東京農業大学 地域環境科学部 生産環境工学科 地水工学研究室 高橋 悟先生のご協力のもと結成されたのが地水レンジャー。研究室とのおつきあいも3年目となりました。ラジオチャレンジレポートが、学生のみんなから届きましたのでアップさせていただきます。
■地水@プーアールレンジャー
はじめてのラジオ出演ですごく緊張しました。質問項目は確認していたんですが、話す内容を全く考えていかなかったので、本番はしどろもどろになってしまいました。植村さんに助けてもらいっぱなしでした、ありがとうございました。
自分の卒業論文のことなのにうまく話せなかったことが心残りです。地水工学研究室がとてもいい研究室だということだけでも視聴している人に伝わればな、と思います。自分の収録は聞きたくないけど、他の室員のラジオを早く聞きたいです。来年もおそらく後輩がお世話になると思いますが、よろしくお願いします。
■地水@紅茶レンンジャー
今回、ラジオの出演という良い体験をさせて頂いたことが私にとっていい経験になったと思います。プレゼンテーション等の発言の時には緊張のあまり滞ってしまう私の発言も、ラジオという人と面と向かって話す発言の時には話しやすく楽しいものに感じ、人を意識しないことがわたしにとって上手く話す方法であることが分かりました。今回のラジオ収録は今後の私にとって為になるものであったと思います。ありがとうございました。
プーアールレンジャー、紅茶レンンジャー二人からは卒業論文の研究レポートでした。紅茶レンンジャーの調査対象地はエチオピア。こちらでは、アルカリ性の水が多いので作物栽培のために水を浄化できないかという研究。
プーアールレンジャーは、地温の変化の仕方が土壌の特徴とどのような関係があるのかというのを調べる研究でした。かなり専門的だけど、とてもわかりやすく解説してくれました。この内容は3月7日(土)に、FM世田谷「農といえるニッポン!」で放送されました。
二人からのリクエスト曲
■シカゴ/素直になれなくて
--------------------------------------------------------------
地水レンジャー過去のレポートもあわせてご覧ください。
地水レンジャーレポート12
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/115495131.html
地水レンジャーレポート11
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/114917537.html
地水レンジャーレポート10
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/114782134.html
地水レンジャーレポート9
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/97336472.html
地水レンジャーレポート8
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/92516338.html
地水レンジャーレポート7
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/89085922.html
地水レンジャーレポート6
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/84058672.html
地水レンジャーレポート5
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/47301871.html
地水レンジャーレポート4
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/46505614.html
地水レンジャーレポート3
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/45192239.html
地水レンジャーレポート2
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/41209158.html
地水レンジャーレポート1
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/40469837.html
2009年03月18日
この記事へのトラックバック
今度潜入してもいいっすか?(笑)
見学希望については、別途メールにてご相談受け付けます。(^0^)あははは。
では、またお会いできるの楽しみにしています。