東京農業大学 地域環境科学部 生産環境工学科 地水工学研究室 高橋 悟先生のご協力のもと結成されたのが地水レンジャー。研究室とのおつきあいも3年目となりました。ラジオチャレンジレポートが、学生のみんなから届きましたのでアップさせていただきます。
■地水@麦茶レンジャー
ラジオ放送現場にいけるという経験はとても貴重でした。うまく話せるかという不安もありましたが、とても楽しみにしていました。
卒論の内容に関して言葉のみで聞き手にいかに伝えるか頭の中で考え、自分の言葉で自分の知識で話ました。原稿ありで話すと緊張で自然に話せないと思ったからです。話して見るともう少し詳しく話をすべきだと思うところもありましたが、うまく最後はまとめられたと思います。自分の話を見知らぬ人が聞いて少しでも興味を持ち理解してくれれば、ほんとうれしいと思います。
■地水@ヤム茶レンンジャー
今回、ラジオに出演して何もかもが初めてで、とても貴重な体験をさせていただきました。本番では、難しい専門用語を一般の人に簡単に伝える難しさを心から痛感しました。学内以外で自分がやっている卒論を話すことなどなかったので、うまく喋れるか心配でしたが、植村さんの温かい眼差しに助けられました。
今回のラジオで農大や地水研の取り組んでいることが少しでも伝わればいいなと思います。
麦茶レンジャー、玄米チャレンジャー二人は卒業論文の研究レポートでした。
麦茶レンジャーは、福島県 阿武隈山地の土についての研究です。この研究で道路に利用するために土を考えようといった調査・研究レポートです。ヤム茶レンンジャーは、植林事業で植物に最適な灌漑時期なのかを調べる調査・研究レポートでした。この内容は2月28日(土)に、FM世田谷「農といえるニッポン!」で放送されました。
二人からのリクエスト曲
■FLOW/DAYS
--------------------------------------------------------------
地水レンジャー過去のレポートもあわせてご覧ください。
地水レンジャーレポート11
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/114917537.html
地水レンジャーレポート10
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/114782134.html
地水レンジャーレポート9
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/97336472.html
地水レンジャーレポート8
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/92516338.html
地水レンジャーレポート7
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/89085922.html
地水レンジャーレポート6
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/84058672.html
地水レンジャーレポート5
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/47301871.html
地水レンジャーレポート4
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/46505614.html
地水レンジャーレポート3
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/45192239.html
地水レンジャーレポート2
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/41209158.html
地水レンジャーレポート1
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/40469837.html
2009年03月12日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック