「親子で学ぶ田んぼの生き物とおいしいお米の講座」
子どもとお出かけ情報サイト「いこーよ」掲載!
11/19日 13:30〜15:00 小学生親子300円
第1回「親子で学ぶ田んぼの生き物とおいしいお米の講座」
田んぼでお米が出来るまで学び足踏み脱穀機で脱穀を行います。あらい農産の新米試食。
https://iko-yo.net/events/94454
先生:あらい農産、世田谷の農家さん、JA世田谷目黒の職員さん。世田谷区内の小学校の出前授業に行ったメンバーです。博物館でも、ご一緒することになりました。楽しみ〜。
11月25 13:30〜15:00 小学生親子300円
第2回「親子で学ぶ田んぼの生き物とおいしいお米の講座」
世界のお米についても学びます。農大生からお米クイズ、普段の研究についても教えてもらいます。
農大生の実家 岩手県の新品種きらほ、ササニシキを試食。
https://iko-yo.net/events/94456
海外のお米、どんなふうに作られているのか。稲を食べる珍しい害虫の標本も見てみます。
学生の研究もお話を聞いてみる予定です。
先生は、夏秋啓子(東京農業大学国際食料情報学部 国際農業開発学科教授)院生、学生たちに
協力してもらいます。 大学生と一緒に、お米について学びましょう!
12月10日 11:30〜13:00 小学生親子300円
第3回「親子で学ぶ田んぼの生き物とおいしいお米の講座」
里山、田んぼの生き物について学びます。農大生による環境劇。餅の試食
https://iko-yo.net/events/96032
講師:入江彰昭(東京農業大学地域環境科学部 地域創生科学科 短期大学部環境緑地学科 准教授)
入江先生、学生とでチャレンジした保育園での環境劇の時の写真です。
「サクサクひまわりプロジェクト」楽しかったなぁ〜。みんな、元気にしてるかな?
2018年03月08日
この記事へのコメント
コメントを書く