第1回、先生をお願いしている埼玉県行田市 あらい農産 新井さんから世田谷区の小学校で出前授業を行うと連絡がありました。小学校の許可をいただき授業を見学させてもらいました。
生産者さんが発信するお米の情報を、どうやったら子どもたちに伝えることができるのか?
実はちょっと悩んでいたこともあり授業を見学することにしました。
新井さんの授業を聞いてびっくり!面白いーーーー!!
私も知らないことたくさんありました。生産者の方のお米作りも、こんな風に子どもたちに伝えることができるのだと勉強になりました。見学に行ってよかった。

新井さんのお話を、ぜひ親子で聞いて頂きたいなと思っています。お米作りについて、楽しく学ぶことができますよ!ぜひ、ご参加ください。楽しい、お米クイズ、新米でおにぎりを握る体験・試食を行います。そのほか、ふりふりおにぎりにもチャレンジ予定です。詳しくは、以下をご覧ください。
世田谷:第1回お米ワークショップ/新米でふりふりおにぎりにチャレンジ!
平成27年度:お米ワークショップを開催します!
http://www.nodai.ac.jp/syokutonou/recentNews/detail.php?new_id=502
〜小学生と大学生がお米について一緒に考えるワークショップ〜
平成27年度子どもゆめ基金助成金事業に採択
第1回目
・日時:11月29日(日)10:30〜12:00
・場所:東京農業大学「食と農」の博物館2Fセミナールーム
・対象:小学生親子(先着15組まで)
・無料
・先生:埼玉県行田市 株式会社あらい農産 新井 健一さん
お米ができるまでを写真でわかりやすく教えてくださいます。
・農業戦隊アグレンジャー(東京農業大学国際農業開発学科 学生有志)
子どもたちに、お米クイズを出題します!
・みんなで、あらい農産の新米でおにぎりを握り試食します。ふりふりおにぎりにもチャレンジします!
★注意:当日使用予定の食材・材料
・米 ・水(水道水、市販のペットボトル)、お茶(市販のペットボトル)、塩(市販の塩)、ノリ(市販の焼き海苔)米は炊飯器で炊きます。
主催:NPO法人農業情報総合研究所
共催:東京農業大学「食と農」の博物館
http://www.nodai.ac.jp/syokutonou/
お申込み、お問い合わせは、東京農業大学「食と農」の博物館までお問い合わせください。