2009年05月05日

農業戦隊地水レンジャーラジオチャレンジレポート14

東京農業大学 地域環境科学部 生産環境工学科 地水工学研究室 高橋 悟先生のご協力のもと結成されたのが地水レンジャー。研究室とのおつきあいも3年目となりました。ラジオチャレンジレポートが、学生のみんなから届きましたのでアップさせていただきます。

■地水@ウーロンチャレンジャー
 今回初めてラジオに出させていただき、とても緊張しましたが楽しかったです。なんでこの大学や研究室に入ったか聞かれ、自分の意見がまとまってなかったのが、おはずかしいです。言いたいことをしっかり自分の言葉で表現することの難しさを感じました。同時に、なんでもすらすら話している植村さんはさすがだと思いました。
 おそらく最初で最後になるであろうラジオ出演にご招待いただいてありがとうございました。こんな経験できる学生は少ないと思います。その中の一人になれて良かったです。

★ウーロンチャレンジャーのレポートは、収穫祭(農大の学園祭)文化学術展の紹介と卒業論文の研究レポートでした。3年生の時に地水工学研究室のみんなで発表した内容が、収穫祭(農大の学園祭)文化学術展で銀賞を獲得!この展示の内容紹介。

卒業論文の研究レポートは「ネリカ米」について。ある程度まで稲をを育ててから圃場に移植した場合と、種から植えた場合の収量の違いを調べる研究です。

稲を移植の際に根っこを痛めてしまい育ちが遅くなったこと。大雨や風で稲が倒れてしまったり、ネットを張ってもスズメがネットの下をくぐり米を食べてしまい大変だったエピソードを紹介してくれました。この内容は4月25日(土)に、FM世田谷「農といえるニッポン!」で放送されました。

クイズはネリカ米からの出題でした。

ウーロンチャレンジャーからのリクエスト曲
■B’Z/GROLYDAYS

--------------------------------------------------------------
地水レンジャー過去のレポートもあわせてご覧ください。地水レンジャーレポート13
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/115868564.html
地水レンジャーレポート12
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/115495131.html
地水レンジャーレポート11
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/114917537.html
地水レンジャーレポート10
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/114782134.html
地水レンジャーレポート9
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/97336472.html
地水レンジャーレポート8
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/92516338.html
地水レンジャーレポート7
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/89085922.html
地水レンジャーレポート6
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/84058672.html
地水レンジャーレポート5
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/47301871.html
地水レンジャーレポート4
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/46505614.html
地水レンジャーレポート3
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/45192239.html
地水レンジャーレポート2
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/41209158.html
地水レンジャーレポート1
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/40469837.html


posted by 農業研 at 23:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 学生のラジオ出演感想 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック