全国のイチジク記事まとめ
大戸屋で期間限定8月いっぱい。
いちじくパフェが食べられるそうです。
https://www.ootoya.com/sp/menu/detail/002697.html日本農業新聞イチジクの記事。メモメモ。
埼玉県いるま市 2007年地域農業の活性化を目指し「大家いちじく倶楽部」が立ち上がる。
副会長はいちじく栽培13年目。県の特別栽培農産物の認証を受けている。
4アール 65株 V字栽培。生産者10名 5〜8個 540円 2個入250〜280円 #いちじく
8/17
先日、お話を伺ってきた世田谷の農家さんのいちじくが日本農業新聞に掲載されていました。
#世田谷 #いちじく
甘〜い 市場にお出まし 淡路、洲本で出荷 /兵庫
淡路、洲本両市の特産品「淡路島いちじく」の出荷が始まり、農家は猛暑の中で作業に追われている。
淡路日の出農協を通じて、大阪府内の卸売市場に出荷される。
温暖な気候を生かしたブランド化で、09年度に5・9ヘクタール(28戸)だった栽培面積は
17年度には16・6ヘクタール(107戸)に拡大した。
https://mainichi.jp/articles/20180815/ddl/k28/040/301000c【タウンニュース八王子版】 大和田町舩木さん
イチジクを東京特産に 「遊休農地」活用も視野
https://www.townnews.co.jp/0305/2018/08/16/444648.html8/13
イチジクスクール!JA西三河は、特産のイチジク栽培で新規就農した農家を対象にした講座
「いちじくスクール」で雨よけハウスを自己施工する方法を教えている。坪単価2000円コストを低減。
タイベック施工もカリキュラムに導入。低コストでアザミウマ類の被害を減らし光の反射で着色向上。#イチジク
8/12
佐野のイチジク!美味しそう。さのまるくんも食べるのかなー。
いちじく 品種:桝井ドーフィン
栃木県産 JA佐野
生食やジャムなど
世田谷の農家さんを訪問。イチジクを見せていただきました。
「薬をかけてないから皮ごと食べられるよ」とのこと!何も使ってないのね。ふむふむ。
今度は、練馬も行ってみるかな。#イチジク #世田谷
8/11
日本農業新聞「あしがらいちじく」。かながわブランドに登録。出荷は11月いっぱい。
約8万パックを出荷予定。JAにいちじく委員会があるんですね!びっくり!!小田原の市場に出荷。 #イチジク