★文部科学省プロジェクト
「子どもの生活リズム向上のための調査研究」
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/06/06062308.htm
「早寝早起き朝ごはん」全国協議会
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/04/06041707.htm
どちらも、地域ぐるみで子どもの早寝早起きや朝食をとるなど、子どもの望ましい基本的生活習慣を育成し、生活リズムを向上させるための全国的普及を目指すものだそうです。
現在、全国各地の学校、地域、団体などで取り組みが行われており、小学校で朝食体験もそのひとつなのだとか。全国の取り組みは、上記のサイトから確認することができます。
食育は三省連携でスタートしたと農水省の方にお聞きしましたが、これで少し連携の意味を理解できたような気がしました。
しかし小学校で朝食体験・・・。朝ごはんを食べなさい!と親に叱れたり、学校の先生には、朝はしっかりごはんを食べて来なさい!と、言われた経験のある私には、なんとも不思議な感じがします。
2006年08月14日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック