2008年07月02日

<特別企画>栄養サポートチームレポート5(農大ボクシング部編)

★大学生のラジオチャレンジ感想

東京農業大学 短期大学部 栄養学科 渕上先生のご協力をいただき、特別に栄養サポートチームを結成していただきました。

実際に、東京農業大学ボクシング部の栄養サポートを担当した栄養学科のみんな。どんなサポートをしたのか、ラジオで詳しくレポートしてもらいました。ラジオトークにチャレンジ二人の感想をご覧ください。(彼女たちの放送は7月5日の予定。)

■東京農業大学短期大学部 栄養学科2年生

 日頃から耳にすることの多いラジオですが、実際に収録に携わらせていただき、(一部ではありますが)ラジオ収録の裏側を知ることができました。社会科見学の様で楽しかったです。
 
 植村さんのタイトル読みからラジオの収録が始まると、何とも言えない緊張感に襲われましたが、収録中には私の拙い言葉でも会話を盛り上げてくださったり、話しやすい雰囲気を作ってくださったりと、終始植村さんに助けてもらったおかげで、楽しく自分の言葉で話すことができました。
  
 このような貴重な機会を与えてくださった安原義先生や、研究室でご指導いただいた渕上正昭先生、そして、FM世田谷の植村さんに感謝いたします。ありがとうございました。


■東京農業大学短期大学部 栄養学科2年生

 ラジオ出演のお話をいただいたとき、不安な気持ちでいっぱいでした。 当日、ただ単に寒かっただけなのか、緊張でか、いつもはあったかい手がとても冷たくなっていたのを覚えています。

 農大のこんな近くにラジオ局があったんだ!と驚きました。ヘッドホンから聞こえてくる自分の声を聞くのは、とても不思議な感覚でした。ラジオの収録前、色々思い出していました。

短栄に入学し、栄養学研究室に所属したからこそ出会えた人や出来た経
験がたくさんあります。ラジオの収録もその1つです。自分がきちんと
日本語を話せていないことが、自分の言葉で伝えることの難しさがよく
分かりました。

 植村さんには何度となく助けてもらいました。ラジオを聴いている方には農大に、短栄に少しでも興味をもってもらえたら、嬉しいです。貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。日本語がきれいな女性を目指したいです。

----------------------------------------------------------------
過去のレポートもあわせてご覧ください。

<特別企画>栄養サポートチームレポート1はコチラです。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/94325182.html
<特別企画>栄養サポートチームレポート2はコチラです。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/96096950.html
<特別企画>栄養サポートチームレポート3はコチラです。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/96746971.html
<特別企画>栄養サポートチームレポート4はコチラです。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/101600349.html
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック