1/24、農業ビジネス研究会「若手有機農家お二人による「本音」トーク!」のご案内です!
千葉県で有機農家として活躍されている若手のお二人に、有機農家は普段何を考えているか、
ここだけ的な「ぶっちゃっけ」トークをしていただきます。
お二人のおいしい有機野菜の試食と、ワインとのマリアージュも予定しています。
熱田伸也さん(千葉県匝瑳市「熱田農園」代表)
高校卒業後、農林水産省農業者大学校で学び実家を継ぎました。
季節の野菜とお米を、農薬や化学肥料に頼らずに農業を営んでいます。
できた農産物は市場を通さず、消費者や飲食店と直接取り引きしています。
https://www.facebook.com/atsutafarm/
山木幸介さん(千葉県山武市「三つ豆ファーム」代表)
農業生産法人で研修後、新規就農者同士で「三つ豆ファーム」を立ち上げました。
2005年就農。無農薬の野菜を生産。大学院ではバイオテクノロジーの研究を行っていました。
自然のサイクルに寄り添った農業がモットーです。
https://www.facebook.com/mitsumamefarm/
ご発表の後、質疑応答のお時間もございます。
ご参加申込みをお待ちしております。
20190124農業情報総合研究所/農業ビジネス研究会
テーマ 若手有機農家お二人の「本音」トーク!
〜有機農業をしていて最近感じる気候変動と生産、輸送費上昇と販路、そして消費者のマインドと志向など〜
発表者 熱田伸也さん(千葉県匝瑳市「熱田農園」代表)
山木幸介さん(千葉県山武市「三つ豆ファーム」代表)
日時 2019年1月24日(木曜日) 18:45受付開始 19:00研究会開始 20:55終了
場所 池袋西口/バー クオーレ(Bar Cuore)
会費 5000円(有機野菜、ワインのほか、ビール、軽食付き)
参加申込
下記のらくらく参加フォームからお申込みください。
「勉強会名」を「1/24農業研」としてください。
(SSL暗号化対応)
https://form.os7.biz/f/4da7401d/
勉強会終了後、懇親会を開催します(費用別途)。
2019年01月09日
農ラジ!第139回更新:甘強酒造の黒みりん
本年も農ラジ!をよろしくお願いします。
本みりんシリーズ第3回です。
農ラジ!第139回更新しました。甘強酒造の黒みりん
文久2年(1862年)創業 みりんを造り続けて150余年
甘強酒造株式会社代表取締役社長 山田幹夫さんのインタビューです。
東京農大オープンカレッジ「和食を支える本みりん」講座が開催されました。
この講座にオブザーバーとして参加された山田社長にもお話を聞かせていただきました!
山田社長、ありがとうございました!😊
NPO法人農業情報総合研究所ブログです。
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
本みりんシリーズ第3回です。
農ラジ!第139回更新しました。甘強酒造の黒みりん
文久2年(1862年)創業 みりんを造り続けて150余年
甘強酒造株式会社代表取締役社長 山田幹夫さんのインタビューです。
東京農大オープンカレッジ「和食を支える本みりん」講座が開催されました。
この講座にオブザーバーとして参加された山田社長にもお話を聞かせていただきました!
山田社長、ありがとうございました!😊
NPO法人農業情報総合研究所ブログです。
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
農ラジ!第138回更新:みりん博士に本みりんについて聞く!
11月30日は本みりんの日!ご存知でしたか?
東京農業大学応用生物科学部 醸造科学科 教授 舘 博先生インタビュー。
お醤油博士ですが、本みりんも博士でもあります。
東京農大オープンカレッジ「和食を支える本みりん」講座が開催されました。
10年近く開催されている講座について、先生にお話を聞かせて頂きました。
農大卒業生の皆さん、是非聞いてみてくださいねー。
先生、ありがとうございました。😊
NPO法人農業情報総合研究所ブログです。
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
東京農業大学応用生物科学部 醸造科学科 教授 舘 博先生インタビュー。
お醤油博士ですが、本みりんも博士でもあります。
東京農大オープンカレッジ「和食を支える本みりん」講座が開催されました。
10年近く開催されている講座について、先生にお話を聞かせて頂きました。
農大卒業生の皆さん、是非聞いてみてくださいねー。
先生、ありがとうございました。😊
NPO法人農業情報総合研究所ブログです。
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
農ラジ!第137回:11月30日は本みりんの日!
東京農大オープンカレッジで開催された「和食を支える本みりん」講座開催に参加してきました。
講座の目的、11月30日本みりんの日について教えていただきました。
みりん研究会 事務局 河合 均さんインタビュー。
#農ラジ #本みりん #みりん研究会
NPO法人農業情報総合研究所ブログです。
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
講座の目的、11月30日本みりんの日について教えていただきました。
みりん研究会 事務局 河合 均さんインタビュー。
#農ラジ #本みりん #みりん研究会
NPO法人農業情報総合研究所ブログです。
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
農ラジ!第137回:サラリーマンを辞めて老舗醤油を継ぐ!
朝日屋酒店主催:美酒名酒きき酒会で、イゲタ醤油醸造元 株式会社井上本店
代表取締役社長 吉川 修さんにインタビューさせていただきました。
日本酒のきき酒会は、おいしいお酒と出会えうことができます。
作り手の人とからも直接話が聞けるのが消費者としては嬉しいものです。
醤油も同じですね。全国にたくさんある醤油。それを味見したり、お話を聞く機会はほとんどありません。
お会いした会場で淡口醤油をお湯で割っただけの醤油を一口試飲しただけなのに、う、うまい!!
醤油は日本が誇る調味料ですよね。もっと消費者の人が多くの醤油と出会えますように。
NPO法人農業情報総合研究所ブログです。
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
代表取締役社長 吉川 修さんにインタビューさせていただきました。
日本酒のきき酒会は、おいしいお酒と出会えうことができます。
作り手の人とからも直接話が聞けるのが消費者としては嬉しいものです。
醤油も同じですね。全国にたくさんある醤油。それを味見したり、お話を聞く機会はほとんどありません。
お会いした会場で淡口醤油をお湯で割っただけの醤油を一口試飲しただけなのに、う、うまい!!
醤油は日本が誇る調味料ですよね。もっと消費者の人が多くの醤油と出会えますように。
NPO法人農業情報総合研究所ブログです。
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
2019年01月08日
農ラジ!取材。「和食を支える本みりん」講座
農ラジ!取材。
東京農大オープンカレッジ「和食を支える本みりん」に参加してきました。
先生のお話は、いつ聞いても楽しく学べるので何度聞いても飽きないなー。
この日は、白みりんについてお話を聞くことができました。
インタビューは、先生の方に4名。黒みりんのお話まで聞かせていただきました。ありがとうございました。
こぼれ梅の試食することができました。
みりんは落語でも紹介されているってご存知でしたか?
上方では「柳蔭(やなぎ かげ)」。江戸では「本直し」と呼ばれていたようです。
昔は冷酒用として飲まれていたそうです。


NPO法人農業情報総合研究所ブログです。
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
東京農大オープンカレッジ「和食を支える本みりん」に参加してきました。
先生のお話は、いつ聞いても楽しく学べるので何度聞いても飽きないなー。
この日は、白みりんについてお話を聞くことができました。
インタビューは、先生の方に4名。黒みりんのお話まで聞かせていただきました。ありがとうございました。
こぼれ梅の試食することができました。
みりんは落語でも紹介されているってご存知でしたか?
上方では「柳蔭(やなぎ かげ)」。江戸では「本直し」と呼ばれていたようです。
昔は冷酒用として飲まれていたそうです。


NPO法人農業情報総合研究所ブログです。
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
角谷文次郎商店の本みりんが使われた和菓子。
三河 角谷文次郎商店の本みりんが使われた和菓子。
いただいちゃいました。
本みりんは和菓子にもあいますねー。名古屋の老舗 両口屋是清さんとのコラボだそうです。
美味しかった。角谷社長、ありがとうございました!
#本みりん

NPO法人農業情報総合研究所ブログです。
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
いただいちゃいました。
本みりんは和菓子にもあいますねー。名古屋の老舗 両口屋是清さんとのコラボだそうです。
美味しかった。角谷社長、ありがとうございました!
#本みりん

NPO法人農業情報総合研究所ブログです。
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
2019年01月07日
NPO法人農業情報総合研究所紹介
NPO法人農業情報総合研究所ブログです。
https://twitter.com/nogyosogouken
https://www.facebook.com/nogyojyoho/
日本の農業の変革をめざし2004年1月に社会人と農学部に通う大学生と農業戦隊アグレンジャーを結成。農・食・環境についての情報を社会に向けて発信する活動を開始。翌年にNPO法人化しました。
NPO法人農業情報総合研究所は、戦略経営研究会(http://www.sp-senryaku.org/)の分科会として活動。農業分野における経済活性化。次世代の社会、地域リーダーの輩出のために情報発信、セミナー、食農講座を開催しています。
活動内容
・世田谷農業ラジオ「農ラジ!」
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/18544437-1.html
・セミナー、研究会の開催(戦略経営研究会との合同開催)
農業ビジネス研究会
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
・東北食農会(仙台開催)
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/19353720-1.html
http://shokunouken.net/
・食農講座(食育)世田谷
・小学生親子向け お米講座(世田谷) 2014年度〜2018年 13回開催
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/23450402-1.html
・小学生親子向け お米講座(板橋) 2015年度 4回開催
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/24262319-1.html
・小学生親子向け 野菜講座(世田谷の旬の野菜)2015〜2018年 10回開催
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/6942524-1.html
・一般の方を対象とした講座
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/19353720-1.html
乾物(切り干し大根、おはぎ、いなり寿司)
日本酒(甘酒、スパークリング、雄町、美山錦、五百万石、酵母、花酵母)
海苔、パン、醤油
・講演、司会、執筆活動
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/26956977-1.html
・都市農業
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/22462941-1.html
・関西の農業、食、歴史 これからアップしていきます。
その他
東日本大震災以降、気仙沼仕事創出プロジェクトの活動を応援、お手伝いしています。
http://kesen-numa.net/

https://twitter.com/nogyosogouken
https://www.facebook.com/nogyojyoho/
日本の農業の変革をめざし2004年1月に社会人と農学部に通う大学生と農業戦隊アグレンジャーを結成。農・食・環境についての情報を社会に向けて発信する活動を開始。翌年にNPO法人化しました。
NPO法人農業情報総合研究所は、戦略経営研究会(http://www.sp-senryaku.org/)の分科会として活動。農業分野における経済活性化。次世代の社会、地域リーダーの輩出のために情報発信、セミナー、食農講座を開催しています。
活動内容
・世田谷農業ラジオ「農ラジ!」
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/18544437-1.html
・セミナー、研究会の開催(戦略経営研究会との合同開催)
農業ビジネス研究会
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
・東北食農会(仙台開催)
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/19353720-1.html
http://shokunouken.net/
・食農講座(食育)世田谷
・小学生親子向け お米講座(世田谷) 2014年度〜2018年 13回開催
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/23450402-1.html
・小学生親子向け お米講座(板橋) 2015年度 4回開催
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/24262319-1.html
・小学生親子向け 野菜講座(世田谷の旬の野菜)2015〜2018年 10回開催
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/6942524-1.html
・一般の方を対象とした講座
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/19353720-1.html
乾物(切り干し大根、おはぎ、いなり寿司)
日本酒(甘酒、スパークリング、雄町、美山錦、五百万石、酵母、花酵母)
海苔、パン、醤油
・講演、司会、執筆活動
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/26956977-1.html
・都市農業
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/22462941-1.html
・関西の農業、食、歴史 これからアップしていきます。
その他
東日本大震災以降、気仙沼仕事創出プロジェクトの活動を応援、お手伝いしています。
http://kesen-numa.net/

2018年10月11日
11/18食と農の博物館で開催。「地域を活用した特産品開発を学ぼう!」
NPO法人農業情報総合研究所ブログです。
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
11/18日、農大博物館で開催!
地域を活用した特産品開発を学ぼう!
〜長野県長和のトマトソース、アマランサス、南蛮味噌の試食〜
東京農業大学と長野県長和町の地域連携の研究活動(山村再生プロジェクト)を紹介する講座です。
内容は、自然、歴史ある長和町のご紹介、学生たちによる特産品開発の体験の紹介。
特産品クイズの出題もあります!
試食は、長野県長和のアマランサス、トマトソース、南蛮味噌に決定。卒業生の野菜も登場します!
皆さんと一緒に、特産品アイデア、食べ方についての意見交換を行う予定です。ご参加お待ちしています。
日 時:2018年11月18日(日)13:30〜15:00
会 場:「食と農」の博物館2Fセミナー室
対 象:一般
定 員:30名
参加費:2000円
持ち物:筆記用具、ハンカチ
主 催:NPO法人農業情報総合研究所
共 催:東京農業大学「食と農」の博物館
お申込:博物館事務室 03-5477-4033 ※開館時間にお電話下さい。
山村再生プロジェクトさんとのコラボ講座を開催します。
地域を活用した特産品開発を学ぼう!〜長野県長和のトマトソース、アマランサス、南蛮味噌の試食〜
商品づくりのアイデア、食べ方のワークショップを行います。
ぜひ、ご参加ください。
東京農業大学食料環境経済学科 山村再生プロジェクトは、長野県長和町をフィールドに耕作放棄地と伝統文化を通した学生による過疎地域活性化プロジェクトです。

農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
11/18日、農大博物館で開催!
地域を活用した特産品開発を学ぼう!
〜長野県長和のトマトソース、アマランサス、南蛮味噌の試食〜
東京農業大学と長野県長和町の地域連携の研究活動(山村再生プロジェクト)を紹介する講座です。
内容は、自然、歴史ある長和町のご紹介、学生たちによる特産品開発の体験の紹介。
特産品クイズの出題もあります!
試食は、長野県長和のアマランサス、トマトソース、南蛮味噌に決定。卒業生の野菜も登場します!
皆さんと一緒に、特産品アイデア、食べ方についての意見交換を行う予定です。ご参加お待ちしています。
日 時:2018年11月18日(日)13:30〜15:00
会 場:「食と農」の博物館2Fセミナー室
対 象:一般
定 員:30名
参加費:2000円
持ち物:筆記用具、ハンカチ
主 催:NPO法人農業情報総合研究所
共 催:東京農業大学「食と農」の博物館
お申込:博物館事務室 03-5477-4033 ※開館時間にお電話下さい。
山村再生プロジェクトさんとのコラボ講座を開催します。
地域を活用した特産品開発を学ぼう!〜長野県長和のトマトソース、アマランサス、南蛮味噌の試食〜
商品づくりのアイデア、食べ方のワークショップを行います。
ぜひ、ご参加ください。
東京農業大学食料環境経済学科 山村再生プロジェクトは、長野県長和町をフィールドに耕作放棄地と伝統文化を通した学生による過疎地域活性化プロジェクトです。

2018年10月08日
イチジク女子部:山形のイチジク王子のお店訪問
NPO法人農業情報総合研究所ブログです。
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
イチジク女子部の活動!
早速、山形のイチジク王子のお店に行ってきました。
渋谷の青山高校近交差点すぐ。毎週木曜限定!

イチジクハンバーグを食べました。スープとデザート付。
山形のつや姫、野菜が使用されていました。美味しかった〜。
ハンバーグの上には、イチジクのスライスがデーンとのっていました。
イチジクモノトーンカレーにした人もいました。

デザートは、特別にロールケーキを作っていただきました。
濃厚なクリームに、イチジクがまったりした感じ美味しい!
通常の甘露煮まで、サービスいただいちゃいました。

イチジク女子部の皆さん、お疲れさまでした。
イチジク王子の志田さん、ありがとうございました!

農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
イチジク女子部の活動!
早速、山形のイチジク王子のお店に行ってきました。
渋谷の青山高校近交差点すぐ。毎週木曜限定!

イチジクハンバーグを食べました。スープとデザート付。
山形のつや姫、野菜が使用されていました。美味しかった〜。
ハンバーグの上には、イチジクのスライスがデーンとのっていました。
イチジクモノトーンカレーにした人もいました。

デザートは、特別にロールケーキを作っていただきました。
濃厚なクリームに、イチジクがまったりした感じ美味しい!
通常の甘露煮まで、サービスいただいちゃいました。

イチジク女子部の皆さん、お疲れさまでした。
イチジク王子の志田さん、ありがとうございました!

JFS日本イチジク学会できちゃいました。
NPO法人農業情報総合研究所ブログです。
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
JFS日本イチジク学会&イチジク女子部の活動。
第2回イチジクとワインの会には、イチジク好きの人に集まっていただき、
美味しいイチジクを食べて大いに盛り上がりました。
なんか、みんなすごいテンション高かったような?
イチジク学会をを立ち上げようと盛り上がったら本当にサイトが出来ちゃいました。
まだ、何も決まってないんですが・・・(笑)
皆さん、いいね!ありがとうございます。
早速、イチジク女子部が動きだしました。ご報告を楽しみに〜。
全国のイチジク王子、イチジク好きの皆さん、イチジクの話題、情報交換でイチジクを盛り上げて行きましょう!
おーーっ!!(すみません、フェイスブックのみです。)
https://www.facebook.com/japanfigsociety/
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
JFS日本イチジク学会&イチジク女子部の活動。
第2回イチジクとワインの会には、イチジク好きの人に集まっていただき、
美味しいイチジクを食べて大いに盛り上がりました。
なんか、みんなすごいテンション高かったような?
イチジク学会をを立ち上げようと盛り上がったら本当にサイトが出来ちゃいました。
まだ、何も決まってないんですが・・・(笑)
皆さん、いいね!ありがとうございます。
早速、イチジク女子部が動きだしました。ご報告を楽しみに〜。
全国のイチジク王子、イチジク好きの皆さん、イチジクの話題、情報交換でイチジクを盛り上げて行きましょう!
おーーっ!!(すみません、フェイスブックのみです。)
https://www.facebook.com/japanfigsociety/
第2回イチジクとワインの会が無事終了しました!
NPO法人農業情報総合研究所ブログです。
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
ご参加ありがとうございました!!
愛知県東京事務所 農産物プロモーショングループ主査 長崎さんから、
愛知県産イチジクの魅力についてお話しいただき、愛知県産の生・冷凍イチジクを召し上がっていただきました。
八王子、山形のイチジク王子も参加してくれました。
長崎さんを含めイチジク男子3名は大人気でした。
「もう一度、冷凍イチジクを食べたーい!」という声にお応えして、第2回を開催することになりました。
長崎さんにご相談したところ、快く引き受けてくださり
「お腹いっぱいイチジクを食べてもらおう!」とイチジクを準備してくださったのでした。
本当に、ありがとうございました!!
すでに会の様子を投稿してくださり嬉しい!
写真を撮れなかったので、皆さんの写真を何枚かお借りしました。すみません・・・。
次回は、イチジクの話題を持ち寄り、皆さんと盛り上がりたいと思います。引き続き、よろしくお願いします!



農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
ご参加ありがとうございました!!
愛知県東京事務所 農産物プロモーショングループ主査 長崎さんから、
愛知県産イチジクの魅力についてお話しいただき、愛知県産の生・冷凍イチジクを召し上がっていただきました。
八王子、山形のイチジク王子も参加してくれました。
長崎さんを含めイチジク男子3名は大人気でした。
「もう一度、冷凍イチジクを食べたーい!」という声にお応えして、第2回を開催することになりました。
長崎さんにご相談したところ、快く引き受けてくださり
「お腹いっぱいイチジクを食べてもらおう!」とイチジクを準備してくださったのでした。
本当に、ありがとうございました!!
すでに会の様子を投稿してくださり嬉しい!
写真を撮れなかったので、皆さんの写真を何枚かお借りしました。すみません・・・。
次回は、イチジクの話題を持ち寄り、皆さんと盛り上がりたいと思います。引き続き、よろしくお願いします!




農ラジ!第134回:蔵元インタビュー/出羽桜酒造
NPO法人農業情報総合研究所ブログです。
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
朝日屋酒店主催 第9回美酒名酒きき酒会に参加された蔵元インタビューをお届けします。
久しぶりの再会となった出羽桜酒造株式会社さんです。
以下の3種類のお酒を試飲することができました。
桜花吟醸
季節限定雄町純米吟醸
枯山水 三年熟成
ぜひ、聞いてみてくださ〜い!
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
朝日屋酒店主催 第9回美酒名酒きき酒会に参加された蔵元インタビューをお届けします。
久しぶりの再会となった出羽桜酒造株式会社さんです。
以下の3種類のお酒を試飲することができました。
桜花吟醸
季節限定雄町純米吟醸
枯山水 三年熟成
ぜひ、聞いてみてくださ〜い!
11/15農業ビジネス研究会「農業×ロボット」のご案内
NPO法人農業情報総合研究所ブログです。
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
海津裕さん(東京大学大学院農学生命科学研究科 准教授)は、
AIと画像処理を活用した自律移動の研究開発をされています。
http://www.todaishimbun.org/mayfestivalai20180515/
「水田の草取りロボット」などの自律移動する「小さく賢い農業機械」の試作・実証を進めています。
http://qzss.go.jp/news/archive/kaizu_170717.html
当日は、農業×ロボットの俯瞰的動向と、海津裕さんの研究開発について事例としてご発表をいただきます。
ご発表の後、質疑応答のお時間もございます。ご参加申込みをお待ちしております。
<<20181115農業情報総合研究所/農業ビジネス研究会>>
テーマ 農業×ロボット 〜AI、画像処理などを活用して自律移動する「小さく賢い農業機械」の研究開発〜
発表者 海津裕さん(東京大学大学院農学生命科学研究科 准教授)
日時 2018年11月15日(木曜日) 18:45受付開始 19:00研究会開始 20:50終了
会場 竹橋「ちよだプラットフォームスクウェア」
会費 2000円
参加申込
下記のらくらく参加フォームからお申込みください。
「勉強会名」を「11/15農業研」としてください。
(SSL暗号化対応)
https://form.os7.biz/f/4da7401d/
勉強会終了後、懇親会を開催します(費用別途)。

農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
海津裕さん(東京大学大学院農学生命科学研究科 准教授)は、
AIと画像処理を活用した自律移動の研究開発をされています。
http://www.todaishimbun.org/mayfestivalai20180515/
「水田の草取りロボット」などの自律移動する「小さく賢い農業機械」の試作・実証を進めています。
http://qzss.go.jp/news/archive/kaizu_170717.html
当日は、農業×ロボットの俯瞰的動向と、海津裕さんの研究開発について事例としてご発表をいただきます。
ご発表の後、質疑応答のお時間もございます。ご参加申込みをお待ちしております。
<<20181115農業情報総合研究所/農業ビジネス研究会>>
テーマ 農業×ロボット 〜AI、画像処理などを活用して自律移動する「小さく賢い農業機械」の研究開発〜
発表者 海津裕さん(東京大学大学院農学生命科学研究科 准教授)
日時 2018年11月15日(木曜日) 18:45受付開始 19:00研究会開始 20:50終了
会場 竹橋「ちよだプラットフォームスクウェア」
会費 2000円
参加申込
下記のらくらく参加フォームからお申込みください。
「勉強会名」を「11/15農業研」としてください。
(SSL暗号化対応)
https://form.os7.biz/f/4da7401d/
勉強会終了後、懇親会を開催します(費用別途)。

農ラジ!第135回更新!蔵元インタビュー:鳳凰美田さん
NPO法人農業情報総合研究所ブログです。
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
ご協力いただいた栃木県小山にある小林酒造さん。鳳凰美田の銘柄で有名ですね。
専務さんが農大卒業生。
農大卒業3年目の女性社員の方にもインタビューにご協力いただきました。
農大生へのメッセージもいただきましたよ〜。
#日本酒 #鳳凰美田
朝日屋酒店主催 第9回美酒名酒きき酒会での取材です。
皆さん、ご協力、ありがとうございました!
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
ご協力いただいた栃木県小山にある小林酒造さん。鳳凰美田の銘柄で有名ですね。
専務さんが農大卒業生。
農大卒業3年目の女性社員の方にもインタビューにご協力いただきました。
農大生へのメッセージもいただきましたよ〜。
#日本酒 #鳳凰美田
朝日屋酒店主催 第9回美酒名酒きき酒会での取材です。
皆さん、ご協力、ありがとうございました!