昨年、ラジオ番組では「醸造」について積極的に取り上げてきました。それはなぜか?材料にこだわった、お酒、味噌、醤油の味は今まで体験したことのない本物の味を知ることができたのが1番ですが、伝統食品を作る工程知ることで、日本の伝統技術、食文化の高さを知ることができるのです。さらに、これらの伝統食品を通して各地域の地理・歴史・食文化について考える機会を与えてくれます。取材を重ねるたびに本当に面白いなと感じています。これも、東京農業大学に醸造学科があったお陰です。
全国には、東京農業大学 醸造学科を卒業されたOBの方々の蔵が全国にたくさんあります。先生方からお話や、イベントに参加することで、やっと、どこに、どんな蔵があるのかがわかるようになってきました。
そんなきっかけになった、イベントなどは過去の記事に掲載されていますので、あわせてご覧になってみてください。
東京農大オープンカレッジ「実践、日本酒のおしい飲み方・選び方」
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/108141731.html
日本酒フェスティバル2008
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/104703979.html
長野県 株式会社酒千蔵野さんのお酒。特別純米酒 川中島
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/90953124.html
日本酒フェスティバル2007
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/44568050.html
農大OB蔵元インタビュー第1回目は、2007年度9月 岡山県にある、「大正の鶴」落酒造場 専務取締役 落 昇さまに登場していただきました。第2回目農大OB蔵元インタビューは、長野県 株式会社 酒千蔵野 杜氏 千野 麻里子さんの登場です。
私が初めて、千野さんにお会いしたのは2007年の夏。なかなかお会いできないので、今年の秋に蔵元見学もかねて、千野さんにお会いしてまいりました。(蔵元見学は、別途ご紹介する予定です。)
・長野県初の女性杜氏が誕生するまで
・長野県初の女性杜氏が醸すお酒づくり&商品紹介
この放送は、2008年12月27日、2009年1月3日の予定です。お楽しみに♪
酒千蔵野さんの主力商品名「幻舞シリーズ」
2002年、2003年全国新酒鑑評会金賞連続受賞
2006年、2007年長野県知事賞受賞
第54回長野県生酒品評会優秀賞受賞
http://www.shusen.jp/index.html
2008年12月27日
この記事へのトラックバック