2020年09月20日

9/8日:第3回オンラインきき酒会/「吟醸酒のパイオニア! 出羽桜の飲み比べ」

zoom開催。無事終了しました!

ゲストは、仲野益美さん(出羽桜酒造株式会社 代表取締役)出羽桜さんのお酒、ポッセのおつまみをいただきながら、新型コロナによる影響、海外輸出、GI山形の取り組みについて。来年。5月に開催される山形のイベントをご紹介していただきました。

参加した皆さんからは、「お酒が美味しい」「仲野社長のお話が聞けてよかった」という感想をたくさんいただきました。また、「おつまみも美味しい!」と大好評でした。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!

そして、仲野社長、この度はいろいろお世話になりました。心よりお礼申し上げます!楽しかった。おつまみ3種類、とっても美味しかったですよ。酒粕クリームチーズが美味でした。酒粕は、出羽桜のを使っているそうです。
posted by 農業研 at 22:30| 農業ビジネス研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第2回オンラインきき酒会/「能登のお酒と里山まるごとホテル」

7/9日:農業情報総合研究所/農業ビジネス研究会
zoomでのオンラインきき酒会/第2回「能登のお酒と里山まるごとホテル」開催しました!

各地域で活動されている方、お酒が好きの方、山本さんの活動に興味のある方15名にご参加いただきました。

山本 亮さん(株式会社百笑の暮らし 代表/里山まるごとホテル プロジェクトマネージャー)にお話をしていただくきっかけは、前回参加してくれた学生さんからの意見でした。次は、どんな人の話を聞いてみたいですか?という質問に地域おこし協力隊から起業した人の話を聞いてみたいとありました。これを読んで、すぐに思い出したのが山本さんでした。連絡すると快く引き受けてくれました。ありがたいことです。


参加者の皆さんと、お酒と美味しいおつまみをいただきながら、山本さんに起業するきっかけ、コロナウィルスによる観光への影響、これからについてお話を聞くことができました。山本さんにカンパイ!の発声をお願い。カンパーイと行ったら突然ネットが切れ山本さんがいなくなっちゃった!でも大丈夫。戻ってくるまでカンパイの練習をしました。(笑)

心配したけど無事つながったので改めてみんなでカンパーイ!ほんの少しだけど「里山まるごとホテル」のまわりをぐるりと見せてもらいましたがステキな風景でした。😍 輪島はふぐの水揚げが一番!って知らなかったよー。おばあちゃんたちが体調が悪いと飲んでいるのは、販売されているお茶じゃなく地域にあるものを使って手作りのお茶だったり。能登は発酵の文化もあることがわかりました。


お話を聞いた後は3つのグループに分かれてディスカッション。私のチームは女子ばかりで発酵ツアー話で盛り上がりました。他のグループでも違った内容で盛り上がったようです。参加した皆さんから「楽しかった〜」というお声が届いています。ご参加いただいた皆さん、山本 亮さん、お酒+おつまみセットにご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました!

#オンラインきき酒会 #能登里山まるごとホテル
posted by 農業研 at 22:24| 農業ビジネス研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする