2025年02月15日

至急!ご連絡(2)

皆さんにご連絡です。

フェイスブックのアカウントが乗っ取られてしまったのはお伝えしました。旧アカウント名は名前を変更されています。
現在、お友達の皆さんにご連絡をしているところです。

NPO農業情報総合研究所、日本いちじく学会のフェイスブックページは複数の管理者がいまることを忘れていました。
私だけが管理者をはずれることになります。


------------------------------------------

フェイスブックのアカウントが乗っ取られてしまいました。

それに伴い管理していたNPO農業情報総合研究所、日本いちじく学会のフェイスブックページに入れなくなってしまいました。

いいね!してくださった皆さん、本当に申し訳ありません。すぐに「いいね」を取り消していただければ幸いです。

個人でお友達になっている皆さんには、順番に連絡を差し上げているところです。すでに名前が改ざんされていますので、
至急お友達を解除いただけますようお願い致します。
posted by 農業研 at 09:10| Comment(0) | メディア掲載 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月13日

宮崎県綾町 香月ワイン

2024.11月fb投稿記事

宮崎県綾町にある、香月ワインズのワインが届きました。
宮崎で試飲して美味しかったので、ダンナさんが買ってくれました!わーい。😆

1. PETITE PLANETE (ぷてぃ ぷらねっと)
2.綾Topia(アヤトピア)
どちらも、ぷちぷちした感じと柑橘系のさわやかなジューシーな飲み心地で美味しい〜!!

DSCN7983-3.JPG

DSCN7931-2.JPG

この日のメニュー

宮崎県 株式会社ミート工房拓味 都萬牛のソーセージ
タラのレモンバター添え
チーズ工房千、柴田千代さんの竹炭チーズ
ソーセージは濃厚!マスタード味とワインがあいます。
そして、チーズの表面に竹の炭をまぶして、深く熟成させた黒いチーズ。これまたワインにあうあう!美味しかった。
ごちそうさまでした。

DSCN7934-1.JPG

宮崎県綾町でナチュラルワイン製造・販売にチャレンジ!
合同会社香月ワインズ 代表 香月克公さんインタビューは、農ラジ!第186回でお聞きいただけます。
https://youtu.be/EZvez5apwaU

#宮崎県 #綾町 #ナチュラルワイン #香月ワインズ #ワイン
#チーズ工房千 #竹炭チーズ #新富町 #都萬牛 #ソーセージ
posted by 農業研 at 23:47| Comment(0) | 発酵:ワイン・日本ワイン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月12日

2024.3月農業ビジネス研開催/南国果実「パッションフルーツ」の魅力 

2024.3月fbに投稿

農業ビジネス研究会を開催しました!
https://youtu.be/pd6xV0V6xgE

テーマ:南国果実「パッションフルーツ」の魅力 〜沖縄で無農薬栽培とファンづくり〜
ゲストは、山城秀平さん(Natural Passion 沖縄(ナチュラルパッションオキナワ)です。
https://ec.tsuku2.jp/shop/0000050856

山城さんからは、就農までの経緯、沖縄の農業の現状・課題。無農薬栽培とこだわり。そして販路について。最後は、地元の方と立ち上げた「デジタルはるさー共同組合」の取組についてもお話しいただきました。

沖縄の農業の課題は、都市農業が抱える問題と共通点があり驚きました。共同組合のお話はとても興味深かったです。
パッションフルーツは南国の果実ですが沖縄以外でも栽培が広がっており、収穫量、栽培方についてより具体的な質問もいただきました。終了後は、早速、注文してくださった方がいらっしゃいました。嬉しい!ありがとうございます!

サイダーに入れたり、レアチーズケーキのソース、ヨーグルトに入れると美味しいので、ぜひお試しください。
山城さんには、組合の会議、イベントの準備、そのほかの活動。そして収穫の繁忙期にも関わらず、お話しいただき誠にありがとうございました!

2024031303-3.jpg

次回の農業研は5/21(火)夜、オンライン開催予定です。
テーマはクラフトミルク。予定あけておいてくださいねー。
#農業ビジネス研究会 #沖縄農業 #パッションフルーツ 
#NaturalPassion沖縄 #無農薬栽培 #デジタルはるさー
#共同組合 #南国果実
posted by 農業研 at 22:04| Comment(0) | 農業ビジネス研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月11日

表参道「 茶茶の間」でお茶とお茶スイーツ

2024年2月にfbに投稿

大好きな恐竜やお茶、地元の狭山について発信をはじめた日本茶ブランドTea-Rexを運営する
合同会社ティーレックスの代表の入間川さんと久しぶりの再会!

一緒に、表参道「 茶茶の間」でお茶とお茶スイーツを楽しんできました。あー、楽しかった!

少し前になりますが親子向けのお米講座を開催しているとき、お茶のことを勉強しようと「茶茶の間」さんで
開催された滋賀県のお茶講座に参加して以来でした。

今回は、ひとつのお茶の味わいと楽しめる「かさね」コースを注文。茶葉も選べます。
静岡県の手摘み「青い鳥」を選んでもらいました。

まずは、お茶をそのまま食べて香りや味を楽しみます。
一煎めは、濃い少量のお茶。
二煎めは冷茶。
三煎めコーヒーカップに入った温かいお茶と芸術品のようなお茶パフェ。
日本庭園をイメージしているようです。庭石のようなものは、なんとマカロン!ペロリと食べちゃいました。(笑)
四煎めはポットにたっぷり入ったお茶。

パフェももちろんですが、添えられてた醤油クッキーが抜群に美味しかったなー。
誘ってくれてありがとう〜!!
茶茶の間、楽しんでくれたみたいでよかった。ホッ。

DSCN4688-2.JPG

DSCN4687-2.JPG

DSCN4684-2.JPG

#お茶 #茶 #日本茶 #渋谷 #茶茶の間 #お茶パフェ
#醤油クッキー
posted by 農業研 at 22:09| Comment(0) | 日本茶・紅茶 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月10日

2024.11月農業ビジネス研究会:アグリーンハートさん

農業ビジネス研究会を開催しました!

2024112102-3.jpg


テーマ:青森県黒石市の「アグリーンハート」が目指す持続可能な有機農業
ゲスト:佐藤拓郎さん(株式会社アグリーンハート代表) 
    https://www.agreenheart.jp/

今年の7月に東京農大で開催された実践総合農学会で、たくろんさんこと佐藤拓郎さんの講演を聞きました。このお話を皆さんに聞いていただこうとSNSでつながり、農ラジ!のご出演、農業ビジネス研究会での講演をお願いしました。
快く引き受けてくださり感謝、感謝です。😆

参加者の皆さんが興味を持たれていたのがスマート農業、有機農業、農福連携などです。たくろんさんは、どの内容に偏ることなく要点をまとめてくださり、たくろんの思いも伝わる素晴らしいお話でした。資料もたくさんご準備いただきました。

事前に農薬8割減【令和6年産】「青天の霹靂」(300g)、有機栽培『ムツニシキ』(寿司米)300gを参加者の皆さんにお送りいただきました。どちらも食べたことがない方が多かったのでお米の説明もお願いしました。
先に青天の霹靂が到着したこともあり、食べて方からは「美味しかった!」と感想をいただきました。

ご参加いただいた皆さん、たくさんのご質問ありがとうございました!そして、アグリーンハートたくろんさん、この度は貴重なお話を誠にありがとうございました!!

たくろんさんのインタビュー農ラジ!第181回
https://youtu.be/0D-77wQqkyk

#農業ビジネス研究会 #アグリーンハート #青森県 #黒石市 #スマート農業 #農福連携 #農業
#佐藤拓郎  #持続可能な有機農業 #BLOF理論 #黒石市オーガニックビレッジ宣言  #農ラジ #農業ラジオ

posted by 農業研 at 22:48| 農業ビジネス研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月09日

2025.1月 農業ビジネス研究会 日東醸造さん

テーマ:「愛知県碧南市発祥の白しょう油を知っていますか? 〜昔ながらの木桶づくりにも挑戦〜」
ゲスト:蜷川洋一さん(日東醸造株式会社 代表取締役社長) 

20250116021-1.jpg



蜷川社長からは、愛知県の醸造文化について。白たまりとは?そして木桶についてお話をしていただきました。
参加された方の中には、すでに使ったことがある方、日東醸造さんのファンの方もいらっしゃいましたが、「白たまりって何?」
「はじめてみました」「木桶?」という方がほとんどでしたが、とてもわかりやすかったというお声をたくさんいただきました。

また、たくさんの質問いただきました。ありがとうございました!
皆さんに白たまりを知っていただくことができて嬉しいです。ぜひ、白たまり、からあげのもとを使ってみてくださいね。
蜷川社長、この度は貴重なお話誠にありがとうございました!

#白しょう油 #日東醸造 #愛知県 #碧南 #白たまり
#足助仕込三河白たまり #農業研 #農業ビジネス研
posted by 農業研 at 13:16| 農業ビジネス研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月08日

JAISAスマートアグリシンポジウムin東京2025

今年は日比谷でリアル開催でした。
途中までしか参加できなかったけれど、新しい情報をたくさん知ることができました。
なかでも、農業の人材育成について勉強になりました。参加してよかった。


講演された農水省の方と10年ぶりにお会いすることができました!
当時、経営局女性就農課に在籍されており農業女子プロジェクトが立ち上がった頃でした。
キックオフミーティングでいただいたエプロンは、今も大切にしています。

240204-3.jpg
posted by 農業研 at 21:08| 農業×IoT・スマート農業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

農業×IoT、AI、スマート農業をテーマとした研究会開催一覧2025

NPO法人農業情報総合研究所ブログです。
農業ラジオ農ラジ!は、日本の農業、食の情報発信しています。
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。

農業×IoT、AI、スマート農業をテーマとした研究会開催一覧2025

戦略経営研究会グループで農業をテーマにとりあげた開催も含めご紹介しています。
議事録は、戦略経営研究会のホームページにアップしています。
http://www.sp-senryaku.org/

2023.10.07 
テーマ 「スマート農業による栽培管理と集出荷管理
発表者:持田宏平さん(株式会社セラク みどりクラウド事業部)
「スマート農業による栽培管理と集出荷管理〜「みどりクラウド」によるAI活用、DX化などの事例〜」

2023.09.14
テーマ「数式ネギ! 農業×データサイエンスを活用し安定生産」
発表者:中屋智博さん(彩園なかや 代表)による

2021.08.07 
テーマ「米作りの現状と水田スマート農〜田んぼの水管理を自動化「パディッチ」の導入事例〜」
発表者:下村豪徳さん(株式会社笑農和 代表取締役)による

2019.10.16
テーマ「営農支援システム「農場物語」〜「現場力」をサポートし「儲かる農業」を実現する〜」
発表者 逸見幸俊さん(イーサポートリンク株式会社 流通インフラサービス事業部)

2019.03.12
テーマ「AI、ロボットアーム、自律走行でハウス野菜の自動収穫」
発表者(inaho株式会社 代表取締役CEO)菱木豊さん

2018.11/15 
テーマ 農業×ロボット 〜AI、画像処理などを活用して自律移動する「小さく賢い農業機械」の研究開発〜
発表者:海津裕さん(東京大学大学院農学生命科学研究科 准教授)

2017.11/7
テーマ 農業×ドローン 〜IoTとクラウドの活用による農業の「見える化」〜
発表者 :勝俣喜一朗さん(ドローン・ジャパン株式会社代表取締役社長)

2017.5/24
テーマ AgriTech最前線! 〜環境モニタリング、生産管理などの農業IoTの導入状況〜
発表者:渡邊智之さん(日本農業情報システム協会 理事長)

2017.1/18農業×ITビジネス研究会
「農業総合研究所によるITを駆使した農産物流通プラットフォーム」
発表者:及川智正さん(株式会社農業総合研究所 代表取締役社長)

2016.11/29農業ビジネス研究会
テーマ 「農業×IoT 〜「みどりクラウド」による「攻めのIT農業」〜」
発表者:株式会社セラク みどりクラウド事業部 担当責任者

2016.4/19
テーマ 「農業×IoT 〜e-kakashiが生産を数字で伝える〜」
発表者:戸上崇さん(PSソリューションズ株式会社農業IoT事業推進部グリーンイノベーションチーム課長)

2012/04/10
植物工場における生産とマーケティング戦略
〜キーストーンテクノロジー社の植物栽培用LEDの強みと導入の具体的事例〜
発表者:岡崎聖一氏(株式会社キーストーンテクノロジー 代表取締役)

2011/12/06
テーマ:植物工場の現状と問題
発表者;池田敬氏(明治大学農学部農学科)

#農業ビジネス研究会 #NPO農業情報総合研究所 #スマート農業
posted by 農業研 at 17:04| 農業×IoT・スマート農業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

農ラジ!スマート農業インタビュー。(2025一覧)

NPO法人農業情報総合研究所ブログです。
農業ラジオ農ラジ!は、日本の農業、食の情報発信しています。
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。


農ラジ!スマート農業インタビュー2025


2020.12.20 農ラジ!第164回 ぶら下げ方式収穫ロボット開発(後編)
AGRIST株式会社COO高橋慶彦さん
https://youtu.be/JFADhKFsh-Q

2020.12.07 農ラジ!第163回 ぶら下げ方式収穫ロボット開発(前編)
AGRIST株式会社COO高橋慶彦さん
https://youtu.be/dvn9kns0OzA

2020.11.10 農ラジ!第162回: paditchsummit2020オンライン
株式会社笑農和 代表取締役 下村豪徳さん
https://youtu.be/d_kTYBbyn-s

2020.10.28
農ラジ!第161回:スマート水田サービスpaditch(パディッチ)
株式会社笑農和 代表取締役 下村豪徳さん
https://youtu.be/D7kzbaBcib4

2019.08.06 農ラジ!第149回 小さく賢い農業機械の 研究開発(2)
東京大学大学院農学生命科 学研究科 准教授 海津裕さん
https://youtu.be/m1uUGFvYYmU

2019.08.06 農ラジ!第148回:小さく賢い農業機械の研究開発(1)
東京大学大学院農学生命科 学研究科 准教授 海津裕さん
https://youtu.be/GuH4Qr-NtII

2018.3.17 農ラジ!第127回:無農薬、無化学肥料ドローン米にチャレンジ!
三重県津市 田井千年村   つじ農園 辻 武史さん
ドローン米プロジェクトメンバー
https://youtu.be/wnZDtP0Rvh0

2018.3.07 農ラジ!第121回:ドローン米プロジェクト
ドローン・ジャパン株式会社代表取締役社長 勝俣喜一朗さん
https://youtu.be/g9nU5E2onWE

2017.11.23 農ラジ!第120回ドローンジャパンアグリサービス&ドローン米 
ドローン・ジャパン株式会社代表取締役社長 勝俣喜一朗さん
https://youtu.be/TR67hibTrt0

2017.11.07 農ラジ!第119回完熟!気仙沼イチゴ/イチゴ農家 三浦拓也さん
農業×IOT活用。ハウス内の機械がイチゴ作りを支えます
https://youtu.be/ZhMukf00LiI

2017.03.13 農ラジ!第108回:農業×IT ITを活用した農業革命とは?(2)
日本農業情報システム協会 理事長 渡邊 智之さん
https://youtu.be/GzeUCMtHU90

2017.03.06 農ラジ!第107回:農業×IT ITを活用した農業革命とは?
日本農業情報システム協会 理事長 渡邊 智之さん
https://youtu.be/d87QVGYbSgw

2016.10.21 農ラジ!第94回:みどりクラウドによる「攻めのIT農業」
株式会社セラク みどりクラウド事業部 開発責任者
https://youtu.be/ieraJcgDcvI

2016.10.09 農ラジ!第93回 簡単に手軽に始める攻めのIT農業!
株式会社セラク みどりクラウド事業部 開発責任者
https://youtu.be/2jUHkNsNH0k

2016.08.08 農ラジ!第86回:e-kakashiで農業を応援!「簡単、手軽、面白い!」
PSソリューションズ株式会社 CPS事業本部グリーンイノベーション 
研究開発部 部長 戸上 崇さん
https://youtu.be/Tt4bFo2Vryc

2016.08.03 農ラジ!第87回e-kakashiで農業を応援!(2)
PSソリューションズ株式会社 CPS事業本部グリーンイノベーション 
研究開発部 部長 戸上 崇さん
https://youtu.be/Xy_x_B2WXz0

2016.07.25 農ラジ!第85回:スマート農業の推進、農業におけるIT活用の取り組み
農林水産省大臣官房 政策課 情報分析官 榊 浩行さん
https://youtu.be/EqrHsQgK6FA


posted by 農業研 at 16:48| 農業×IoT・スマート農業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする