過去のみりん講座の内容もあわせてご覧ください。
2008年:東京農大オープンカレッジ「本みりんの力」レポート
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/104772807.html
2007年:東京農大オープンカレッジ「みりんの秘密」講座レポート
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/47206710.html
みりん研究会の勉強会にも参加させていただきました。
http://kansyokunouken.seesaa.net/article/111289992.html






今回は、講座に参加された方々のインタビューと、みりん研究会に所属されているみりんメーカーさんにもお話を聞かせていただきました。みりんメーカーさんからは、和食回帰でみりんが見直されているが、今後は若い人たちも「本みりん」の良さを知っていただけるような、普及・啓発につながるような活動をみりん研究会で行っていきたいとのとことでした。
参加者の方にインタビューをしていると、あれ?前回もいらしてましたよね?とお声をかけたリピーターの方が数名いらっしゃいました。リピータの方々は、この講座がとても気に入っているようす。講座での調理実習が楽しみという方も多くいらっしゃいました。
参加者の方からは、みりんの味くらべで本みりんの味を知ることができた。本みりんが料理にどのような効果をもたらすのかを知れてよかったと。講座に参加してよかったと。そのほか、前回申込したけれどすでに満席で参加できなかったので、今回とても楽しみにしていたという方が数名いました。
お話を聞かせていただいたのは下記の皆さんです。皆さん、ご協力ありがとうございました!
・東京農業大学 短期大学部 醸造学科 舘 博 教授
・宝酒造鞄結梹末ア所長 松本さま
・愛知県 相生ユニビオ梶@村松さま
・愛知県 角谷文治郎商店 角谷さま
・みりん研究会 事務局長 深町さま
・宝酒造鞄兼本調味料カスタマーセンター所長 群田さま
・講座に参加された方々
このレポートは、FM世田谷「農といえるニッポン!」で7月25日、8月1日(土)に放送される予定です。お楽しみに♪