2019.6.11:NHK ニュース シブ5時放送
東京農業大学「食と農」の博物館開催「楽しく学べる日本酒講座」
〜東京農大発「プリンセス・ミチコ」7蔵の試飲〜
主催:NPO法人農業情報総合研究所
共催:東京農業大学「食と農」の博物館
大学の博物館で開催される講座のひとつとしてご紹介されました。
2020年09月14日
日本農業新聞に掲載されました。
2019.2.2:日本農業新聞掲載
東京農業大学 食料環境経済学科 北田ゼミ
協力:JA東京・NPO法人農業情報総合研究所日本農業新聞に掲載されました。
東京農業大学食料環境経済学科 北田先生、ゼミ生、有志が参加した「JA東京中央管内における都市農業の視察」。
先生とJA東京中央さんをおつなぎさせていただき、私もこの視察に同行させていただきました。
東京農業大学 食料環境経済学科 北田ゼミ
協力:JA東京・NPO法人農業情報総合研究所日本農業新聞に掲載されました。
東京農業大学食料環境経済学科 北田先生、ゼミ生、有志が参加した「JA東京中央管内における都市農業の視察」。
先生とJA東京中央さんをおつなぎさせていただき、私もこの視察に同行させていただきました。
日本農業新聞に掲載されました。
日本農業新聞に掲載されていました!
掲載されてたよ〜!とメールいただきました。
ステキな記事にまとめていただいたいますよー。
ぜひ、ご覧ください。教えていただき、ありがとうございました。
東京農業大学食料環境経済学科 北田先生、ゼミ生、有志が参加した「JA東京中央管内における都市農業の視察」。
先生とJA東京中央さんをおつなぎさせていただき、私もこの視察に同行させていただきました。
掲載されてたよ〜!とメールいただきました。
ステキな記事にまとめていただいたいますよー。
ぜひ、ご覧ください。教えていただき、ありがとうございました。
東京農業大学食料環境経済学科 北田先生、ゼミ生、有志が参加した「JA東京中央管内における都市農業の視察」。
先生とJA東京中央さんをおつなぎさせていただき、私もこの視察に同行させていただきました。
2020年08月29日
農ラジ!第160回:宅配野菜セットの売り上げが伸びた三つ豆ファーム
2020/08/28 配信
千葉県山武市 有機農園 三つ豆ファーム代表 山木幸介さんインタビュー。
新型コロナウィルスの影響で野菜の売り上げへの影響についてお話を伺いしました。
宅配野菜セット、産直通販サイト、いずれも野菜の売り上げは伸びているようです。
千葉県山武市 有機農園 三つ豆ファーム代表 山木幸介さんインタビュー。
新型コロナウィルスの影響で野菜の売り上げへの影響についてお話を伺いしました。
宅配野菜セット、産直通販サイト、いずれも野菜の売り上げは伸びているようです。
農ラジ!第159回:農業人材シェアリングサービスのシェアグリ
2020/08/03 配信
半年ぶりに復活した農ラジです。
新型コロナウィルスで農業の現場に、どのような影響が出ているのかをテーマにお話を伺っていきます。
復活の1回目は、農業の現場での人材不足についてです。
農業体験をしたい人と農家をマッチングし人出不足を解消する農業人材シェアリングサービスのシェアグリ。
株式会社シェアグリ 代表取締役 井出 飛悠人さんインタビュー
写真提供:株式会社シェアグリ
半年ぶりに復活した農ラジです。
新型コロナウィルスで農業の現場に、どのような影響が出ているのかをテーマにお話を伺っていきます。
復活の1回目は、農業の現場での人材不足についてです。
農業体験をしたい人と農家をマッチングし人出不足を解消する農業人材シェアリングサービスのシェアグリ。
株式会社シェアグリ 代表取締役 井出 飛悠人さんインタビュー
写真提供:株式会社シェアグリ
農ラジ!第158回:沖縄で無農薬パッションフルーツ栽培にチャレンジ!
2020/02/22 配信
農ラジ!第158回 Natural Passion 沖縄 山城 秀平さんインタビュー。
第147回に引き続き、お話を聞かせていただきました。
今年は、畑を見学させていただきました。
パッションフルーツ作りの大変さを知ることができました。
予約受付期間2月29日までだそうです。
農ラジ!第158回 Natural Passion 沖縄 山城 秀平さんインタビュー。
第147回に引き続き、お話を聞かせていただきました。
今年は、畑を見学させていただきました。
パッションフルーツ作りの大変さを知ることができました。
予約受付期間2月29日までだそうです。
農ラジ!第157回:長野県青木村に移住した夫婦の取り組み
2019/12/21配信
青木村NIきたい会 遠藤 紘さん、青木村 お食事処 恵(めぐみ)遠藤 ケイ子さんインタビュー。
定年退職後に、お店をはじめたいという夢を叶えるために奮闘するご主人。
たまたま訪れた青木村を気に入り移住。お店もオープン。
村の人たちと一緒に、ご夫婦ともに地域活性にも取り組んでおられます。
東京農業大学国際農業開発学科の学生さんたちも、青木村に実習に行っています。
今回、東京農業大学「食と農」の博物館で採れたての野菜、加工品の即売会が行われお話を伺ってきました。
青木村NIきたい会 遠藤 紘さん、青木村 お食事処 恵(めぐみ)遠藤 ケイ子さんインタビュー。
定年退職後に、お店をはじめたいという夢を叶えるために奮闘するご主人。
たまたま訪れた青木村を気に入り移住。お店もオープン。
村の人たちと一緒に、ご夫婦ともに地域活性にも取り組んでおられます。
東京農業大学国際農業開発学科の学生さんたちも、青木村に実習に行っています。
今回、東京農業大学「食と農」の博物館で採れたての野菜、加工品の即売会が行われお話を伺ってきました。
2020年08月28日
農ラジ!第156回 イチジク料理で地域を元気に!イチジク王子 志田修平さん
2019/11/13 配信
イチジク専門料理店「FIG&」イチジク王子 店長 志田修平さん。
栄養士、柔道整復師の資格を持つ志田さんがイチジクに注目したきっかけ。
これまでの活動、今後の活動についてお話を伺いました。
イチジク専門料理店「FIG&」イチジク王子 店長 志田修平さん。
栄養士、柔道整復師の資格を持つ志田さんがイチジクに注目したきっかけ。
これまでの活動、今後の活動についてお話を伺いました。
農ラジ!第155回仙台で新規就農/平松農園インタビュー2
2019/09/27 配信
仙台市若林区荒浜で新規就農!野菜は収穫が大変。
いかに効率よく栽培、収穫、出荷するかを考えて畑にはいろいろな工夫がありました。
農業経営もしっかり考えて野菜を出荷。
今後は地域の農業をつなげていくためにも食農教育にチャレンジしたいと抱負を語ってくれました。
仙台市若林区荒浜で新規就農!野菜は収穫が大変。
いかに効率よく栽培、収穫、出荷するかを考えて畑にはいろいろな工夫がありました。
農業経営もしっかり考えて野菜を出荷。
今後は地域の農業をつなげていくためにも食農教育にチャレンジしたいと抱負を語ってくれました。
農ラジ!第154回:仙台で新規就農/平松農園インタビュー
2019/09/18 配信
仙台市若林区荒浜で新規就農!平松農園 平松希望さんインタビュー。
東北大学に入学が決まり仙台に来た時に東日本大震災を経験。
ボランティア活動から就農までのお話を伺いました。
仙台市若林区荒浜で新規就農!平松農園 平松希望さんインタビュー。
東北大学に入学が決まり仙台に来た時に東日本大震災を経験。
ボランティア活動から就農までのお話を伺いました。
2020年08月27日
農ラジ!第153回:長野県 大澤酒造株式会社さんインタビュー
2019/09/09 配信
朝日屋酒店主催 第10回美酒名酒きき酒会
長野県 大澤酒造株式会社 代表取締役社長 大澤 真さんインタビュー。
明鏡止水 La vie en Rose/鬼辛 純米/純米大吟醸 m’18
明鏡止水さんサイトhttp://osawa-sake.jp/
朝日屋酒店主催 第10回美酒名酒きき酒会
長野県 大澤酒造株式会社 代表取締役社長 大澤 真さんインタビュー。
明鏡止水 La vie en Rose/鬼辛 純米/純米大吟醸 m’18
明鏡止水さんサイトhttp://osawa-sake.jp/
農ラジ!第152回:愛媛県 武田酒造 杜氏インタビュー。
2019/08/30 配信
朝日屋酒店主催 第10回美酒名酒きき酒会
愛媛県 武田酒造株式会社 杜氏 武田 昇三さんインタビュー。
愛媛県は隠れた酒どころ。
きき酒会で試飲できた3つのお酒をご紹介していただきました。
小槽絞り 純米吟醸 / ずく媛 旨口純米 / 吟風 純米吟醸
朝日屋酒店主催 第10回美酒名酒きき酒会
愛媛県 武田酒造株式会社 杜氏 武田 昇三さんインタビュー。
愛媛県は隠れた酒どころ。
きき酒会で試飲できた3つのお酒をご紹介していただきました。
小槽絞り 純米吟醸 / ずく媛 旨口純米 / 吟風 純米吟醸
2020年05月04日
2020年:活動紹介
活動をまとめてみました。
今年は、これまでの活動はできなさそう・・・。
1.農業ラジオ(You Tube 農ラジ!)
https://youtu.be/pd6xV0V6xgE
2.農業ビジネス研究会開催
http://www.agranger.jp/nougyoujyouken-seminar.html
3.食育講座/小学生親子対象:野菜講座
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/6942524-1.html
食育講座/小学生親子対象:お米講座
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/23450402-1.html
一般対象:日本酒、本みりん、乾物講座他
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/26964509-1.html
4イチジク学会
https://facebook.com/japanfigsociety/
ツイッター https://twitter.com/nogyosogouken
インスタグラム https://www.instagram.com/agranger.haru/
今年は、これまでの活動はできなさそう・・・。
1.農業ラジオ(You Tube 農ラジ!)
https://youtu.be/pd6xV0V6xgE
2.農業ビジネス研究会開催
http://www.agranger.jp/nougyoujyouken-seminar.html
3.食育講座/小学生親子対象:野菜講座
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/6942524-1.html
食育講座/小学生親子対象:お米講座
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/23450402-1.html
一般対象:日本酒、本みりん、乾物講座他
http://kansyokunouken.seesaa.net/category/26964509-1.html
4イチジク学会
https://facebook.com/japanfigsociety/
ツイッター https://twitter.com/nogyosogouken
インスタグラム https://www.instagram.com/agranger.haru/
2020年02月20日
4月開催!農業ビジネス研究会/テーマ「都市農地の有効活用」
NPO法人農業情報総合研究所ブログです。
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
4月開催!農業ビジネス研究会。
テーマは「都市農地の有効活用」参加申し込み、よろしくお願いします。
#都市農業 #農地活用 #グリーンインフラ
20200409 ご案内!農業情報総合研究所/農業ビジネス研究会 テーマ:都市農地の有効活用
都市計画から見る都市農地の価値や議論が進む「グリーンインフラ」の現状から、企業等の新規参入の事例、課題まで。
発表者:一言 太郎さん(国土交通省都市局都市計画課 課長補佐)
1981年まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科修了後、2006年に国土交通省入省(造園職)。
都市公園、緑地保全等の業務に従事したのち、出向したスポーツ庁でスタジアム・アリーナ改革を担当。
2017年より現職。生産緑地制度の担当者として、税制改正や制度周知等を行っている。
国土交通省政策ベンチャー2030メンバー、霞が関ティール発起人。
自由が丘をはじめ全国の都市のまちづくりに参画している。
日時 2020年4月9日(木) 18:45受付開始 19:00研究会開始 20:50終了
会場 :竹橋「ちよだプラットフォームスクウェア」
参加申込
担当(茂木)のメルアド mitsu-motegi@msc.biglobe.ne.jp まで、下記の内容を送信してください。
4/9農業研に参加します。
お名前:
所属:
連絡先(メルアド):
懇親会の出欠: 出席/欠席
または、下記のらくらく参加フォームからお申込みください。
「勉強会名」を「4/9農業研」としてください。
(SSL暗号化対応)
https://form.os7.biz/f/4da7401d/
勉強会終了後、懇親会を開催します(費用別途)

#都市農業 #農地活用 #グリーンインフラ
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
4月開催!農業ビジネス研究会。
テーマは「都市農地の有効活用」参加申し込み、よろしくお願いします。
#都市農業 #農地活用 #グリーンインフラ
20200409 ご案内!農業情報総合研究所/農業ビジネス研究会 テーマ:都市農地の有効活用
都市計画から見る都市農地の価値や議論が進む「グリーンインフラ」の現状から、企業等の新規参入の事例、課題まで。
発表者:一言 太郎さん(国土交通省都市局都市計画課 課長補佐)
1981年まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科修了後、2006年に国土交通省入省(造園職)。
都市公園、緑地保全等の業務に従事したのち、出向したスポーツ庁でスタジアム・アリーナ改革を担当。
2017年より現職。生産緑地制度の担当者として、税制改正や制度周知等を行っている。
国土交通省政策ベンチャー2030メンバー、霞が関ティール発起人。
自由が丘をはじめ全国の都市のまちづくりに参画している。
日時 2020年4月9日(木) 18:45受付開始 19:00研究会開始 20:50終了
会場 :竹橋「ちよだプラットフォームスクウェア」
参加申込
担当(茂木)のメルアド mitsu-motegi@msc.biglobe.ne.jp まで、下記の内容を送信してください。
4/9農業研に参加します。
お名前:
所属:
連絡先(メルアド):
懇親会の出欠: 出席/欠席
または、下記のらくらく参加フォームからお申込みください。
「勉強会名」を「4/9農業研」としてください。
(SSL暗号化対応)
https://form.os7.biz/f/4da7401d/
勉強会終了後、懇親会を開催します(費用別途)
#都市農業 #農地活用 #グリーンインフラ
2019年08月27日
10/16、農業ビジネス研究会「営農支援システム「農場物語」
NPO法人農業情報総合研究所ブログです。
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
10/16、農業ビジネス研究会「営農支援システム「農場物語」
〜「現場力」をサポートし「儲かる農業」を実現する〜」のご案内です!
イーサポートリンク株式会社は、農家さん向けに、ITソリューションとして「栽培計画、作業管理、そして、
収益管理までを集約して管理」する機能とともに、「自動チェックで農薬の誤使用を未然に防ぐ」機能を有
する営農支援システム「農場物語」を提供されています。逸見幸俊さん(イーサポートリンク株式会社
流通インフラサービス事業部 営業企画課)より、導入事例と共に、農業現場の課題や今後の展望などに
ついてご発表をいただきます。
ご発表の後、質疑応答のお時間もございます。ご参加申込みをお待ちしております。
20191016 農業情報総合研究所/農業ビジネス研究会
テーマ:営農支援システム「農場物語」 〜「現場力」をサポートし「儲かる農業」を実現する〜
発表者:逸見幸俊さん(イーサポートリンク株式会社 流通インフラサービス事業部 営業企画課)
サイト→ https://www.e-supportlink.com/
日時:2019年10月16日(水) 18:45受付開始 19:00研究会開始 20:50終了
会場:竹橋「ちよだプラットフォームスクウェア」
会費:2000円
参加申込
下記のらくらく参加フォームからお申込みください。
「勉強会名」を「10/16農業研」としてください。
(SSL暗号化対応)
https://form.os7.biz/f/4da7401d/
勉強会終了後、懇親会を開催します(費用別途)。

#農業ビジネス研究会 #農場物語! #農業×IT #営農支援システム #農業
農業、食、環境の情報発信情報や日々の活動をご紹介しています。
https://www.youtube.com/channel/UCThMNzCUmkmzabZljCSGLuA
http://www.facebook.com/nogyojyoho
http://twitter.com/nogyosogouken
*よく似た名前の団体、ブログがあります。ご確認のうえ、お問い合わせください。
10/16、農業ビジネス研究会「営農支援システム「農場物語」
〜「現場力」をサポートし「儲かる農業」を実現する〜」のご案内です!
イーサポートリンク株式会社は、農家さん向けに、ITソリューションとして「栽培計画、作業管理、そして、
収益管理までを集約して管理」する機能とともに、「自動チェックで農薬の誤使用を未然に防ぐ」機能を有
する営農支援システム「農場物語」を提供されています。逸見幸俊さん(イーサポートリンク株式会社
流通インフラサービス事業部 営業企画課)より、導入事例と共に、農業現場の課題や今後の展望などに
ついてご発表をいただきます。
ご発表の後、質疑応答のお時間もございます。ご参加申込みをお待ちしております。
20191016 農業情報総合研究所/農業ビジネス研究会
テーマ:営農支援システム「農場物語」 〜「現場力」をサポートし「儲かる農業」を実現する〜
発表者:逸見幸俊さん(イーサポートリンク株式会社 流通インフラサービス事業部 営業企画課)
サイト→ https://www.e-supportlink.com/
日時:2019年10月16日(水) 18:45受付開始 19:00研究会開始 20:50終了
会場:竹橋「ちよだプラットフォームスクウェア」
会費:2000円
参加申込
下記のらくらく参加フォームからお申込みください。
「勉強会名」を「10/16農業研」としてください。
(SSL暗号化対応)
https://form.os7.biz/f/4da7401d/
勉強会終了後、懇親会を開催します(費用別途)。
#農業ビジネス研究会 #農場物語! #農業×IT #営農支援システム #農業