2018年03月31日

2017年:日本酒講座開催

2017年の活動紹介/食育講座(一般対象)をご紹介しました。
日本酒講座は、ブログのカテゴリー:農大博物館:食の講座開催に掲載しています。
ぜひ、ご覧になってみてください
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/26964509-1.html

NPO法人農業情報総合研究所主催
東京農業大学「食と農」の博物館と共催一般の方を対象とした食の講座を以下の通り開催しました。
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/26964509-1.html

12/9日「楽しく学べる酒米(五百万石、美山錦) 日本酒講座」
協力:穂坂 賢(東京農業大学 醸造科学科教授)/朝日屋酒店さん

美山錦のお酒
・純米吟醸 十六代九郎右衛門 (湯川酒造・長野県)
・純米吟醸 井乃頭 (漆戸醸造・長野県)
・純米吟醸 富美川 (富川酒造・栃木県)

五百万石のお酒
・特別純米 四季桜 (宇都宮酒造・栃木県)
・特別純米 霧筑波 (浦里酒造・茨城県)
・純米 九頭竜   (黒龍酒造・福井県)

10/21日楽しく学べる「しょう油講座」パート2
協力:おしょう油博士 舘 博先生(東京農業大学 短期大学部 醸造学科教授)

6/11日 パン屋さんのお話とおいしいパンの試食講座
協力:末次 佑介さん(パン屋 salut!!〈サリュー〉店主)/世田谷養蜂家 高橋和子さん

5/20日「楽しく学べる幻の酒米、雄町米日本酒講座」
協力:穂坂 賢(東京農業大学 醸造科学科教授)/朝日屋酒店

1.儀八(純米無濾過生酒/中尾醸造)
 朝日屋酒店限定で中尾醸造さんに造っていただいているお酒。期間限定商品
2.備前(純米吟醸/利守酒造)
  利守酒造さんが卸先を限定。一昨年から、朝日屋酒店で取扱している商品。
3.出羽桜(純米吟醸/出羽桜酒造)
4.霧筑波(純米大吟醸/浦里酒造店)
5.瀧自慢(純米吟醸/瀧自慢酒造)

2/19日 楽しく学べる「手作りおはぎ」講座
協力:足立晃巳さん(三軒茶屋・乾物の足あだち商店)

ラベル:醤油講座 おはぎ講座 雄町 パン講座 食育講座 東京農業大学「食と農」の博物館 農業情報総合研究所 2017年度活動紹介 日本酒講座
posted by 農業研 at 19:12| 発酵:日本酒講座 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小菅村情報(3)小菅村の活動について先生にインタビュー!

5/12土 農業ビジネス研究会「山の恵み「鹿肉」のマーケティング 
〜地域資源を活かし小菅村のファンづくり〜」を開催します!
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/458379115.html
それに伴い、小菅村に関する記事をアップしています。

小菅村情報(3)小菅村の活動について先生にインタビュー!
2008年9月 当時、担当していた農業番組で山梨県小菅村での活動について取り上げました。
お話を聞いたのは、東京農業大学 地域環境科学部  森林総合科学科 教授 宮林先生です。

20180330-10.jpg


文部科学省現代GP採択多摩川源流大学設置による地域再生プロジェクト 。
この後、宮林先生、学習支援センターのご協力をいただき、大学生たちの源流体験談レポートも
実施しました。宮林先生、覚えてくれていると嬉しいな♪
posted by 農業研 at 10:48| Comment(0) | 農業ビジネス研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小菅村情報(2)「食と農」の博物館で開催された多摩川源流大学展示

5/12土 農業ビジネス研究会「山の恵み「鹿肉」のマーケティング 
〜地域資源を活かし小菅村のファンづくり〜」を開催します!
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/458379115.html
それに伴い、小菅村に関する記事をアップしています。

小菅村情報(2)「山梨県小菅村ってどんなところ?展示でふりかえってみよう!
2009.10.17〜2010.3.21東京農業大学「食と農」の博物館で開催された
多摩川源流大学展示〜今よみがえる日本の原点〜。

20180330-7.jpg


パネルを見ながら、小菅村での学生たちの実習、活動を知ることができます。
源流大学新聞 田んボーイ!稲ガール!がステキ。

20180330-9.jpg


源流放課後の会、こっぺ、みっひーさんのコメントが書いてあるパネルもあったんですねー。懐かしや。

20180330-8.jpg


源流大学とは?
平成19年 山梨県小菅村に「多摩川源流大学」がオープン。
東京農大による「多摩川源流域における地域再生と農環境教育―多摩川源流大学の設置による
地域再生プロジェクト―」が、平成18年度文部科学省の「現代的教育ニーズ取組支援プログラム」
(現代GP)に採択。
20180330-6.jpg

posted by 農業研 at 10:33| Comment(0) | 農業ビジネス研究会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする