準会員、関東学院大学教授・燗酒普及協会)
酒器の材質、形、および温度による熟成古酒の味の違いについての考察をお話していただきます。その後、実際に色々な酒器・温度で熟成古酒をきき酒し、講評を行います。
今回は熟成古酒の中でも個性的な≪濃熟タイプ≫に焦点を絞り、家庭や飲食店で合わせやすく、消費者の方にも分かりやすい、料理・おつまみとの相性を実際に食べ合わせながら研究します。
食マッチの後は熟成古酒を飲みながら、長期熟成酒研究会会員と長期熟成清酒勉強グループの懇親会が行われます。
★勉強会は会員限定となっております。詳しくは下記のサイトをご覧ください。http://www.vintagesake.gr.jp/index.html
2009年06月04日
この記事へのトラックバック