明治大学 商学部 水野ゼミナールに所属している学生さんたちで結成されたのが農業戦隊ショーレンジャー。今年も、4名の学生たちがラジオチャレンジしてくれました。うち、2名からラジオチャレンジレポートが届きましたのでご覧ください。
■明治大学商学部 3年生@ブラック
ラジオは中学生から大学生になった今でも愛聴していて、自分にとってラジオは生活の一部になっています。ラジオ出演が決まったときはものすごく嬉しかったです。
収録が始まりと、少し緊張し最初は質問に対して自分の言葉でうまく話せなかったが、 次第に楽しくなり落ち着いて話せるようになりました。
改めて、言葉で何かを伝える難しさを実感したラジオ出演でした。
ただ、短時間の中でも自分たちの活動や思いを話すことはできたので、このラジオを聴 いて下さる一人でも多くの方に、自分たちの活動に共感していただければ幸いです。
最後に、司会の植村さんが場を和ませてくださったり、うまく自分たちの言葉をフォローしてくださったので楽しい時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。
■明治大学商学部 2年@ブラック
ラジオ収録というめったにできない体験をさせてもらえてとても勉強になりました。私が普段聞いているラジオに自分自身が出ることができるなんて夢にも思わなかったのでとてもうれしかったです。
このラジオを聞いて一般の方々が私たちの活動に興味を持っていただけたらいいなと思いした。
また、このラジオ収録は私たちが今までやってきた活動を改めて振り返るいい機会になりました。ラジオ収録で今までやってきた活動について質問され、それに返答することによって当時感じていた感想や活動について改めて考えることができたのでこれからの活動に生かしていけたらいいと思います。
今回のようなラジオ収録はとても良い機会だと思います。是非この先も後輩等お声をかけて頂けるとうれしいです。今回は本当にありがとうございました。
ショーレンジャー3年生チームは、模擬ベンチャー(正式な登記はされていません)の活動レポート。ショーレンジャー2年生は、群馬県 嬬恋村を中心とした活動、及び関連企画のレポートでした。この内容は、3月14日(土)21日(土)に、FM世田谷「農といえるニッポン!」で放送される予定です。
3月14日二人からのリクエスト曲
卒業写真/松任谷由実
3月21日二人からのリクエスト曲
HY/366日
☆2年生の活動レポートの中にあった、嬬恋村の農産物を中心とする神田の空き店舗活用の八百屋さんは、09年度2月末に閉店となったようです。ご注意ください。
2009年03月13日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック