2022年03月18日

農業ビジネス研究会「地域に広がる農福連携」を開催しました!

ゲストは、吉田行郷さん(千葉大学 大学院園芸学研究院 教授)

農業研では、2017年に吉田先生にご発表いただいています。
あれから5年。農福連携という言葉も広く浸透し、農福連携に取り組んでみたいという声を聞くようになりました。
そこで、各地域でどのような農福連携の取り組みがあるのか。新たな取組について吉田先生に教えていただくことにしました。

講演の内容は、農福連携の概況を俯瞰した上で、農福連携に対する関係者それぞれの立場からの期待について整理。
各地域で行われている代表的な先進事例について紹介。
取組が地域に広がりつつある現状をその効果も含めてご紹介いただきました。

お話のあとは、時間をオーバーしての質疑・応答となりました。たくさんの質問ありがとうございました。
参加した皆さんから「とても勉強になりました」「お話と資料がとてもわかりやすかった」「農福連携の第2弾の開催を期待しています」という感想が届いております。

吉田先生のお話を聞いて、各地域の新たな農福連携の取組を知ることができました。
今後も各地域に農福連携が広がっていく可能性を感じました。貴重なお話しありがとうございました!


次回の農業ビジネス研究会は5月開催の予定です。テーマは「イチジク」です。


#農福連携 #地域に広がる農福連携 #千葉大学 #吉田行郷教授
#農福連携が農業と地域をおもしろくする #農業ビジネス研 #NPO農業情報総合研究所 
posted by 農業研 at 22:44| 農業ビジネス研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

気仙沼唐桑の「生ワカメ」を楽しみました!

気仙沼唐桑の株式会社マルヤマさんから「生ワカメ」が届きました!
ありがとうございました!!

気仙沼のマルヤマさんには、気仙沼仕事創出プロジェクトの水産加工品セット「買おう! Made in 気仙沼」定期購買でお世話になっています。
私はお手伝いですけども。

ワカメは写真のような黒い色ですが、お湯に入れるとサッと緑色に変わります。
通常販売されているワカメとは、また違った美味しさがあります。
生ワカメのしゃぶしゃぶは、いっぱい食べられるから不思議。(笑)美味しかった〜。

たくさんあったので、知り合いの方にもおすそわけ。生ワカメの美味しさを共有できたら嬉しいな!

他にも、いろいろ作ってみました。
・わかめの味噌汁
・若竹煮
・ふきとワカメの煮物
・ワカメラーメン
・鯛のワカメ蒸し
・ワカメのおろし酢

DSCN4960-2.JPG

DSCN5020 -2.JPG

DSCN5067 -2.JPG

DSCN4972-2.JPG

#気仙沼水産加工品 #気仙沼仕事創出プロジェクト
#気仙沼唐桑 #生ワカメ #気仙沼マルヤマ #生ワカメしゃぶしゃぶ


NPO法人農業情報総合研究所ブログです。農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
注)よく似た名前の団体、ブログがあります。ご注意ください。

SNSに記事をアップしていましたが過去記事を探すのが困難なので記録用としてブログに記事を掲載しています。
日付はかなり前後しています。

ツイッター https://twitter.com/nogyosogouken
インスタグラム https://www.instagram.com/agranger.haru/
イチジク学会 https://facebook.com/japanfigsociety/
フェイスブックhttp://www.facebook.com/nogyojyoho
posted by 農業研 at 22:32| 魚・漁業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

3.日本酒の魅力を発信:出羽桜 雄町

東武百貨店 池袋店で出羽桜 雄町を買ってきました!

売り場では、試飲はできませんでした。
店員さんの、お酒トーク面白かったよー。

雄町は人気のある商品。濃い料理にあわせて飲むとバッチリ。
枯山水はあっさり系の和食にあわせて。常温、燗酒で飲んでも美味しいとのことでした。

今回は、思い出の雄町を買いました!
お家に届いたお歳暮。それが出羽桜の雄町でした。
「雄町」もよく知らない頃。初めて飲んで、美味しいなーと思ったお酒なんです。😊

DSCN5189-1.JPG

#出羽桜 #出羽桜雄町 #日本酒 #山形

posted by 農業研 at 21:57| 日本酒の魅力発信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月10日

2.日本酒の魅力を発信:秩父 武甲酒造/レインボー酵母

レインボー酵母」で仕込んだ新商品が「彩虹」秩父 武甲酒造さん。(2021.3月の記事)

お店ではコロナ対応されていました。
体温を測って試飲できる部屋へ移動。サーバーで飲みたいお酒のボタンを自分で押して飲むというスタイル。
コロナで自粛となった時に、社長さんがいち早くサーバーを導入されたそうです。

七色酵母を使ったお酒
お造りに関わっている社員の方からも詳しくお話を聞くことができました。
気になったお酒は、彩虹(さいこう)。秩父産の山田錦。七色酵母を使っているのだとか。
飲んでみると、とても美味しかったのでお土産に買いました。

東京農業大学醸造科卒業生
あとで調べてわかったんですが、武甲酒造の第十三代当主、社長の長谷川浩一さん。
弟の長谷川武史さんが杜氏を務め、ともに東京農業大学の醸造科の出身。
酒類学研究室で学び、卒業論文は酵母について。息子さんもまた同じの道を歩んでいるのだそうです。

日本発!7つの酵母をブレンド
武甲酒造には「自社培養室」があり、酒造りに使用する酵母は自社で培養。
秩父の有志で作った酒米「秩父産山田錦」と、埼玉県産業技術総合センター北部研究所が開発した清酒酵母「埼玉酵母」の7種を混ぜた「レインボー酵母」で仕込んだ新商品が「彩虹」だそうです。通常1〜2の酵母で造るもので、7つもブレンドするというのは日本初の試みだそうです。

DSCN9317-1.JPGDSCN9320-1.JPG

#秩父 #日本酒 #秩父武甲酒造 #レインボー酵母 #秩父産山田錦 #彩虹
posted by 農業研 at 23:32| 日本酒の魅力発信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月05日

日本酒の魅力を発信:木下酒造2019BY純米吟醸「祝」

有楽町で開催「京都マルシェ」で木下酒造のお酒買ったよ!
「2019BY 純米吟醸 祝」

京都府北部・久美浜にある175年の歴史を誇る地酒『玉川』の蔵元 木下酒造。「祝」は京都府で昔から栽培されている、大粒で軟質の酒米の名前。縁起のいい酒造好適米の名前をそのまま商品名にしたそうです。

木下酒造さんは、豪徳寺の朝日屋酒店さんのご紹介で、農ラジ!インタビューにご協力いただきました。会えるといいなーと思ったけど、やっぱり会えなかった・・・。残念。木下くん、元気かな?

お酒どうしようかな?と迷ってたら女性の店員さんが駆け寄ってきてくれて、あれこれお酒の説明をしてくれました。木下酒造の方かと思ったら京都マルシェ運営者の社員さんでした。お客さんに、木下酒造のお酒の良さを伝えたいと蔵まで行きお話を聞いてきたそうです。熱心にすすめてくれたので「2019BY 純米吟醸 祝」を買いました。

早速、夕食と一緒に飲んでみました。グラスに注いだら、きれいな黄金色!おぉーーっ!香りもステキ。すいーっと飲んでしまった。この日の献立は、竹の子ごはんに、焼そら豆、肉じゃが、お味噌汁。和食にあうあう!はぁー、美味しかった!

DSCN4986-1.JPG

#木下酒造 #2019BY #純米吟醸 #日本酒 #玉川 #京都マルシェ #日本酒の魅力発信
posted by 農業研 at 13:27| 日本酒の魅力発信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月04日

D都市農業魅力発信レポート:ぶどう狩り体験(世田谷区 用賀)

令和四年二月 NPO法人農業情報総合研究所


「飯田ブドウ園」との出会い

 NPO農業情報総合研究所は、農業・食に関する勉強会を開催しています。平成二十六年、都内の農地は減少の一途をたどっているのを知り都内に残る農地、空き地活用について調べていました。渋谷区、世田谷区に面白い事例があるというので参加メンバーと見学に行ってみることにしました。渋谷区は区の所有地を区民菜園として活用。世田谷区は宅地が農地になったという事例を見ることができました。詳細は、また別の機会にご紹介させていただきます。

 世田谷区の見学は、JA世田谷目黒の職員さんに案内していただきました。見学した場所の近くに、ぶどう園があるというので連れていってもらいました。農園は「飯田ブドウ園」。園主は飯田勝弘さん。JA世田谷目黒の会長です。 
ちょうど、スタッフの皆さんとジベレリン処理の作業を行っているところでした。ご挨拶の後、園内の様子を見ながら作業についてお話しを伺うことができました。ぶどう栽培では一般に行われている作業のひとつ。ジベレリン処理ご存じですか?種無し化と粒の肥大化を行うための作業。花の満開前と満開後の二回行われるそうです。調べてみると、ぶどうの種類によっても使用時期が異なるそうです。一つ一つ手作業で小さな房をジベレリン溶液に浸していきます。ぶどうは手を伸ばす位置にあるので腕を上げたままでの作業です。想像しただけで大変な作業だとわかりました。

ぶどう狩りの概要

 東急田園都市線「用賀駅」から徒歩五分。入園料無料。朝五時から整理券の配布。九時開園。整理券を持った人から入園。いったん入場制限あり。入口でカゴとハサミを受け取ったら、自由に園内のぶどうを収穫できます。ひと家族カゴひとつ。品種は高妻、安芸クィーンの二種類。一kg二千円(税込み)の量り売り。収穫後に、受け付けで現金精算となっています。


ぶどう狩りに参加してみて

 令和二年、「飯田ブドウ園」のぶどう狩りに行きました。「飯田ブドウ園」は、現在の園主が、三十年前からぶどう栽培をはじめたそうです。平成十九年に、ワイン専用品種メルローを栽培。ワイン造りも行っています。(山梨県塩山にあるワイナリーが製造)。平成二十七年、プライベートブランド「Act one etagaya Merlot 2014」(赤ワイン)を販売。令和三年に販売された「Act one Setagaya Merlot 2020」は、すでに完売しています。

 毎年、ぶどう狩りは大人気で午前中には終了してしまいます。どのぐらい人気があるかというと、開園までブドウ園を囲むように行列ができるほどです。日陰がないので、帽子、日傘、ハンカチ、水など、熱中症対策をして並んで待ちましょう。園内は大勢の家族連れでいっぱいです。子どもたちは、踏み台に乗り、手を伸ばし、大きなぶどうをハサミで切っています。その様子を、お父さん、お母さんがスマートフォンで記念撮影。大きなぶどうを手にした子どもたちは、みんな笑顔で楽しそうです。子どもたちだけでなく、大人も傘掛、袋掛されているブドウを下からのぞきこみ選んでいます。

 私もこの日、高妻、安芸クィーンの二種類を収穫することができました。受付にいた園主の飯田さんに声をかけると「わざわざありがとう!」と嬉しそうな笑顔がかえってきました。自分のことを覚えてくれていたと思うと嬉しいですね。農家さんと、何気ない会話での交流。そんな楽しみも体験とセットになっているような気がしました。ぶどうは、家に戻ってから食べてみたのですが、安
芸クィーンは甘みがあり、高妻はコクのある美味しさ。とてもジューシーでした。

現在、世田谷区、目黒区では十八名の方がぶどう作りに頑張っておられます。ぶどう園の情報は、世田谷ぶどう研究会のホームページで確認することができます。令和二年は、「飯田ブドウ園」の他、目黒の「根岸ぶどう園」、「小杉ぶどう園」でも、ぶどう狩りを楽しむことができました。

農園情報
飯田果樹園 世田谷区用賀 ぶどう狩り八月下旬頃
開園時間 九時〜十六時(なくなり次第終了)
開園情報 飯田果樹園ホームページ
https://iika-gen.wixsite.com/iidavineyard
世田谷ぶどう研究会ホームページ
http://www.budou.jp/index.html

DSCN3413-1.JPG

DSCN3421-1.JPG

DSCN4028-2.jpg


NPO法人農業情報総合研究所ブログです。農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
注)よく似た名前の団体、ブログがあります。ご注意ください。

SNSに記事をアップしていましたが過去記事を探すのが困難なので記録用としてブログに記事を掲載しています。
日付はかなり前後しています。


ツイッター https://twitter.com/nogyosogouken
インスタグラム https://www.instagram.com/agranger.haru/
イチジク学会 https://facebook.com/japanfigsociety/
フェイスブックhttp://www.facebook.com/nogyojyoho

posted by 農業研 at 22:48| 都市農業魅力発信レポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月01日

奈良県 九果園さんのイチジク。「ひみこの宝石」箱が届きました!

2021.11月FBにアップした記事。

今年は、イチジクを使ってお料理を作ってみました。

・ヨーグルトと一緒に食べ比べ。
 一番奥が甘く、前の二つはさっぱり。ふふふ。美味しい!

・イチジクとごぼうのバルサミコきんぴら。
 少し、さっぱりした味のイチジクを選んでみました。これ、お気に入りです。

・イチジクのポテトサラダ。意外な組合せだけど美味しかった。じゃがいもの種類でも味が変わります。

・イチジクと春菊の白和え。これも、いい感じになった!

・他にも、いちじく茶碗蒸し、いちじくプリンを作りましたが改良して作ってみようと思います。
 九果園さん、ありがとうございました!


NPO法人農業情報総合研究所ブログです。農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
注)よく似た名前の団体、ブログがあります。ご注意ください。

SNSに記事をアップしていましたが過去記事を探すのが困難なので記録用としてブログに記事を掲載しています。
日付はかなり前後しています。


ツイッター https://twitter.com/nogyosogouken
インスタグラム https://www.instagram.com/agranger.haru/
イチジク学会 https://facebook.com/japanfigsociety/
フェイスブックhttp://www.facebook.com/nogyojyoho

DSCN2741-5.JPG

DSCN2758-1.JPG

DSCN2765-1.JPG
posted by 農業研 at 22:07| イチジク学会:料理・加工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

館山パイオニアファームさんのイチジクジャム

館山パイオニアファームさんのイチジクジャムが届きました!

農ラジ!インタビューでお世話になりました。
https://youtu.be/Talh8aLR-IY

こちらの農園では、栽培期間中、化学合成農薬、化学肥料不使用。
2月はイチジクの剪定講習会、3月はイチジクの苗づくり体験が予定されていますよ。

イチジクジャムは、完熟イチジクを皮ごとざっくりカットして作られています。農家さんの手作り。そして砂糖、20%控えめ。
だから、他のイチジクジャムより賞味期限が短め。ロングドゥート、桝井ドーフィン、ネグローネの3種類。
色が全然違いますよね。早速、ヨーグルトにいれて食べています。

マイブームな酒粕+味噌+牛乳を使ってイチジクスープも作ってみました。
ちょっと酒粕多かったけど調整すれば美味しくなりそう。また、作ってみよう。

DSCN4551-3.JPG

DSCN4557-3.JPG


=追加=
クミンパウダー入りイチジクドレッシング作ってみました。

館山パイオニアファームさんの桝井ドーフィンイチジクジャムを使用。マヨネーズ、クミンパウダーを使用。甘さ控えめのジャムですが、クミンパウダーを入れて甘みをさらに抑えた感じで食べやすくなりました。

#おうちごはん #サラダ #ドレッシング #イチジクドレッシング #クミン入りイチジクドレッシング #イチジクジャム #館山パイオニアファーム #いちじく #イチジク #酒粕入りイチジクスープ

NPO法人農業情報総合研究所ブログです。注)よく似た名前の団体、ブログがあります。ご注意ください。
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。

SNSに記事をアップしていましたが過去記事を探すのが困難なので記録用意ブログに記事を掲載しています。
日付はかなり前後しています。

ツイッター https://twitter.com/nogyosogouken
インスタグラム https://www.instagram.com/agranger.haru/
イチジク学会 https://facebook.com/japanfigsociety/
フェイスブックhttp://www.facebook.com/nogyojyoho

posted by 農業研 at 13:55| イチジク学会:料理・加工品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする