2021年07月15日

米の過去記事:2015年12月東京農大総研研究会/稲・コメ・ごはん部会発足記念講演会

8/7日の研究会のテーマはお米です。過去のお米に関する情報をあ〜〜っぷします。(2)

東京農業大学「食と農」の博物館で小学生親子のお米講座がスタートした翌年、先生から「稲・コメ・ごはん部会が発足するから興味があれば参加してみたら?」と教えてもらいました。

2015年12月、東京農大総研研究会/稲・コメ・ごはん部会発足記念講演会に参加した時のものです。

・「世界の主食穀物需給に今、一体なにが起きているのか。
〜グローバルな視点から、TPP合意1年後を見据えて〜」 三井物産 松本参与
・「炊飯過程中の米胚乳酵素作用による米飯食味形成メカニズム」東京農大 辻井准教授
・「産地を蘇らせるために〜ブランド米の必要性〜」 スズノブ 西島社長

この日、広い教室は満席!当時、メディアでお米の特集があると登場していたのがススノブ西島社長。パワーポイントの資料の量が多かったけれど、早口のマシンガントークですべて解説されていたのが印象に残っています。

辻井先生の講演は、のちに東京農業大学「食と農」の博物館で小学生親子お米講座をご一緒することにつながりました。高級炊飯器を使った講座は大人気だったなー。もう、開催できないのが悲しいけど・・・。

終了後は、情報交換会に参加しました。
当時の学長だった高野先生、辻井先生、スズノブさんと記念撮影!大嶋さん、写真撮っていただきありがとうございました〜。
#稲・コメ・ごはん部会 #東京農業大学 #お米 #ブランド米の必要性

DSCN5231-3.JPG


DSCN5232-1.JPG


DSCN5233-1.JPG
posted by 農業研 at 10:47| 米・ごはん・米製品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

過去記事:第14回農業ビジネス研「お米農家さんとお米屋さん対談」

8/7日の研究会ではお米をテーマに取り上げるので、過去のお米に関する情報をアップします。

6年前の7月、お米対談の研究会を開催しました。
この頃、お米ブーム到来って感じでしたね。ブログにもアップしていると思いますが改めてご紹介。

お米対談に登場してもらったお二人には、小学生親子のお米講座にもご協力いただきました。その節は、お世話になりました。

農業ビジネス研「お米農家さんとお米屋さん対談」

〜お米農家さんとお米屋さんから見たお米のマーケティング〜」
発表者 大嶋康司さん(株式会社大嶋農場 代表取締役) 
     小池理雄さん(有限会社小池精米店 三代目)

農業ビジネス研究会第14回 議事録はコチラ。
http://www.sp-senryaku.org/nogyojyoho014.pdf
#お米のマーケティング #米 #お米対談


DSCN9256-3.JPG


DSCN9259-3.JPG



DSCN9263-3.JPG

posted by 農業研 at 10:32| 農業ビジネス研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

戦略経営研究会/第141回:米づくりの現状と水田スマート農業 

戦略経営研究会の投稿をシェアします!
https://m-motegi.at.webry.info/202106/article_2.html

次回の戦略経営研究会の発表者は、農ラジ!第161回、162回に、ご出演いただいた下村豪徳さん(株式会社笑農和 代表取締役)さんです!
全国のお米農家さん、ジャンボタニシでお困りの皆さん、ご参加お待ちしています。

8/7戦略経営研究会、下村豪徳さん(株式会社笑農和 代表取締役)による「米づくりの現状と水田スマート農業 〜田んぼの水管理を自動化「パディッチ」の導入事例とともに〜」今回の発表者は、水田スマート農業を推進する下村豪徳さん
(株式会社笑農和 代表取締役)です。
https://enowa.jp/

高齢化で米づくりをやめてしまった人の田んぼも引き受けて米づくりをする人が増えています(耕地面積の増加)。
水位と水温をコントロールする田んぼの水管理は米づくりに欠かせない作業です。時間や労力がかかります。耕地面積が増えればなおさらです。
笑農和さんでは、田んぼの水の出入り口の自動開閉や水位と水温をスマホを使って省力化しています。
水田スマート農業とともに、全国各地の米農家・米づくりの現状、水管理、害虫問題などについてもご発表をいただきます。

ご発表の後、質疑応答・意見交換も行います。
ご参加申込みをお待ちしております!

20210807戦略経営研究会/第141回
テーマ:米づくりの現状と水田スマート農業 〜田んぼの水管理を自動化「パディッチ」の導入事例とともに〜
発表者:下村豪徳さん(株式会社笑農和 代表取締役)
日時:2021年8月7日(土曜日) 13:45受付開始 14:00研究会開始 16:30終了
会場:Zoom
会費:1000円
参加申込:


笑農和201028-2.jpg

posted by 農業研 at 10:24| 農業ビジネス研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする