2024.12.5更新
ゲスト:株式会社ミート工房拓味 代表取締役社長 矢野拓也さん
株式会社ミート工房拓味
公式サイト:https://toman-gyu.com/
インスタグラム:都萬牛
https://www.instagram.com/tomangyu_miyazaki/
<インタビュー内容>
・矢野さんからから自己紹介
・都萬牛ってどんんなお肉なの?
・都萬牛を肥育するきっかけ
・どのような餌について
・餌と牛肉の味についてのこだわり
・新富町にある直売所のご紹介
・都萬牛取り扱飲食店について
・今後、取り組んでみたいこと
紹介じゃなきゃ、ぜったい会えなかったと思う。M君に感謝!ありがとうございました。
2025年04月10日
2025年04月08日
岩手のお土産:塩、味噌、醤油
岩手県二戸駅にあるアンテナショップで買った岩手県九戸郡 大黒の五穀麹味噌。
岩手県産の米、あわ。きび、ひえをっ麹にして大豆とあわせ、じっくり2年熟成させた天然醸造味噌。

上記と同じお店で買った塩。
岩手県野田村「のだ塩物語」千年に及ぶ歴史は、いったん途絶えてしましますが、昔ながらの製法で復活させた塩だそうです。

大正3年創業の浅沼醤油店さん(盛岡市)のブランド。【くら】シリーズのお醤油。東京農大「食と農」の博物館で開催した講座に、お醤油を提供してもらったことがある浅沼醤油さんだったので、お醤油を買ってみました。

2024年1月24日にインスタに投稿した記事です。
岩手県産の米、あわ。きび、ひえをっ麹にして大豆とあわせ、じっくり2年熟成させた天然醸造味噌。
上記と同じお店で買った塩。
岩手県野田村「のだ塩物語」千年に及ぶ歴史は、いったん途絶えてしましますが、昔ながらの製法で復活させた塩だそうです。
大正3年創業の浅沼醤油店さん(盛岡市)のブランド。【くら】シリーズのお醤油。東京農大「食と農」の博物館で開催した講座に、お醤油を提供してもらったことがある浅沼醤油さんだったので、お醤油を買ってみました。
2024年1月24日にインスタに投稿した記事です。
2025年04月06日
南部美人酒蔵見学!面白かったよ。
久慈社長から、酒蔵県が鵜のご案内をいただいたので行ってきました。
半纏に手ぬぐい「蔵人スタイル」に着替えただけなのにテンション上がります。
この格好で蔵の中を見学します。
井戸、洗米、蒸し設備、酒母室、仕込み蔵、絞り。酒造りの流れを見ることができました。
井戸水は硬水でした。
酒造りの時期に蔵見学に行ったのは初めてでした。
漫画や、ビデオでは見たことがありますが、酒母室でぷくぷく発酵しているのを初めて見ることができました。

杜氏さんが洗米して浸水具合を見ていました。こちらは鑑評会用の仕込み。
浸水状況を目で確認。洗米は八の字に洗うのだと教えていただきました。
純米大吟醸はもろみの酒袋に入れ、圧力をかけずに自然の力で搾ります。
機械で搾るよりも舌ざわりがなめらかだそうです。比べてみると違いがわかるようです。
日本発の酒蔵フォトスポットで記念撮影。見学終了後には、スマホにデータをダウンロードできます。
撮影した写真2枚から好きな方を選んだら、オリジナルラベルをボトルに貼り付ける体験もできました。
最後は、ウィスキー蔵も見学させていただきました。
2027年発売を予定。ウィスキー好きな方はぜひ!
最後は、お楽しみの試飲。
純米大吟醸、純米吟醸、特別純米、雄三スペシャル美山錦純米(熱燗でいただきました)。

いつもお店で買ったり、飲食店で飲む南部美人と味が違って驚きました。こんなに味が違うの?
本来は、こういう味なんですねー。美味しかった!!

お土産に酒粕フィナンシェをいただきました。
久慈社長、ご案内いただいた社員さん、ありがとうございました!!
半纏に手ぬぐい「蔵人スタイル」に着替えただけなのにテンション上がります。
この格好で蔵の中を見学します。
井戸、洗米、蒸し設備、酒母室、仕込み蔵、絞り。酒造りの流れを見ることができました。
井戸水は硬水でした。
酒造りの時期に蔵見学に行ったのは初めてでした。
漫画や、ビデオでは見たことがありますが、酒母室でぷくぷく発酵しているのを初めて見ることができました。
杜氏さんが洗米して浸水具合を見ていました。こちらは鑑評会用の仕込み。
浸水状況を目で確認。洗米は八の字に洗うのだと教えていただきました。
純米大吟醸はもろみの酒袋に入れ、圧力をかけずに自然の力で搾ります。
機械で搾るよりも舌ざわりがなめらかだそうです。比べてみると違いがわかるようです。
日本発の酒蔵フォトスポットで記念撮影。見学終了後には、スマホにデータをダウンロードできます。
撮影した写真2枚から好きな方を選んだら、オリジナルラベルをボトルに貼り付ける体験もできました。
最後は、ウィスキー蔵も見学させていただきました。
2027年発売を予定。ウィスキー好きな方はぜひ!
最後は、お楽しみの試飲。
純米大吟醸、純米吟醸、特別純米、雄三スペシャル美山錦純米(熱燗でいただきました)。
いつもお店で買ったり、飲食店で飲む南部美人と味が違って驚きました。こんなに味が違うの?
本来は、こういう味なんですねー。美味しかった!!
お土産に酒粕フィナンシェをいただきました。
久慈社長、ご案内いただいた社員さん、ありがとうございました!!
2025年04月04日
大阪羽曳野 ふるさと納税返礼品 いちじく
HAPPY FARMいちじく農家の幸せジャムセットが届きました。
・ふどうを肥料にしたしあわせ無花果
・ビオレソリエス黒いちじく&クリームチーズ
・炭を肥料にした紫芋&ミルク
パンにぬって食べてみましたが3つともとっても美味しかったです。
・ビオレソリエス黒いちじく&クリームチーズは、かぼちゃサラダにも使えました。
・炭を肥料にした紫芋&ミルクはお団子にあいそうです。
HAPPY FARMさんには、農ラジ!インタビューのご出演、農業ビジネス研究会でもお世話になりました。
・ふどうを肥料にしたしあわせ無花果
・ビオレソリエス黒いちじく&クリームチーズ
・炭を肥料にした紫芋&ミルク
パンにぬって食べてみましたが3つともとっても美味しかったです。
・ビオレソリエス黒いちじく&クリームチーズは、かぼちゃサラダにも使えました。
・炭を肥料にした紫芋&ミルクはお団子にあいそうです。
HAPPY FARMさんには、農ラジ!インタビューのご出演、農業ビジネス研究会でもお世話になりました。
2025年04月03日
2024年活動紹介
1.農業ラジオ(You Tube 農ラジ!)
zoomによる、オンラインインタビュー&リアルインタビュー。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
2.農業ビジネス研究会開催(2020年からオンライン開催)
https://kansyokunouken.seesaa.net/category/6496914-1.html
3.日本酒講座
https://kansyokunouken.seesaa.net/category/26964509-1.html
4.イチジク部
https://kansyokunouken.seesaa.net/category/26911471-1.html
5.食育講座:小学生親子対象:野菜講座(2015年〜2019年)
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/6942524-1.html
5.食育講座:小学生親子対象:お米講座(2014年〜2019年)
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/23450402-1.html
6.大人の食育講座:日本酒、本みりん、乾物講座他(2016年〜継続中)
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/26964509-1.html
ツイッター https://twitter.com/nogyosogouken
インスタグラム https://www.instagram.com/agranger.haru/
zoomによる、オンラインインタビュー&リアルインタビュー。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
2.農業ビジネス研究会開催(2020年からオンライン開催)
https://kansyokunouken.seesaa.net/category/6496914-1.html
3.日本酒講座
https://kansyokunouken.seesaa.net/category/26964509-1.html
4.イチジク部
https://kansyokunouken.seesaa.net/category/26911471-1.html
5.食育講座:小学生親子対象:野菜講座(2015年〜2019年)
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/6942524-1.html
5.食育講座:小学生親子対象:お米講座(2014年〜2019年)
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/23450402-1.html
6.大人の食育講座:日本酒、本みりん、乾物講座他(2016年〜継続中)
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/26964509-1.html
ツイッター https://twitter.com/nogyosogouken
インスタグラム https://www.instagram.com/agranger.haru/